![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/dcbba273b3ef7365fb1e28290ee6809f.jpg)
僕らのチームは、ランチを毎日外で食べます
。このほんのひと時は、肩の力を抜ける時間
帯なのです。
毎日1時間の昼休み。
どうせなら、ランチも楽しみたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/584ee4e7e7920e81375c4d06232e3f7d.jpg)
でも、狭い水道橋界隈、いい加減行く店も決まってきます。
どうも、マンネリ気味になってきてる部分もあるのですが、飽きず
に行けるラーメン屋があります。
その名も揚州商人。
まぁ、ここもチェーン店で、首都圏のところどころにある様ですが
、ここのラーメンは、飽きずに食べれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/c1591062607327835107deaf292b0701.jpg)
ランチセットメニューも豊富で、飽きが来ないのがGood!
ちなみに、ランチセットは、
・お好きなラーメン+白いご飯
・お好きなラーメン+炒飯
・お好きなラーメン+杏仁豆腐
などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/e0b30892755a90b442a19bffea0c9a6b.jpg)
揚州商人ってお店は、「刀切麺」で有名なんですが、僕らはどっち
かって言うと細麺が好きです。
写真は、「葱ラーメン」の細麺です。
写真じゃわかりにくいのですが、超極細に切られてる葱が、細麺と
絡み合い、絶妙な食感を引き出してくれます。
味もあっさり目の塩味。
やみつきになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/6d31ddc8f7f2825aa85673fbe902a07f.jpg)
これは、「ワンタン麺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/e825872e0217e6ecc1f9bcf789f2c27d.jpg)
見てください。
この透き通ったスープ。
ウマイんだな、これが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/6cc238fd2dbfb1ef8b95c0cf06864e9a.jpg)
こちらは、定番ですね。
そう、「坦々麺」です。
夏には、冷たい「坦々麺」もよく食べましたよ。
ここの「坦々麺」は、なんと言ってもスープにコクがあるのが特徴
です。
そう、ただ辛いだけの「坦々麺」じゃないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/bd79d36c420be325a17597d9f08b0521.jpg)
「塩チャーシュー麺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/b929e0201bd4ab6f47c60ec7b3e19b19.jpg)
「チャーシュー麺」は、メニューでもオススメに書いてました。
僕は未だ食べたことないんですが、美味しいらしいです。
「ゆでたチャーシュー」では無く、「焼いたチャーシュー」って
書いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/c3804195e85ff22f4eaa5658df70b049.jpg)
このお店は、とにかく人気店で、まずいつ行っても混んでます。
数名で入っても、席がバラバラになる事もあります。
でも、運良く、入り口付近の丸テーブルに座れたらラッキー。
ゆっくり、ラーメン麺の味を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/95b5c69f50b3ae5377f23bf8750edb79.jpg)
そんなわけで、水道橋の超人気店、揚州商人のラーメンを紹介しま
した。
お近くに、揚州商人を見つけたら、この記事を参考にして下さい!
といっても、揚州商人の記事をブログで書いてる人って、たくさん
いますね。
それだけ人気店って事ですね!
揚州商人 - ホームページ
千代田区西神田2-1-12 梅沢ビル 1F
中国ラーメン揚州商人 水道橋店
営業時間
11:00~翌4:00
定休日 無休
03-3556-3334
。このほんのひと時は、肩の力を抜ける時間
帯なのです。
毎日1時間の昼休み。
どうせなら、ランチも楽しみたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/584ee4e7e7920e81375c4d06232e3f7d.jpg)
でも、狭い水道橋界隈、いい加減行く店も決まってきます。
どうも、マンネリ気味になってきてる部分もあるのですが、飽きず
に行けるラーメン屋があります。
その名も揚州商人。
まぁ、ここもチェーン店で、首都圏のところどころにある様ですが
、ここのラーメンは、飽きずに食べれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/c1591062607327835107deaf292b0701.jpg)
ランチセットメニューも豊富で、飽きが来ないのがGood!
ちなみに、ランチセットは、
・お好きなラーメン+白いご飯
・お好きなラーメン+炒飯
・お好きなラーメン+杏仁豆腐
などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/e0b30892755a90b442a19bffea0c9a6b.jpg)
揚州商人ってお店は、「刀切麺」で有名なんですが、僕らはどっち
かって言うと細麺が好きです。
写真は、「葱ラーメン」の細麺です。
写真じゃわかりにくいのですが、超極細に切られてる葱が、細麺と
絡み合い、絶妙な食感を引き出してくれます。
味もあっさり目の塩味。
やみつきになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/6d31ddc8f7f2825aa85673fbe902a07f.jpg)
これは、「ワンタン麺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/e825872e0217e6ecc1f9bcf789f2c27d.jpg)
見てください。
この透き通ったスープ。
ウマイんだな、これが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/6cc238fd2dbfb1ef8b95c0cf06864e9a.jpg)
こちらは、定番ですね。
そう、「坦々麺」です。
夏には、冷たい「坦々麺」もよく食べましたよ。
ここの「坦々麺」は、なんと言ってもスープにコクがあるのが特徴
です。
そう、ただ辛いだけの「坦々麺」じゃないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/bd79d36c420be325a17597d9f08b0521.jpg)
「塩チャーシュー麺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/b929e0201bd4ab6f47c60ec7b3e19b19.jpg)
「チャーシュー麺」は、メニューでもオススメに書いてました。
僕は未だ食べたことないんですが、美味しいらしいです。
「ゆでたチャーシュー」では無く、「焼いたチャーシュー」って
書いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/c3804195e85ff22f4eaa5658df70b049.jpg)
このお店は、とにかく人気店で、まずいつ行っても混んでます。
数名で入っても、席がバラバラになる事もあります。
でも、運良く、入り口付近の丸テーブルに座れたらラッキー。
ゆっくり、ラーメン麺の味を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/95b5c69f50b3ae5377f23bf8750edb79.jpg)
そんなわけで、水道橋の超人気店、揚州商人のラーメンを紹介しま
した。
お近くに、揚州商人を見つけたら、この記事を参考にして下さい!
といっても、揚州商人の記事をブログで書いてる人って、たくさん
いますね。
それだけ人気店って事ですね!
揚州商人 - ホームページ
千代田区西神田2-1-12 梅沢ビル 1F
中国ラーメン揚州商人 水道橋店
営業時間
11:00~翌4:00
定休日 無休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
チェーン展開までしてるのにぃ。
今度見つけたら入ってみます!
食べてみたい
達ちゃんのレポート、伝わってきます
いいねぇ。
ちなみに差し支えなければ、お店教えてくれませんか?
すごく興味湧いていました。
是非レポートさせて頂きたく...
MONAさんがお住まいの横浜?でしたっけ?にもあるみたいですので、機会があればチャレンジしてみては如何でしょうか?
僕は夏に食べてた冷やし坦々麺が忘れられず、夏が待ち遠しいです!
僕の父のお店は荒川区東尾久にあります!
赤土小学校の裏の「中華ハウス山岸」ってお店です!良かったら食べに来てください!!
ネットで調べてみたら、田端駅が一番近い様ですね。
是非行ってみようかと思います。