初岩手の世界遺産平泉シリーズ上り坂のあとは・・・ちょっと怖いくらいの下り坂もらった地図見ながら、大きな道路に出ると、大きな案内看板よしよしあってるたしかここは、微妙な上り坂でしたが、高館義経堂のことを思へばへのかっぱ~かもめの玉子のトラックだー
中尊寺の手間に石碑らしきものみ~っけ説明にはなかったと思うけどね、自転車を止めて近づいてみると・・・おおっ弁慶のお墓じゃん大きな松のすぐそば立て看板には、「武蔵坊弁慶大墓碑」と書いてありました「・・・弁慶は最後まで主君(源義経)を守り、遂に衣川にて立ち往生す。遺骸をこの地に葬り五輪塔をたて、後世中尊寺の僧素鳥の詠んだ石碑が建てられた。 色かえぬ 松のあるじや 武蔵坊 」
・・・う~ん。いい句ですね~
交差点を右折して、平泉文化史館へタダって聞いてたので行くよね縦長の石碑には、「芭蕉 奥の細道紀行 奥州岩手路 最北端 折返地 平泉の碑」と書いてあって、側面には、「月日は百代の過客にして 行きかふ年も又 旅人也」趣がありますね~なんかさ、いいよね~ここさ、石碑だらけだったんだけど・・・その中に、句が3つ書いてあったのがありました「夏草や 兵どもが 夢の跡」これは昨日のブログとおんなじだけん、有名な句だよね「卯の花に 兼房みゆる 白毛哉」これは、芭蕉と同行した曾良の句みたいです「五月雨の 降りのこしてや 光堂」これは、芭蕉の句です中尊寺の金色堂のことを詠んだようです
平泉文化史館の入り口には、武蔵坊弁慶が~っ中の撮影はしませんでしたがお二階のベランダからの景色がまたステキでした~
高い建物がなくて、空が広くていいですね~「国破れて山河あり 城春にして草青みたり」素晴らしい景色を見ながら、こんなにすがすがしい気持ちになれるって、いいよね~チョー単純だもんでね~右側に見える線路は、朝乗ってきた電車の線路だと思いまーす
右を見ると、高館義経堂での景色が遠くに見え手前の田んぼはね、ちょっと気になって撮ったんだよね~わらの積み方だか、収穫したお米を干してるのか分かんないんだけどさ、静岡のと違わない~雪国ならではなのかな~
ど年末の手前までお仕事ですよ~やること満載の毎日ですが予算も片付きましておかげさまで、明日が仕事納めになります今日はちっとガソリン入れてあと一日がんばろーねー
日本ソフトボール協会HP日本女子ソフトボールリーグ機構静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで野球とソフトボールが復活しますWelcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くようさまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALLオリンピック競技への完全復活に向けて
読売新聞子どもの目標の場に静岡新聞中日新聞