
「2018年秋の北関東紅葉一人旅」シリーズ記事です。
2018/11/24(土)。
記事は、
駅から徒歩で行ける渓谷の紅葉 - 群馬県みどり市/高津戸峡 -
に続きます。
北関東の紅葉見物2日目は、朝一で桐生から「わたらせ渓谷鉄道」に乗り高津戸峡へ。
渓谷の紅葉に心癒された後は、足利へトンボ帰り。
足利でも、行ってみたい紅葉のスポットがあったからである。
そのスポットとは「織姫公園」であった。
地図で観る限り、駅から歩いて行けない距離でも無いと思ったが、ここは見知らぬ土地だし、素直にタクシーを拾って目的地に向かう事にした。
タクシーに乗って正解。
自分は、最初に公園の南側に位置する織姫神社を最初に観て、その後公園に移動する予定だったが、公園側は少し標高が高いらしい。
運転手さん曰く、タクシーで行くなら最初に「織姫公園もみじ谷」へ登り、そこからは歩いて神社に下った方が楽だと教えてくれました。
運転手さんの行った通り、「織姫公園もみじ谷」までは結構な距離の上り坂で、歩いてたら相当シンドかっただろうと思いました。

そんな流れでタクシーで、「もみじ谷」の駐車場で下車。
足利駅からの料金は、1,500円程度でした。

織姫公園のもみじ谷は、遠方からも人が訪れるほどの紅葉スポットらしい。

この日も大勢の人で賑わっていた。

向かいの山も、所々が紅葉してて綺麗。

さて、「もみじ谷」ですが、谷とは言われつつも、道は舗装されておりますのでスニーカーでも大丈夫。

延々と続くもみじの道は、駐車場からだと坂道を下る感じに進んでいく。

坂道とは言え、ゆるやかなので大丈夫。

ここのモミジの紅葉は、丁度いい具合の色付き加減だった。

道の両脇に延々と続くモミジは、正に圧巻。

大げさに言えば、是ほどのモミジは東京では観られないと思う。

もっと大げさに言えば、京都にも劣らないレベルだろうか。

モミジのスポットの数という意味では、京都の比になりませんので、ご注意を。

それにしても美しい。

本当に癒される。

周りの人々からも、そんなため息(良い意味での)とかがリアルに聞こえてくる。

足利の街が下の方に見える。

この景色を見ても、相当標高が高いという事がお判りでしょう。

さて、もみじ谷から南方向に下ると、織姫神社。

建物の色が鮮やかな朱で、これがまた美しい。

階段の先にもモミジ。

というか、結構階段の数もあるね。
こりゃ、神社からモミジ谷に上るのは、結構キツいんだろうな...と改めて思いました。

振り返ると階段の端に、綺麗な模様の灯篭。

所々に、京都にも似たロマンチックな風情を感じる。

階段を下る途中も、モミジに囲まれて幸せいっぱい夢いっぱい。

足利の人たちは、毎年こんなモミジを楽しめて、少し羨ましいと思った。

さぁ、神社の下まで降りたぞー。
って、そういや昼飯まだ食ってない。

地元で有名な鰻屋さんに立ち寄ってみましたが、14時前にして売れきれでした。
残念!!
さて、もう少し足利を観光するとしましょうか。
記事は続きます。
こんなん買ったら、写真撮りに出かけまくる!
この記事の関連記事はこちらです「2018年秋の北関東紅葉一人旅」↓
閉店間際の駆けつけ餃子 - 宇都宮市/さくら餃子(初) -
清流のせせらぎと紅葉 - 那須烏山/落石周辺 -
太麺の蕎麦 - 那須烏山/山あげ そば(初) -
宇都宮市内でモミジを観たい - 宇都宮市/栃木県中央公園 -
地元の大人気店へ - 足利市/銀釜(初) -
駅から徒歩で行ける渓谷の紅葉 - 群馬県みどり市/高津戸峡 -
///
織姫公園(もみじ谷)の観光情報はこちら↓
もみじ谷 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利
織姫公園もみじ谷(栃木)の紅葉見頃情報|紅葉情報2018 ウェザーニュース
織姫公園を紹介します - 足利市公式ホームページ
<織姫公園(もみじ谷)までのアクセスはこちら↓>
〒326-0817
栃木県足利市西宮町2884
交通アクセス
・北関東自動車道 足利ICから約15分/太田桐生ICから約30分
・東北自動車道 佐野藤岡ICから約40分
・JR足利駅から徒歩約20分
・東武足利市駅から徒歩約20分
お問い合わせ(渡良瀬グリーンプラザ)
0284-40-1787
///
足利織姫神社の観光情報はこちら↓
足利織姫神社 公式
足利織姫神社 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利
<足利織姫神社までのアクセスはこちら↓>
〒326-0817
足利市西宮町 3889
交通アクセス
・北関東自動車道 足利ICから約15分/太田桐生ICから約30分
・東北自動車道 佐野藤岡ICから約40分
・JR足利駅から徒歩約20分
・東武足利市駅から徒歩約20分
お問い合わせ(足利織姫神社奉賛会)
0284-22-0313
ちょっと気になるスマートスピーカー。
2018/11/24(土)。
記事は、
駅から徒歩で行ける渓谷の紅葉 - 群馬県みどり市/高津戸峡 -
に続きます。
北関東の紅葉見物2日目は、朝一で桐生から「わたらせ渓谷鉄道」に乗り高津戸峡へ。
渓谷の紅葉に心癒された後は、足利へトンボ帰り。
足利でも、行ってみたい紅葉のスポットがあったからである。
そのスポットとは「織姫公園」であった。
地図で観る限り、駅から歩いて行けない距離でも無いと思ったが、ここは見知らぬ土地だし、素直にタクシーを拾って目的地に向かう事にした。
タクシーに乗って正解。
自分は、最初に公園の南側に位置する織姫神社を最初に観て、その後公園に移動する予定だったが、公園側は少し標高が高いらしい。
運転手さん曰く、タクシーで行くなら最初に「織姫公園もみじ谷」へ登り、そこからは歩いて神社に下った方が楽だと教えてくれました。
運転手さんの行った通り、「織姫公園もみじ谷」までは結構な距離の上り坂で、歩いてたら相当シンドかっただろうと思いました。

そんな流れでタクシーで、「もみじ谷」の駐車場で下車。
足利駅からの料金は、1,500円程度でした。

織姫公園のもみじ谷は、遠方からも人が訪れるほどの紅葉スポットらしい。

この日も大勢の人で賑わっていた。

向かいの山も、所々が紅葉してて綺麗。

さて、「もみじ谷」ですが、谷とは言われつつも、道は舗装されておりますのでスニーカーでも大丈夫。

延々と続くもみじの道は、駐車場からだと坂道を下る感じに進んでいく。

坂道とは言え、ゆるやかなので大丈夫。

ここのモミジの紅葉は、丁度いい具合の色付き加減だった。

道の両脇に延々と続くモミジは、正に圧巻。

大げさに言えば、是ほどのモミジは東京では観られないと思う。

もっと大げさに言えば、京都にも劣らないレベルだろうか。

モミジのスポットの数という意味では、京都の比になりませんので、ご注意を。

それにしても美しい。

本当に癒される。

周りの人々からも、そんなため息(良い意味での)とかがリアルに聞こえてくる。

足利の街が下の方に見える。

この景色を見ても、相当標高が高いという事がお判りでしょう。

さて、もみじ谷から南方向に下ると、織姫神社。

建物の色が鮮やかな朱で、これがまた美しい。

階段の先にもモミジ。

というか、結構階段の数もあるね。
こりゃ、神社からモミジ谷に上るのは、結構キツいんだろうな...と改めて思いました。

振り返ると階段の端に、綺麗な模様の灯篭。

所々に、京都にも似たロマンチックな風情を感じる。

階段を下る途中も、モミジに囲まれて幸せいっぱい夢いっぱい。

足利の人たちは、毎年こんなモミジを楽しめて、少し羨ましいと思った。

さぁ、神社の下まで降りたぞー。
って、そういや昼飯まだ食ってない。

地元で有名な鰻屋さんに立ち寄ってみましたが、14時前にして売れきれでした。
残念!!
さて、もう少し足利を観光するとしましょうか。
記事は続きます。
こんなん買ったら、写真撮りに出かけまくる!
![]() | ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-6000L B |
ソニー(SONY) |
この記事の関連記事はこちらです「2018年秋の北関東紅葉一人旅」↓
閉店間際の駆けつけ餃子 - 宇都宮市/さくら餃子(初) -
清流のせせらぎと紅葉 - 那須烏山/落石周辺 -
太麺の蕎麦 - 那須烏山/山あげ そば(初) -
宇都宮市内でモミジを観たい - 宇都宮市/栃木県中央公園 -
地元の大人気店へ - 足利市/銀釜(初) -
駅から徒歩で行ける渓谷の紅葉 - 群馬県みどり市/高津戸峡 -
///
織姫公園(もみじ谷)の観光情報はこちら↓
もみじ谷 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利
織姫公園もみじ谷(栃木)の紅葉見頃情報|紅葉情報2018 ウェザーニュース
織姫公園を紹介します - 足利市公式ホームページ
<織姫公園(もみじ谷)までのアクセスはこちら↓>
〒326-0817
栃木県足利市西宮町2884
交通アクセス
・北関東自動車道 足利ICから約15分/太田桐生ICから約30分
・東北自動車道 佐野藤岡ICから約40分
・JR足利駅から徒歩約20分
・東武足利市駅から徒歩約20分
お問い合わせ(渡良瀬グリーンプラザ)

///
足利織姫神社の観光情報はこちら↓
足利織姫神社 公式
足利織姫神社 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利
<足利織姫神社までのアクセスはこちら↓>
〒326-0817
足利市西宮町 3889
交通アクセス
・北関東自動車道 足利ICから約15分/太田桐生ICから約30分
・東北自動車道 佐野藤岡ICから約40分
・JR足利駅から徒歩約20分
・東武足利市駅から徒歩約20分
お問い合わせ(足利織姫神社奉賛会)

ちょっと気になるスマートスピーカー。
![]() | Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール |
Amazon |