剛くんが、
6話放送の後、インスタストーリーをアップしてくれた。

それぞれ皆何かをかかえて生きている。
相手を理解する勇気を持つ。
種を越えた心の寄り添いが大切。
境界線を越えた時、
私たちは何を選択するのか。
とある。
人魚疑惑の(笑)海音を理解するため、
塩水を飲んだり(笑)、味のしないワカメを口いっぱい食べたり(笑)、
海音の好きなものを好きになりたくて、
頑張る倫太郎の姿が可愛い。
そして、
「俺は本気だ。海を守り、海音も守る」と言い
海音と抱き合う、美しいラブシーン…
二人はどうなっちゃうんだろ~
そして、皆の思惑がうごめく星が浜の海はどうなるのだろう。
水曜日の恋ぷに7話が待ちきれないよ~~
そして、
「走り納め?」とかって書いたが、
土日はずっと走ってマス(笑)
土日はジム休みなので、この土日もやはり8キロ走った。
新緑の木々の下を走るのは気持ちいい。
前、公園の花壇のひまわりの苗が1センチ程出てたけど、
今は5センチ位にのびてる。
可愛いお花を見ながら走るのも好き。
そして、
又、話変わるが、
プレバト俳句でお馴染みの夏井いつき先生のYouTube、
いつも見てるのだけど、
フルポン村上さんが俳句の本を出した事を、今回話してられた。
プレバトでも前、話があったけどね、
私は、
確か2.3年前から、村上さんの「好書好日」のネット記事「俳句修行」を毎月楽しみに見ていて、
それが本になったという事だ。
色んな句会に参加したり、
去年コロナ禍で句会に行けなくなると、Twitterやオンラインの句会をしたり…と、
今の時勢を反映した本になってて、本当に面白いと思う。
実は、その「Twitter」の時、
私も参加したのである!
Twitterで募集があった時、お!面白そう!
と思って、即2句提出した。
今思えば、私が句会以外で俳句を出した、初めての経験。
新聞とかにも出した事ないし、
このブログにも多分殆ど書いてない。
よく、あのTwitterに私が出したものだ!と今でも思う。
ま、コロナ禍で私の句会も休みだったからね。
本になったとか聞くと、
面白い体験だったなあと今にして思う。
勿論、私の句は入選してないんだけどね。
俳句詠むのは本当に私、好きだなと思う。
先生の厳しい指導の元、
類想類句は詠まないようにしている。
ただ事俳句も詠まない。
オリジナリティを大事に、なるべく定型で詠む。
なので、あまりこのブログには書かないが、
かなり俳句の事を毎日、いつも考えている。
苦痛じゃないのと人に聞かれるが、
全然苦痛ではなく、むしろ楽しくて楽しくて、
という感じなのである。
これからも、
俳句を楽しんで詠んでいきたい。
父や母の介護で忙しかった頃、
俳句を考える事で癒された。
あの頃、いっぱい俳句を詠んだ。
そんな思い出もよみがえるのだ。
6話放送の後、インスタストーリーをアップしてくれた。

それぞれ皆何かをかかえて生きている。
相手を理解する勇気を持つ。
種を越えた心の寄り添いが大切。
境界線を越えた時、
私たちは何を選択するのか。
とある。
人魚疑惑の(笑)海音を理解するため、
塩水を飲んだり(笑)、味のしないワカメを口いっぱい食べたり(笑)、
海音の好きなものを好きになりたくて、
頑張る倫太郎の姿が可愛い。
そして、
「俺は本気だ。海を守り、海音も守る」と言い
海音と抱き合う、美しいラブシーン…
二人はどうなっちゃうんだろ~
そして、皆の思惑がうごめく星が浜の海はどうなるのだろう。
水曜日の恋ぷに7話が待ちきれないよ~~
そして、
「走り納め?」とかって書いたが、
土日はずっと走ってマス(笑)
土日はジム休みなので、この土日もやはり8キロ走った。
新緑の木々の下を走るのは気持ちいい。
前、公園の花壇のひまわりの苗が1センチ程出てたけど、
今は5センチ位にのびてる。
可愛いお花を見ながら走るのも好き。
そして、
又、話変わるが、
プレバト俳句でお馴染みの夏井いつき先生のYouTube、
いつも見てるのだけど、
フルポン村上さんが俳句の本を出した事を、今回話してられた。
プレバトでも前、話があったけどね、
私は、
確か2.3年前から、村上さんの「好書好日」のネット記事「俳句修行」を毎月楽しみに見ていて、
それが本になったという事だ。
色んな句会に参加したり、
去年コロナ禍で句会に行けなくなると、Twitterやオンラインの句会をしたり…と、
今の時勢を反映した本になってて、本当に面白いと思う。
実は、その「Twitter」の時、
私も参加したのである!
Twitterで募集があった時、お!面白そう!
と思って、即2句提出した。
今思えば、私が句会以外で俳句を出した、初めての経験。
新聞とかにも出した事ないし、
このブログにも多分殆ど書いてない。
よく、あのTwitterに私が出したものだ!と今でも思う。
ま、コロナ禍で私の句会も休みだったからね。
本になったとか聞くと、
面白い体験だったなあと今にして思う。
勿論、私の句は入選してないんだけどね。
俳句詠むのは本当に私、好きだなと思う。
先生の厳しい指導の元、
類想類句は詠まないようにしている。
ただ事俳句も詠まない。
オリジナリティを大事に、なるべく定型で詠む。
なので、あまりこのブログには書かないが、
かなり俳句の事を毎日、いつも考えている。
苦痛じゃないのと人に聞かれるが、
全然苦痛ではなく、むしろ楽しくて楽しくて、
という感じなのである。
これからも、
俳句を楽しんで詠んでいきたい。
父や母の介護で忙しかった頃、
俳句を考える事で癒された。
あの頃、いっぱい俳句を詠んだ。
そんな思い出もよみがえるのだ。