最近のお気に入りスポーツは、
卓球週2回、ダンス週2回、
後は専ら水泳が多い。
(ダンスの後も泳ぐ)
ジムのスタジオメニュー(ダンスやエアロ等)はコロナ禍予防の人数制限の為の抽選で落ちる事も多く、
プールに来る人が増えた。
塩素消毒や湿気が多い等で、
コロナには安全という事もあるのかな。
基本、プールのコースはロングコース、初心者コース等と分けてあるんだけど、
アクアビクス等をやってる時は、初心者の方と一緒のコースで泳ぐ事もあり、
注意して泳がないとならない。
おじさんに多いのが、自分は上手いと思ってる人。腕を振り回してバチャバチャと泳ぐ。
当たるとめちゃ痛いし、とっても怖いので、いつもこちらが動向を注意して泳ぐ。
普通に泳いでても、ターンした後、突然目の前に人の足が!!て事もあり、当たらないように右に避ける。プールは右側通行なのでね。
そして右肩や右腕がプールレーンに激突!なんて事もしょっちゅう。
そして右肩、右腕にいつの間にかアザが出来てる。
結構プールでは大きな事故も多いんだよね。
昔、私の友達、
耳に男性の腕?か身体?が激突して、激痛でふらふらと倒れ、
結果中耳炎になり、病院にかなり長く通院しても、再発を繰り返し、結局水泳は復帰出来なかった。
恐怖でもう泳げないと泣いていた。私も可哀想で泣いてしまった。
私も男性と正面衝突して、一瞬ふらっとして溺れそうになった事もある。
その人は完全に斜めに泳いでて、私は急に目の前に現れた巨体を避けられなかったのだ。
怪我はしなかったけどめちゃくちゃ痛かったし、怖かった。
長く泳いでると、
皆それぞれに色々あるのだ。
だから経験者はかなり注意しないとね。
初心者はまだ分かってない人が多いから。
という事で、
最近右側のアザが絶えないのだ。
ダンス、タンクトップ着て踊ってたら、
そこ、どうしたん!?
と言われる事がしばしばで、
アザある時は、
最近半袖着て踊ってマス笑。
卓球週2回、ダンス週2回、
後は専ら水泳が多い。
(ダンスの後も泳ぐ)
ジムのスタジオメニュー(ダンスやエアロ等)はコロナ禍予防の人数制限の為の抽選で落ちる事も多く、
プールに来る人が増えた。
塩素消毒や湿気が多い等で、
コロナには安全という事もあるのかな。
基本、プールのコースはロングコース、初心者コース等と分けてあるんだけど、
アクアビクス等をやってる時は、初心者の方と一緒のコースで泳ぐ事もあり、
注意して泳がないとならない。
おじさんに多いのが、自分は上手いと思ってる人。腕を振り回してバチャバチャと泳ぐ。
当たるとめちゃ痛いし、とっても怖いので、いつもこちらが動向を注意して泳ぐ。
普通に泳いでても、ターンした後、突然目の前に人の足が!!て事もあり、当たらないように右に避ける。プールは右側通行なのでね。
そして右肩や右腕がプールレーンに激突!なんて事もしょっちゅう。
そして右肩、右腕にいつの間にかアザが出来てる。
結構プールでは大きな事故も多いんだよね。
昔、私の友達、
耳に男性の腕?か身体?が激突して、激痛でふらふらと倒れ、
結果中耳炎になり、病院にかなり長く通院しても、再発を繰り返し、結局水泳は復帰出来なかった。
恐怖でもう泳げないと泣いていた。私も可哀想で泣いてしまった。
私も男性と正面衝突して、一瞬ふらっとして溺れそうになった事もある。
その人は完全に斜めに泳いでて、私は急に目の前に現れた巨体を避けられなかったのだ。
怪我はしなかったけどめちゃくちゃ痛かったし、怖かった。
長く泳いでると、
皆それぞれに色々あるのだ。
だから経験者はかなり注意しないとね。
初心者はまだ分かってない人が多いから。
という事で、
最近右側のアザが絶えないのだ。
ダンス、タンクトップ着て踊ってたら、
そこ、どうしたん!?
と言われる事がしばしばで、
アザある時は、
最近半袖着て踊ってマス笑。