達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

東北震災

2011年03月14日 22時42分01秒 | Weblog
東北震災で被災された方、避難されている方へ。

昨日も記事にしましたが、情報は都度更新されますので、最新の
「給水、炊き出し場所」
を書かせて頂きます。

情報はgoogleの震災情報サイトから拾いました。
(信頼度は極めて高いはずです)
携帯ブラウザ専用ですが、パソコンでも見れます。
テキストだけなので、軽くて見やすいです。

以下の「東北震災、給水、炊き出し場所の情報」をクリックして下さい↓

「東北震災、給水、炊き出し場所の情報」

携帯では以下の写真の様なページに繋がります。


ページでは以下の項目ごとに場所の情報を提供してます。
・ガソリン、経由などエネルギー供給場所一覧
・ゴミの仮置き場一覧
・トイレ設置場所一覧
・入浴場一覧
・携帯充電場所一覧
・給水・炊き出し、日用品取得場所一覧
・車両通行止め
・銀行・ATM一覧

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北地方太平洋沖地震 | トップ | 東北震災での安否確認 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
必要な情報 (達ちゃん)
2011-03-15 22:13:15
とは言え、自分が足を運んで調べたものでは無く(無理ですが)、自分が最も信頼を置いているGoogleの震災サイトから持ってきた情報ですが、よりわかりやすいものを探しわかりやすく提供したい。
でも、もしかしたらこの記事の内容ですら通じない人もいるかも知れません。

でも、自分ができる事、したい事。
進みましょう!
返信する
ばんぱく。さん (達ちゃん)
2011-03-15 22:45:05
あー、間違えてばんぱく。さんのコメント消してしまいましたがなー。
も一回書いては貰えませんよねぇ。

今の地震で同様しました。
返信する
いやいや (ばんぱく。)
2011-03-16 05:58:57
たあいないコメントでしたから大丈夫(笑)

見やすく分かりやすい情報だな~と思ったわけで。

結構僕、助け合いとか
人と人と心触れ合いとか
こっぱずかしく思ってしまうたちなのですが
こんな時こそ
気持ちを解放して
しっかり考え、行動に移す優しさが大事になるんじゃないかなぁと
思ったわけです。
つっぱったり、本心に逆らったり
恥ずかしがったりなんて
そんなんまたいつでも出来るんだから。
返信する
石巻 (ばんぱく。)
2011-03-16 19:21:58
妹無事でした。
達ちゃんさんのメルアド知らないので
悩みましたがこちらへ書かせていただきます。
色々ありがとうございました。
ご心配本当すみません。
これからもよろしくお願いします(笑)
返信する
石巻電気通ったようで (ばんぱく。)
2011-03-16 19:22:19
妹無事でした。
達ちゃんさんのメルアド知らないので
悩みましたがこちらへ書かせていただきます。
色々ありがとうございました。
ご心配本当すみません。
これからもよろしくお願いします(笑)
返信する
ばんぱく。さん(その1) (達ちゃん)
2011-03-16 21:53:47
>見やすく分かりやすい情報だな~と思ったわけで。

いやいや、お誉めに預かり光栄です!

>人と人と心触れ合いとか
>こっぱずかしく思ってしまうたちなのですが

人は一人じゃ生きられないです。
自分は下町に住んで、いろいろな人とのふれあいの中で生きてます。
でも、決して無理とか背伸びをする必要は毛頭なくって、一人一人でできる事を無理なくやっていければなぁと思ってます。
特に、今回の震災ではつくづく思い知らされました。

今、震災地では困ってる人がたくさんいます。
何でもいい。
自己満足と言われようが何と言われようが、皆力を合わせて頑張りましょう!
返信する
ばんぱく。さん(その2) (達ちゃん)
2011-03-16 21:57:36
>妹無事でした。

よかったですー。
ホント良かった。
妹さんも避難してるのでしょうか。
自分の弟家族の避難先もわかりました。
そして叔父さん叔母さんも自宅で無事であることがわかりました。
でも、山形の従妹の情報によると、水とかガソリンとか食糧がとにかく圧倒的に足りないらしいです。
恐らくはばんぱく。さんの妹さん達も同じだと思う。
だから、安心はできないのですが、できる事からやりましょう!

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
返信する
かんばれ! (としぼう)
2012-03-11 14:00:05
僕は九州に住む者ですが、同情なんて言葉を言えません。政府は何をしてるんだ!国民の安全を保障を第一に考え、党の存続某ではないんじゃないか!もっと人として被災者の身になり国政を司るべきではないのですか!僕は人を哀れむより、今現在生きてる方々の将来を見据え、原発からの脱却、保障を真剣に考えて頂きたい。そう、意見したいのです。皆さん、今回の東北震災は決して他人事じゃないんです。もっと、国政の在り方に疑問を持ち、将来の日本国の在り方を考え、意見を出しましょう。未来の子供達のために。
返信する
コメントありがとうございます。 (達ちゃん)
2012-03-18 17:49:58
仕事が忙しく、なかなか返事書けずにすみません。
「としぼう」さんの書かれているとおり、震災後の政府のあり方にはずっと疑問を抱いてきました。
マスコミもしかりですけどね。

そうかと思えば、震災後ずっとボランティアをやり続けている方々もいて、そんな人たちには勇気づけられました。
そんな人たちはずっと応援し続けたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事