大変お忙しい中、明日はお暇をいただき朝4時半出発の予定だったんだけど
今夜から大雪
明日は交通にも支障がでるかも
とのニュースを見て
こりゃ明日の朝
走るより、今日走っちゃったほうがいい
30分で支度して
来ちゃった~
写真は、八ヶ岳サービスエリアでのものですオリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
→パウロ
先週の宿泊研修で溜まってたお仕事が、やっと片付いておかげさまで今日は定時に終われました
ちょっとホッとしてます
研修3日目の講師である女性理事のお話にも出てきたんだけど
今世紀半ばには、5人に1人が65歳以上のおばあさんになるという話
これ聞いた時、頭に思い浮かんだのが、静岡新聞の1月4日の夕刊
ちょうどそんな事が書いてあって、すげぇタイムリーだなぁって思ったんだけど
このあとのお話に出てきた名前が評論家の樋口恵子さんっ
夕刊は、この樋口恵子さんとエッセイストの酒井順子さんとの対談でね
おもしろかったもんで、新聞とっといてあるんだよね~
~以下、1月4日の静岡新聞・夕刊より抜粋~
新春対談 大おばあさん時代の心得 その①
酒井 私がおばあさんになるころは、電車に乗ってもほとんどがおばあさん。席は譲ってもらえないでしょうね・・・。
樋口 大変ですよ。もう、おばあさんの洪水。
酒井 私も最近、あちこちが痛くて。気合いの入ったおばあさんに学びたいと、「おばあさんの魂」という本を書き
ました。このままでは、なんとなく年を重ね、ある日突然おばあさんであることに気付きびっくりするのでは、
と。
樋口 酒井さんが言う、結婚せず子どもも持たない「負け犬」と、その反対の「勝ち犬」という言葉をあえて使うと、
勝ち犬には「おばあさんへの道」という決まった階段がある。結婚して子供を産み「お母さん」と呼ばれ、息子
や娘が結婚し、いやでもおばあさんと呼ばれる。
酒井 確かに私も子どもがいたら素直に「おばさん」になれたのかも。
樋口 私たちの世代は「国民皆婚社会」というくらい全員が結婚した。でも、例えばうちの娘は酒井さんより七つ上
ですが、独身。70過ぎても「私、中年」って言うかも。この世代の独身は、中年崩れのまま老境の絶壁へ落
ちるんだろうなぁ。
酒井 私も自覚を深める機会がありません・・・。
樋口 オーダーメードで老いるのも良いと思いますよ。酒井さんや娘たち世代の老い方を見届けて死にたい(笑)。
・・・後略・・・
~以上、抜粋終わり~
で始まる、「シニア」というコーナーの対談でしたまだチリ紙交換に出してない方は、是非読んでみてくださいね~
あ
お題目の「おばあさん時代に必要なもの」まで辿り着かなかった
・・・気が向いたら、続き書きます
言葉の使い方も、おもろいっ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
朝起きた時は、そんなに寒くないと思ったんだけど妹の住む北方は
って電話が
でも、こっちは雨
やっぱ焼津は暖かい
と思ったら
出勤途中に発見
高草山が
真っ白よ~
すげーーっ
いつもは上の方だけなんだけど、今日はかなり下の方まで白いし~
なんかさ、少し前に読んだ新聞記事だけど
静岡で雪が降ると・・・
わーーーーっ雪、ゆきーーーーっ
写真撮らなきゃあ、メールメールぅっ
テレビや新聞のネタにも必ずなるし
ちっとしか降らないから、作る雪だるまは泥だらけで ・・・雪国の人に笑われる
という・・・
そのまんま、やっちゃいましたね~白いの見ただけで、めっちゃテンションあがるもん
・・・静岡って、ホントに温かいところなんだね~人もあったかいよ~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
昨日さ、焼肉食べすぎちゃったもんで昨日の夜と今朝、よく効く胃薬飲んだんだよね~
で、一週間ぶりに会社行ったらさ、もうインフルエンザの季節なんだねー
家族がインフルエンザって人が2人
お腹痛くなって早引きした人が1人
嘔吐下痢も流行ってきてるらしいし~
とにかく予防のうがい手洗い&撒き散らさないようにマスク、あるいは休む等
仕事と同じく先手を打ちたいね~
そう言う私も・・・夜もお粥にしたので
明日くらいには治ってて欲しいな~
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「ケ」の段「ケ」ってさ、意外に少ないんだねぇ
今日で最終回でーす
ゲターアズケル一任する
「下駄を預ける」そのまんまだね
ケブッタイけむい
「けむったい」
ケブ・ケム煙
ケンツク・ケンツ怒鳴る
備考「おじいさんはすぐにケンツをくれる」
ケヤーチャッタ消してしまった
「消やいちゃった
」
ケンビキ肩が張り、歯茎がはれる
これは聞いたことないねぇ
こうなりたくないね~
ケツノアナガチイサイ心が狭い
自分を守るのが先でさ、こういう人、大っきらい
ケンケン三重県の小型の引網船
5月頃、小川港に来るそうです
なに釣ったのかな~
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「ひ」です
ヒッチラン 顔して親の介護は 他人まかせ
知らね~顔して 親の介護は 他人まかせ
こうならないようにしたいですね~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
先週はいいお天気だったんだけど、今日は雲が多く少し風もあって
寒めだったけど
体を動かすにはちょうどいい
今日も練習日和だ
もうすぐ猛烈な寒さが来るのかな
寒い時、私はいつも
スキー場と比べることにしてます
あの冷たさと比べりゃあ、なんてことないじゃん
こんなの寒いって言ってたら、スキー行けないゾと
学級閉鎖とかもぼちぼち出てきてるらしいので
手洗いとうがいを忘れないように
今日の練習には、かおりちゃん&そう
せい
サクラ
いとちゃん
高木
松村さん
松永さん
楽勝
村松さん
以上、大人8人とお坊ちゃん2人の総勢10名が参加してくれました~
ランニング
体操&ストレッチ
キャッチボール
トス
フリー
で一息入れて
内野と外野のだんごノック
フリーでね、いとちゃんさ全員に投げてくれたんだよね~
すごーーい
でもって最後に打ってる時さ、やっぱ疲れちゃってたんだけど
力が抜けてちょうど良かったのか、左中間にいい打球飛んでたっけね
私的には、今日はバッティングが良かった
しっかりボールを見てミートすることと、腕でバット振るんじゃなくて体の回転で打つ感じで
センター中心にまんべんなくボールが飛んだと思う
こういうのさ、本番でもちゃんと出来るといいんだけど
練習が終わってから、姪っ子のももちんと食事の約束で「焼肉食べたいっ
」って
昼間っから焼肉食っちゃってさ~
和牛にタンにカルビ
スゲー食った
このあと、昨日やっとワイヤレスイヤホンとのペアリングが出来たウォークマンのカバー見に行って
「コーヒー飲めるようになった
」って言うもんで、どこ行きたいのかと思ったら、ピーターパンで
タダのコーヒーかっ
さすがっ
抜かりなし
行くと・・・コーヒーメーカー故障中じゃん
しょんないから、おみやげ用のパンだけかって
お腹いっぱいなくせに、アイスケーキ食べてみたいと
食べ残せないから、カットで売ってるかなと思ってサーティーワンへ
・・・やっぱホールでしか売ってない
バラエティで買って
この寒いのにアイス食べまちた
あーーー食いすぎたーーっ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日はじじばば弟とマンスリーの食事会
握りが食べたいって話で
藤枝の魚がし鮨へ
生シラスに生サクラエビの軍艦
白子の天ぷらにあん肝・・・昨日も食べたっけ
この魚の食文化
グローバルな視点から見ると
日本はナマの魚をかなり好んで食べる方らしい
新鮮な魚が獲れても、直後の保存方法や
港での水揚げ
市場などでの状態
運送
スピード
店に着いてからの保存状況など
私たちのお口に入るまでの道のりで、日本ほど気をつけている国はないらしい
そういえば昨日は可久さんで
しめサバに生ガキもいただき
なんだか最近、ウマいものばっか食べてるような・・・月曜日さ、制服入るかしん
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日から「ケ」の段が始りまーす
ゲー嘔吐
擬音語から来たっぽいけど・・・焼津以外でも使ってそうな感じするね
ケッコーきれい
「かなり」
「結構」だから・・・「かなりきれい」ってさ、「ケッコーケッコー」って言うだかしん
ケシコム消しゴム
ケシツボ火消しツボ
会社でさ、昔は毎日片付けてたけど・・・時代も変わったね~
ゲタマツリ熊野神社のお祭り
知ってましたか~
小川の「輪くぐりさん」のことだよね~
お祭りが6月30日で、雨の日が多かったため下駄を履いていったところから「下駄祭り」と言われていたようです
ケツボータンお尻
ケツヲツツクおだてる
「尻を突く」が漁師言葉になったみたいね
ケツノアナヲホジクル他人の小さなアラを探す
「重箱の隅をつつく」みたいな感じかな~
あー、やだやだ
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「う」です
ウンバタで 煙草のんでる ウミトンボ
「ウンバタ」の訳が載ってない
海っぱたって意味だとすると・・・
海の近くで 煙草を吸ってる 世間知らずの漁師さん
って感じかな~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は焼津商工会議所女性会主催事業をご紹介します
2月18日(土)女性会の目玉事業第15回であいふれあい交流会
が開催されます
女性会が出来て丸9年になりますが
この活動がきっかけとなり
立ち上げ当初から手掛けていた焼津のマップの作成
そして「地元を知ろう
」と始めた焼津検定第1弾・第2弾の作成などの活動とともに認められ
おととしの大きな賞に繋がっています
このであいふれあい交流会、数年前からミニバージョンのプチde愛も始まってて
この交流会やプチde愛で、カップルになって結婚された方もいれば
この時はカップルにならなかったんだけど、ココでの出会いがきっかけでお付き合いが始まり
結婚した人もいるし
お子さんが生まれたというお知らせも来たりして
人気の事業に成長しました~
これからも交流会とプチde愛あわせて、年3~4回程度の開催を継続していくことになるでしょう
今回の交流会の締め切りは1月20日(金)です詳細については
焼津商工会議所HPをご覧ください
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は今年の初練習風もなく
お天気にも恵まれ
ソフトボール日和
この新年早々の練習には
かおりちゃん&せいちゃん
サクラ
いとちゃん
ユキ
松村さん
Iさん
松永さん
楽勝
村松さん
そして神山さん&お坊ちゃん2人
体操してる時にスコアラーのきよじーが
県大会の上旬のスケジュールを教えに来てくれて
以上、大人11人にお子さま3人の14人が参加してくれました
サンキュ~
ランニング体操&ストレッチ
キャッチボール
トス
フリー
で短い休憩入れて
内野と外野のだんごノック
キャッチボールやってる時も、ノックの時も思うんだけど
年々肩が弱くなってきてるような感じがするんだけど
・・・そもそも「投げる」という動作は
体をしならせ
腕をしならせ
手首をしならせるという動作を連動させてボールを放すこと
これね、何かで解説付きのを読んだ気がするんだけど、思い出せない
この、「しなり」が大事だって書いてあったと思う
これさ、バッティングもそうじゃんね
これをやるためには、体や関節が柔らかいに越したことはないんだけど
始める前の体操やストレッチなど、準備でしっかりと体を温めて
キャッチボールもいきなりビュンビュン投げるじゃなくて
「しなる」フォームを確認しながら始めるのがいいと思う
特に女性に多いのが、肘が下がる投げ方
外国人のように肘が強い人ならいいんだけど、一般的には肘への負担が大きくなって、肘を痛める人が多い
私も20代の時にこれで肘を痛めました
肩よりも肘を上げて、「しなり」を意識して投げるといいと思いま~す
外野ノックでバックホームの時、村松さんが言っていたのはこういうことだと思いますよ~
それから、肩が弱くなっても
方向は意識して投げることが大事
捕る人がグラブを構えたところ目がけて
(今日は中継なしだったから)最終的にはゴロになったとしても、キャッチャーの居るところにボールを投げること
キャッチボールの時から、相手の胸目がけて
しっかりと腕を振って投げる練習をしましょう
なんだか自分に言ってるみたい・・・
寒い冬場だけど
しっかりトレーニングしたいね
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
来週はお泊まりの研修でまるまる留守するので
やることを出来るとこまでやっといて
あとはお任せ
お仕事終わってからは
ちょっとボサボサしてきた髪の毛をシェーレで揃えてもらいました~
さんきゅ~
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「ク」の段、最終回でーす
グラス足首の捻挫
「足をグラス」って感じで使いますね
クラボッタイ暗いなぁ
例「ソンナンクラボッタイトコで本読むと、目が悪くなるよ」訳「そんなに暗い所で本を読むと、目が悪くなるよ」
クンニャーくれない(あげない)
「病気が早く治ってクンニャーと困る
」
クンダリ遠い所
例「藤枝クンダリまで行くだかね
」訳「藤枝まで行くのかね
」
クンロイ黒い ・・・静岡の方言
強調する時の伸ばす感じが、「ん」になった形かと思われる
「くーんろい」
クンライ暗い ・・・「クンロイ」と同じよ
クンダ崩れた
これは聞いたことないわ
クンナイくれない(あげない) 「クンニャー」と同じ意味です
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「む」です
無理矢理に ヒトサライは北朝鮮に 連れていき
これは訳は必要なさそうですね
何よりも早く解決して欲しい問題です
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
新年明けてお仕事2日目の今日は
営業店の業務効率化に向けた新たな取組みの検討会を開催
部内の意見調整を図り
夕方からは、焼津商工会議所の賀詞交歓会に
女性会の会員として出席させていただきました
昨年の暮れに女性会のコミュニティ委員会の飯塚委員長が急逝今日の賀詞交歓会で用意されていた焼津の磯自慢
その酒を一番好きな人がいない
新しい年を迎え
おめでたいけど、セイセイおめでとうと言いきれないような
少なくとも女性会の中では、そんな雰囲気が感じられました
そんな中でも予定していた行事はやって来る
昨日は終わり、今は過ぎ、明日はやってくる
天の声に耳を傾けながらも
残されたメンバーで運営していくしかないわけで
新年会も練り直さなきゃねぇ
という声も聞かれるなど、前を向いて活動を続けようという姿勢が伝わってきます
県女連の宣伝は今年秋を予定してるし
当女性会の10周年も来年だし
そのあと県女連の総会本番
今年から毎年のように大きな行事を控えてて
親会さんの意向も踏まえたうえで、行き過ぎに気をつけながら
でも、新しさもタイムリーに取り入れたい
温故知新
古きを温め、新しきを知る
縦と横を揃えるだけではなく、それを和で囲む温かさをいつも持って
女性会は今年、再スタートを切るつもりで
会長を中心に総力を挙げて活動を続けたいと思います
・・・なんだか自分の首しめちゃってるような気もするけど
限界を作らないで、走っちゃうよ~
会員さん全員で盛り立てていきましょう
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
4日間の年末年始休暇は瞬く間に終わり
今日から仕事始め
今年もイイ顔で働きたいな~
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「ク」の段、続きでーす
クルム包む
例「風呂敷にクルンデくんないかしん
」 訳「風呂敷に包んでくれないかなぁ
」
クレスカ・クレッカくれようか、くれないよ
例「オメェにはクレスカ
」 訳「お前にはくれないよぉ
」
クロンボウ黒いハゼに似た魚
瀬戸川で釣れたそうですが・・・聞いたことない
クロ道端
例「そんなんクロを歩くじゃないよ
」 訳「そんなに道端を歩かない方がいいよ
」
クルウ遊び戯れる
クラガリ暗い所
クルサ・・・しておいで
例「遊びぃ行ってクルサ
」 訳「遊びに行っておいで
」
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「ら」です
ラッキュー鰹(かつ)じゃ ションベンだ もっとエエ鰹もってこい
らっきょうみたいにちっちゃい鰹だ
キャンセルだ
もっといい鰹もってこい
漁師さんらしい粋な話し方だね~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
昨夜はウォークマンとパソコンを繋いで、基本ソフトのダウンロードやら何やらで
奴隷のようにコキ使われ
でも、その甲斐あって
いろいろ使えるようになりました
スマートフォンみたいな画面でさ、ホントにスゲー時代だよね~
こういうの発明したり作ったりするんだもんね
マジ感心しちゃう~
お泊まりした妹たちご一行様今日は朝から、あっちゃんが病院へ行く羽目に
実はさ、昨日公園行ったとき
最初、あっちゃんがブンの相手してて
パスだけだけどね
ブンから来たボールを止めようとして出した足
出すのが遅かったのか
ボールが早かったのか
ピエロよ~っ
玉乗りになっちゃって
そのまま後ろへスッテーン
その時ブランコやってたモモカと私は大笑い
でも、ちっとも起きないもんで・・・
みんなで飛んでった
「だいじょうぶぅ
」「大丈夫じゃない
でも大丈夫だけんね
ちょっと起きれない
」「どこ打ったの
頭
腰
背中
」「腰
尾てい骨んとこらへん
」「バキっ
とかって、音したっけ
」「骨は大丈夫だと思う・・・」ってなわけで
しばらくして自分で立って、椅子のトコまで歩いてって
「家帰ったら湿布ちょーだい
」ま、急いで帰らなくても良さそうだね
このあと3人でパス回ししてて、実は私もひっくりかえっちゃってさ
でもね、ナップサックしょってて
手が出たもんで
大笑いされて終わり
で、残りのメンバーで
ミニゲームを始めたんだけど
ブン&ゲン(サッカーやってるけど、小2と年長のちびっ子)
モモカ&楽勝(サッカーやってないけど、バスケットやってる中2とソフトやってるぎりアラフォーおばさん)ていう、なんておとなげないチーム編成っ
勝つに決まってるじゃん
と思いきや、私っちがシュートするとね
あっちゃんがはね返すんだよぉ
「なに~その人ぉ
」「えーーっ
」風があって寒めだったけど、風の子で2時間くらいお外で遊び
・・・そして今朝、「寝返りが打てなかった
」と、正月早々近くの病院へ
やっぱり骨には異常がなく
打撲らしい
痛み止めと湿布が出され
大事には至らなそうだけど
もうさ、気持ちは3メーターくらい先走ってる世代だし
お子さまがたと比べれば、運動量だって雲泥の差
どろだからっ
準備体操とストレッチ
そして、無理は禁物だね~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は朝から妹たち一連隊が遊びに来て
まずはモモカのお買いもの
お年玉でウォークマンが欲しいって話で
これが結構なお値段のもので
この前のパソコン買いに行った時の要領で
チラシを握りしめ
写真を取り
最初に行こうとしたK電気店は
長蛇の列
なんの列だか分かんないけど、駐車場も満タンで
あきらめてJ電気店へ
広告では24,800円の商品が、店頭では23,000円
でも、ほかの店も行って
比べて見て決めないとね
いろいろ教えてもらったあと、O電気店へ
ここでは欲しいメーカーのが無かったんだけど
充電器とかワイヤレスイヤホンが安いっ
へたすりゃ半額近かったので
本体買う前に購入
そしてこのあと行列の店へ戻ってみると、今度はいつもどおりの感じで、駐車場&店にもすんなり入れて
でもね、ウォークマン27,800円だった
でも
オマケしてくれるじゃんねぇ
で、店員さん捕まえて
「ねえねえ、このウォークマン安くなるかしん
J電気店のね、チラシでは24,800円だったんだけど、お店行ったら23,000円で売ってたんだけど
」
「少々お待ち下さい
」どっか行っちゃった
相談して来たのか「同じ値段で売らせていただきます
」って
やったーーっ
暮れに続いて、正月早々ネギっちゃった~
店員さん、ありまと
そして午後はお散歩スウィングまで行って折り返し
青いカバさんのいる公園へ
持ってってサッカーボールでミニゲームしようって
最初はブン
ももか&楽勝の2対1でやってたんだけど
ブンの方にゲンが加わり
そしたらさ、ゲンに小技で抜かれちゃってさ
まだ年長さんなんだけど
だいぶ集中力が出てきたって聞いてたけど
すばしっこくて参った
年中から始めてまだ2年弱なんだけど
「継続は力なり」だね~
やられた~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
少し寒めの、穏やかなお正月になりました新年あけましておめでとうございます
地元の中老会の有志の方々が毎年回ってきてくれます
今年は2チームで
チンドン屋さんみたいなミュージックつき
進化してるね~
遊びに来てたお子さまたちも
やっと獅子舞に慣れ
今年も良い年になりますように
本年もどうぞよろしくお願いいたしますオリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~