4/1(土)。
桜が開花して、約10日が過ぎた土曜日。
TVやネットの情報では、未だ満開は先という情報も流れていた。
家のすぐ近くに、大横川という小さな川があり、その川の河川敷にはたくさんの桜の木が植えられている。
夕方、自分の目で確かめるべく大横川を散策。
う~ん、やはり咲き具合は今一。
未だ咲き始めという感じだった。
結構歩いて、咲き具合のいい桜を探し、写真を撮ってみた。
まあ咲き始めも、散りかけも桜が絵になる花だという事に変わりはない。
夕方で、ちょっと肌寒かったし、序に菊川駅近くの蕎麦屋さん「喜久家」で、軽く一杯ひっかけることにしました。
「喜久家」は、いわゆる町の蕎麦屋さん。
入りやすいのと、酒のアテも結構揃っているので、以前から何度かお邪魔させてもらってる。
はい、まずは瓶ビール頂きます。
アテに、以前から気になっていたメニューを頼んでみた。
それは、つくね。
つくねはつくねでも、ただのつくねじゃありません。
これ、鴨のつくねなんです。
鴨つくね、お値段は400円。
葱とししとうも付いてきた。
「鴨が葱しょってくる」という言葉があるが、正にぴったり。(笑)
実に美味しい。
食感がよく、美味しいが凝縮されている感じ。
おやっさんが、柚子胡椒で食べると美味しいと説明してくれたので、試してみた。
何もつけなくても美味しいが、柚子胡椒合いますね。
はい、そして蕎麦は温かい蕎麦を注文。
オーダーしたのは、きつね蕎麦。
お値段は550円。
きつね蕎麦、蕎麦のメニューでは王道ですが、昔の人は良く考えたものですよ。
油揚げに、蕎麦の出汁の美味しいが染みこんで、美味しさが増すんですよね。
若干、甘さも加わって、味がまろやかになる。
つくねもきつねも美味しいが詰まるってところでは、同じ?
なんて感じたので、記事のタイトルは、「きつねとつくね」にしてみました。
蕎麦は、日本では歴史が深い食べ物。
ネットで調べてみたら、きつね蕎麦の由来も、諸説ある様でした。
一言では語れませんね。
お店の情報はこちら↓
喜久家 - 菊川/そば [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
【メシ】喜久家@菊川(2)|かわいさんのブログ - アメーバブログ
このお店の過去記事はこちらです↓
旨いね♪鴨の鍋焼きうどん - 菊川/喜久家 - (2016/2/2)
牛のすき焼き饂飩 - 菊川/喜久家 - (2016/2/24)
セイロ蕎麦にイベリコ豚... - 菊川/喜久家 - (2016/4/2)
金さん?金さんって、遠山の金さん? - 菊川/喜久家 - (2016/4/30)
ネバネバー - 菊川/喜久家 - (2016/5/14)
鬼平天丼の鬼平とは... - 菊川/喜久家 - (2016/10/1)
寒い日は、味噌煮込みうどん - 菊川/喜久家 - (2017/2/4)
とじられた海老天 - 菊川/喜久家 - (2017/3/4)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
〒130-0024
東京都墨田区菊川3-10-4
喜久家
営業時間
11:00~15:00
17:00~20:00(土曜日は19:00まで)
定休日
日曜日
03-3631-7391
桜が開花して、約10日が過ぎた土曜日。
TVやネットの情報では、未だ満開は先という情報も流れていた。
家のすぐ近くに、大横川という小さな川があり、その川の河川敷にはたくさんの桜の木が植えられている。
夕方、自分の目で確かめるべく大横川を散策。
う~ん、やはり咲き具合は今一。
未だ咲き始めという感じだった。
結構歩いて、咲き具合のいい桜を探し、写真を撮ってみた。
まあ咲き始めも、散りかけも桜が絵になる花だという事に変わりはない。
夕方で、ちょっと肌寒かったし、序に菊川駅近くの蕎麦屋さん「喜久家」で、軽く一杯ひっかけることにしました。
「喜久家」は、いわゆる町の蕎麦屋さん。
入りやすいのと、酒のアテも結構揃っているので、以前から何度かお邪魔させてもらってる。
はい、まずは瓶ビール頂きます。
アテに、以前から気になっていたメニューを頼んでみた。
それは、つくね。
つくねはつくねでも、ただのつくねじゃありません。
これ、鴨のつくねなんです。
鴨つくね、お値段は400円。
葱とししとうも付いてきた。
「鴨が葱しょってくる」という言葉があるが、正にぴったり。(笑)
実に美味しい。
食感がよく、美味しいが凝縮されている感じ。
おやっさんが、柚子胡椒で食べると美味しいと説明してくれたので、試してみた。
何もつけなくても美味しいが、柚子胡椒合いますね。
はい、そして蕎麦は温かい蕎麦を注文。
オーダーしたのは、きつね蕎麦。
お値段は550円。
きつね蕎麦、蕎麦のメニューでは王道ですが、昔の人は良く考えたものですよ。
油揚げに、蕎麦の出汁の美味しいが染みこんで、美味しさが増すんですよね。
若干、甘さも加わって、味がまろやかになる。
つくねもきつねも美味しいが詰まるってところでは、同じ?
なんて感じたので、記事のタイトルは、「きつねとつくね」にしてみました。
蕎麦は、日本では歴史が深い食べ物。
ネットで調べてみたら、きつね蕎麦の由来も、諸説ある様でした。
一言では語れませんね。
お店の情報はこちら↓
喜久家 - 菊川/そば [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
【メシ】喜久家@菊川(2)|かわいさんのブログ - アメーバブログ
このお店の過去記事はこちらです↓
旨いね♪鴨の鍋焼きうどん - 菊川/喜久家 - (2016/2/2)
牛のすき焼き饂飩 - 菊川/喜久家 - (2016/2/24)
セイロ蕎麦にイベリコ豚... - 菊川/喜久家 - (2016/4/2)
金さん?金さんって、遠山の金さん? - 菊川/喜久家 - (2016/4/30)
ネバネバー - 菊川/喜久家 - (2016/5/14)
鬼平天丼の鬼平とは... - 菊川/喜久家 - (2016/10/1)
寒い日は、味噌煮込みうどん - 菊川/喜久家 - (2017/2/4)
とじられた海老天 - 菊川/喜久家 - (2017/3/4)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
〒130-0024
東京都墨田区菊川3-10-4
喜久家
営業時間
11:00~15:00
17:00~20:00(土曜日は19:00まで)
定休日
日曜日
03-3631-7391
ちょうど満開の時期&土日が雨で…
私は全然見に行けませんでした。
達ちゃんさんは少し早めの桜を楽しまれた様で良かったですね♪
つくねにゆず胡椒いいですね!
ゆず胡椒はおでんとか水炊きとかによく使います。
もみじおろしみたいに自分で作れるらしいですが、まだ作ったことはありません。
お蕎麦も美味しそうです。
だって満開が週の真ん中だし。
咲き始めたはいいけど、寒い日が続きましたからね。
それでも、そこそこ楽しめたかな。
この後にアップする記事で、ちょいちょい出します。
つくねにゆず胡椒ですが、自分は始めての試みでした。
美味しかったですよ。
鴨肉だったから、余計にいい感じだったのカモ。
この店、町の蕎麦屋ですが、何気に旨いアテ多いんですよね。
閉店時間早いのが、ちょっと残念。