![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/a573c2a1d9bb1fbd3f5f60dbf993bdb1.jpg)
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(48)~ 大原宝泉院(5日目)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Ohara kyoto.
10/11(土)。
記事は、
大原実光院へ
に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/8b785753908441cb6c7e9fa2c37bb493.jpg)
京都在住の先輩Oさんと徒歩で巡る大原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/2241bc6c7dea05851102a02280313110.jpg)
次は宝泉院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/f4edec3e80ce90d5daf5553437e91569.jpg)
拝観料は800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/7bcab21f320992cc940e80c39465773f.jpg)
こちらのお寺でも、お堂に上がって庭園を眺めて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/fb66fd7ac0ac204395abcff757fd0cd2.jpg)
囲炉裏の部屋があり、庭園を望む景観は何とも言えないものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/adaae90638114e9d9121fbc56db76d1a.jpg)
歩いてる途中に観た中庭。
庭の向こうに観る建屋もまたよろし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/e29eba1e1606157844a206b0a54c1b66.jpg)
赤い絨毯が敷かれたお座敷へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/317cc4101450e0669806414c0862bda3.jpg)
部屋から眺める景観が絶景。
大きな木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/a41f278dd09b7607e4eab81ef2f958d4.jpg)
竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/8f52481517fd985e65bd16bf63b5914f.jpg)
そして手前に観る鹿おどし。(ししおどし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/9b13b1f3a1e9d75387b0ef6737c1e500.jpg)
こちらでも抹茶とお菓子のサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/5f11eeba3dca9448a7922fdfaba13cbf.jpg)
パッケージには「宝泉院」と書かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/892a9bda2b2b6a6adec60152aa471edd.jpg)
見た目も奇麗な和菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/a8641c71b2c9d73ba267dac4fa4cdc25.jpg)
お茶を頂いた後は、外庭を歩いて眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/b6b314ccd14a931342ae3319ca9bc38b.jpg)
砂紋の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/911c3d63d1df7ce270109c402696360f.jpg)
砂紋の中に観る石。
そして紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/ba055bd33324091c253cf7499d3b24dc.jpg)
鹿おどしの音が鮮やかに響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/14da9480181f48c4a5829378c34fc243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/160fe9c52430dddaa424b77cfe716bde.jpg)
時間がゆっくり流れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/8cf9e6ad3701497b1f474d20c91093b5.jpg)
山の中のお寺の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/b392fb7309174a60df54411b5a6a3f4b.jpg)
宝泉院のゴヨウマツ。
見事としか言いようがありません。
さて、次は一旦駐車場の辺りまで戻って、寂光院に向かう事に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/e86d41e57d0be814f59aa91e8f833e7f.jpg)
三千院入口付近の土産屋で見かけました。
夕子ちゃん。
井筒生八ッ橋の銘柄になっている様です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/bdb1f3febd7c655fb143f1664e734c19.jpg)
途中で良く目にした「大原女」の文字。
思わず
「おおはらおんな?」
と呟くと、Oさんが失笑。
「おおはらめ」と呼ぶそうで、行商の販女(ひさめ)の様な方々を指す言葉だそうで。。。
いや、勉強になります。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
宝泉院.net ~京都大原・額縁庭園のお寺~
京都観光Navi:宝泉院
宝泉院:京都大原の珠玉ー京都観光街めぐり
☆大原実光院の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都の額縁庭園!宝泉院の見所と混雑回避。お抹茶とともに@京都人の穴場情報と旅行記【値打ちあるわぁ】
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く
霊山観音へ
高台寺へ
丸山公園へ
八坂神社へ
永観堂へ
ここら屋と京野菜と先斗町の夜
大原へ行こう☆
大原三千院へ
大原実光院へ
<京都5日目の観光コース>
四条大宮駅→(車40分)→大原入口の駐車場
→(徒歩15分)→大原三千院
→(大原三千院出口より徒歩5分)→大原実光院
→(大原実光院出口より徒歩2分)→大原宝泉院
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
(時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
・旅行には充電器忘れるな!(☆京都に限りませんが)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Ohara kyoto.
10/11(土)。
記事は、
大原実光院へ
に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/8b785753908441cb6c7e9fa2c37bb493.jpg)
京都在住の先輩Oさんと徒歩で巡る大原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/2241bc6c7dea05851102a02280313110.jpg)
次は宝泉院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/f4edec3e80ce90d5daf5553437e91569.jpg)
拝観料は800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/7bcab21f320992cc940e80c39465773f.jpg)
こちらのお寺でも、お堂に上がって庭園を眺めて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/fb66fd7ac0ac204395abcff757fd0cd2.jpg)
囲炉裏の部屋があり、庭園を望む景観は何とも言えないものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/adaae90638114e9d9121fbc56db76d1a.jpg)
歩いてる途中に観た中庭。
庭の向こうに観る建屋もまたよろし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/e29eba1e1606157844a206b0a54c1b66.jpg)
赤い絨毯が敷かれたお座敷へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/317cc4101450e0669806414c0862bda3.jpg)
部屋から眺める景観が絶景。
大きな木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/a41f278dd09b7607e4eab81ef2f958d4.jpg)
竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/8f52481517fd985e65bd16bf63b5914f.jpg)
そして手前に観る鹿おどし。(ししおどし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/9b13b1f3a1e9d75387b0ef6737c1e500.jpg)
こちらでも抹茶とお菓子のサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/5f11eeba3dca9448a7922fdfaba13cbf.jpg)
パッケージには「宝泉院」と書かれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/892a9bda2b2b6a6adec60152aa471edd.jpg)
見た目も奇麗な和菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/a8641c71b2c9d73ba267dac4fa4cdc25.jpg)
お茶を頂いた後は、外庭を歩いて眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/b6b314ccd14a931342ae3319ca9bc38b.jpg)
砂紋の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/911c3d63d1df7ce270109c402696360f.jpg)
砂紋の中に観る石。
そして紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/ba055bd33324091c253cf7499d3b24dc.jpg)
鹿おどしの音が鮮やかに響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/14da9480181f48c4a5829378c34fc243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/160fe9c52430dddaa424b77cfe716bde.jpg)
時間がゆっくり流れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/8cf9e6ad3701497b1f474d20c91093b5.jpg)
山の中のお寺の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/b392fb7309174a60df54411b5a6a3f4b.jpg)
宝泉院のゴヨウマツ。
見事としか言いようがありません。
さて、次は一旦駐車場の辺りまで戻って、寂光院に向かう事に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/e86d41e57d0be814f59aa91e8f833e7f.jpg)
三千院入口付近の土産屋で見かけました。
夕子ちゃん。
井筒生八ッ橋の銘柄になっている様です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/bdb1f3febd7c655fb143f1664e734c19.jpg)
途中で良く目にした「大原女」の文字。
思わず
「おおはらおんな?」
と呟くと、Oさんが失笑。
「おおはらめ」と呼ぶそうで、行商の販女(ひさめ)の様な方々を指す言葉だそうで。。。
いや、勉強になります。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
宝泉院.net ~京都大原・額縁庭園のお寺~
京都観光Navi:宝泉院
宝泉院:京都大原の珠玉ー京都観光街めぐり
☆大原実光院の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
京都の額縁庭園!宝泉院の見所と混雑回避。お抹茶とともに@京都人の穴場情報と旅行記【値打ちあるわぁ】
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
清明神社でお参り
気軽に入れる立飲み屋@ひょうたん
桂離宮を参観
レンタサイクルをチャーター
迷いました
二条城
西本願寺
京都御所を参観
鴨川と高野川
「田ごと」@蕎麦屋で一杯
嵐山へ行こう♪
廣瀬珈琲店でモーニング
天龍寺@嵐山
嵯峨野の竹林を歩く@嵐山
御髪神社@嵐山
常寂光寺@嵐山
祇王寺@嵐山
滝口寺@嵐山
あだし野までの道のり@嵐山
仏野念仏寺@嵐山
鳥居本の町並み@嵐山
平野屋でちょと休憩@嵐山
愛宕念仏寺@嵐山
つれづれで昼食@嵐山
渡月橋へ@嵐山
仁和寺(にんなじ)
金閣寺(きんかくじ)
龍安寺(りょうあんじ)
イノダコーヒーで洋食な夕食
神戸屋ビュッフェで朝食
銀閣寺
清水寺
八坂・魚藤さんで松花堂弁当
八坂周辺を歩く
霊山観音へ
高台寺へ
丸山公園へ
八坂神社へ
永観堂へ
ここら屋と京野菜と先斗町の夜
大原へ行こう☆
大原三千院へ
大原実光院へ
<京都5日目の観光コース>
四条大宮駅→(車40分)→大原入口の駐車場
→(徒歩15分)→大原三千院
→(大原三千院出口より徒歩5分)→大原実光院
→(大原実光院出口より徒歩2分)→大原宝泉院
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
・自転車借りても方向を確認してからこぎ始めよう!
・バスの経路は予め入念に調べておきましょう!
(時刻表も調べておくと完璧)
・人気スポット(定番スポット)は、できるだけ人が少ない時間帯(朝一番など)を狙って周ろう!
・旅行には充電器忘れるな!(☆京都に限りませんが)