達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

清澄庭園(都内公園めぐり4)

2014年10月08日 18時26分52秒 | 東京
9/26(金)。
記事は、
富岡八幡宮と深川不動尊(都内公園めぐり3)
に続きます。

   
門前仲町駅から都営大江戸線に乗って清澄白川駅へ移動。

   
清澄白川に着いた頃には時刻は11時を回っていました。

   
向かった先はここしかないでしょう。
「清澄庭園」でございます。
入館料は150円。

   
入館してまず順路の方に進みます。(向かって左手の方)

   
こちらも平日だというのにお客さんが結構いる様子。
しかも団体客もいるみたいだ。

   
案内図で知ってはいたが、入ってすぐに大きな池が見えてきます。

   
その池に沿う様に路があって、そこをゆっくり散策できる様になっている。

   
ふむ。なかなか風情がある風景じゃないか。。。

   
天気の悪い日が続いたせいで、池の水が濁っていたのは少し残念。
雨のせいかな?

   
鴨が気持ちよさそうに泳いでたり。。。

   
鯉が泳いでるが見えたり、なかなか自然も楽しめそうだ。

   
庭園の入り口付近にあった大正記念館が向こう岸に見えるところまで来た。

   
鴨と鯉は池の全域にいる様だ。

   
池の奥の方(通称冨士山のあたり)まで来たところで大きな鳥。
アオサギの様です。
へぇ、いろんな鳥がいるもんだなぁ。
家の近くでこんなにもいろいろな動物と出会えるなんて。

   
案内板によると「芭蕉の句碑」の方に向かって進みます。
柳の大きな木が映えます。

   
そして、花々達。

   
これが「芭蕉の句碑」ですね。

   
更に前に進みます。

   
結構広いんだな。。。

   
入り口付近から見えた建物はこれかな。
「涼亭」と呼ばれている様です。

   
松の木もちゃんと手入れが行き届いてますね。
カッコいいです。

   
さっき通った「涼亭」が小さくなっていく。

   
お子さん連れの方達は、結構鯉に餌をあげている人たちが多かったです。

   
鯉の餌は庭園の売店で売られていました。

   
一周した~

   
天気もいいし、ベンチに座ってしばしゆるり。

   
ほんの少しでしたが、紅葉の足音も聞こえてました。

   
さて、お腹も空いたし、そろそろ庭園は終わりにしよう!

   
記事は続きます。

清澄庭園の情報はこちら↓
清澄庭園|公園へ行こう! - 東京都公園協会
清澄庭園 | 庭園へ行こう。
清澄庭園 (公園)|TOKYOおでかけガイド
清澄庭園 - ニコンイメージング

この記事の関連記事はこちらです↓
中の島公園(都内公園めぐり1)
越中島公園(都内公園めぐり2)
富岡八幡宮と深川不動尊(都内公園めぐり3)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富岡八幡宮と深川不動尊(都内... | トップ | はやふね食堂で遅めのランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京」カテゴリの最新記事