![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/4f5f6a8998149df4f09970215c8ca73b.jpg)
明神下。
この落ち着いた町並みが大好きです。
今の職場は、水道橋ですが、仕事帰りは大抵、御徒町まで歩いてます。
と言うと、びっくりする人が多いのですが、そんなに遠いとは思い
ません。
仕事あがりが遅いので、歩く時間も必然的に夜遅い時間帯です。
なぜ、歩くかってのは、単に健康の為とでも言っておきましょう。
普段、お酒を飲む機会が多いので、言わばメタボ対策の一環といった
目的もあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/3db32e25cc89decc4ed8ca9a551de375.jpg)
実は、この写真も1ヶ月以上前の写真です。
忙しくて、なかなか記事を書けませんでしたが、日曜の出勤前に撮
ってみました。
さすがに、日曜。。。車が走ってない。
いつもは、夜なので、なんか町並みも新鮮な感じがしますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/e798b7e05b595785c4685cc6983c7ae8.jpg)
いつも、帰りがけに気になってるお店です。
いつも、お店閉まってますが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/8b90f8f28e465ebd013b9a8760d09a7e.jpg)
明神下から見た神田明神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/0f496285a8fa73d28e827d65c6ed5de6.jpg)
なんか、ちょっとした温泉宿にでも来た様な。。
そんな気分にさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/dc355953967c325330e0d839a0a2edc3.jpg)
このお店の前も毎日通ってますが、気になるんですよねぇ。
こじんまりしてて良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/dc4304eb6bcdf185f3f5ab6a8399469a.jpg)
この階段を上ると神田明神に辿りつけます。
普段は、降りてばかりですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/ab06ad7de26886d4976b19c05d9f6813.jpg)
小さな階段ですが、名前がついている様です。
「明神男坂」だって。
それほどきつくは無いでしょって感じもしますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/0ca3b90c44a835caf24e3b65de58260d.jpg)
その明神男坂を登りきったところから見た明神様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/f30e079448c045ae1c6de29c5592e9af.jpg)
これが、真正面から見た明神様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/c09a97bb398aaecd336405c02dccf789.jpg)
それから、神社の入り口には菅原道真公が祭られてます。
何度も書きますが、写真が古いです。
桜の時期よりも前に撮ったものですので。。
もちろん桜の時期にも夜は通りましたが、なかなか綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/6955ec3c8306795c76bf92d74c2d1e3b.jpg)
ここのお店も非常に気になります。
明神様の入り口に一番近いところにある御蕎麦屋さんです。
明神蕎麦って書いてました。
明神蕎麦自体食べたことが無いのですが、結構有名だったりするの
かも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/06a4e1e3b696c50c84a4a0d538b27b18.jpg)
ここは、甘酒やさん。
日曜だからでしょうかね。閉まってます。
普段は通勤路として歩いている町並み。
改めて見ると良いですね。
同じ下町でも、日曜日の浅草は、浅草寺あたり人ごみでいっぱいで
すが、明神様は静かな空間を与えてくれてました。
この落ち着いた町並みが大好きです。
今の職場は、水道橋ですが、仕事帰りは大抵、御徒町まで歩いてます。
と言うと、びっくりする人が多いのですが、そんなに遠いとは思い
ません。
仕事あがりが遅いので、歩く時間も必然的に夜遅い時間帯です。
なぜ、歩くかってのは、単に健康の為とでも言っておきましょう。
普段、お酒を飲む機会が多いので、言わばメタボ対策の一環といった
目的もあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/3db32e25cc89decc4ed8ca9a551de375.jpg)
実は、この写真も1ヶ月以上前の写真です。
忙しくて、なかなか記事を書けませんでしたが、日曜の出勤前に撮
ってみました。
さすがに、日曜。。。車が走ってない。
いつもは、夜なので、なんか町並みも新鮮な感じがしますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/e798b7e05b595785c4685cc6983c7ae8.jpg)
いつも、帰りがけに気になってるお店です。
いつも、お店閉まってますが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/8b90f8f28e465ebd013b9a8760d09a7e.jpg)
明神下から見た神田明神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/0f496285a8fa73d28e827d65c6ed5de6.jpg)
なんか、ちょっとした温泉宿にでも来た様な。。
そんな気分にさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/dc355953967c325330e0d839a0a2edc3.jpg)
このお店の前も毎日通ってますが、気になるんですよねぇ。
こじんまりしてて良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/dc4304eb6bcdf185f3f5ab6a8399469a.jpg)
この階段を上ると神田明神に辿りつけます。
普段は、降りてばかりですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/ab06ad7de26886d4976b19c05d9f6813.jpg)
小さな階段ですが、名前がついている様です。
「明神男坂」だって。
それほどきつくは無いでしょって感じもしますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/0ca3b90c44a835caf24e3b65de58260d.jpg)
その明神男坂を登りきったところから見た明神様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/f30e079448c045ae1c6de29c5592e9af.jpg)
これが、真正面から見た明神様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/c09a97bb398aaecd336405c02dccf789.jpg)
それから、神社の入り口には菅原道真公が祭られてます。
何度も書きますが、写真が古いです。
桜の時期よりも前に撮ったものですので。。
もちろん桜の時期にも夜は通りましたが、なかなか綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/6955ec3c8306795c76bf92d74c2d1e3b.jpg)
ここのお店も非常に気になります。
明神様の入り口に一番近いところにある御蕎麦屋さんです。
明神蕎麦って書いてました。
明神蕎麦自体食べたことが無いのですが、結構有名だったりするの
かも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/06a4e1e3b696c50c84a4a0d538b27b18.jpg)
ここは、甘酒やさん。
日曜だからでしょうかね。閉まってます。
普段は通勤路として歩いている町並み。
改めて見ると良いですね。
同じ下町でも、日曜日の浅草は、浅草寺あたり人ごみでいっぱいで
すが、明神様は静かな空間を与えてくれてました。
いつも、お祭りの時、大変そう・・・
私は、神田明神の記憶がないんですよね~
今度、案内してもらいましょう。
水道橋から御徒町?
遠いような気がする
でも、今の季節は気持ちいいかも~
ここは姉の以前の職場近くらしいです。
甘酒やさん
気になりますねぇ。
やっぱり、あるんですね。
お祭りが。
大きな神社やお寺って、お祭りやるもんね。
水道橋から御徒町。
割と近いんですよ。これが。
でも時間帯がいつも夜なので、つまんないですけどね。
心臓破りでもないですよ。
そんなに段数ないし。
男坂って名前こそ付いてますけどね。
ぴゅあこさん、お姉さんいるのね。
茶水で働いてたんだ。
神田明神近いもんね。