みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

梅の短歌 & 妣(はは)の短歌

2025-03-13 11:37:00 | 日記
早速だけど、
先々週は、
梅の短歌三首を出詠した🎵

⭐️咲き満ちて色を極むる白梅は 妣と眺めしいのちの輪廻



⭐️紅ほのと白ほのぼのと梅の花 青空へ色交差して美(は)し

⭐️歌碑守るごとく白梅匂ひけり 小雨に色をうつして静か


***

返歌も続いた🎵

⭐️咲き満ちて色を極むる白梅は妣と眺めしいのちの輪廻
みっちっち

★盆梅は古木を愛でて花咲かせ芸術品と見事完成
夕庵さん

★千年の静寂(しじま)なる大くすの木に 手を当てて聞く己の心
みっちっち

★雨水を吸い上げ森を潤すとブナの大樹の声を聞きをり
夕庵さん

★豊かなる雨水受くる森林は鳥やけもののいのち潤す
みっちっち

★黄葉の白神山地のトレッキング ブナの林をまだ踏みもせず
夕庵さん

★一湾を望み六甲をちこちと 暮るれば有馬金銀の湯へと
みっちっち

★金泉に入ればタオルは黄金色に 雛の膳には桃の花添え
夕庵さん

★小流れに色をこぼして紙雛は 花びらのごと大海原へ
みっちっち

★紙雛は女の祈りを乗せて発つ 白木の舟で春の海へと
夕庵さん

★雛壇に子らの作りし紙雛や気に入り人形賑々し
みっちっち

★AIで描きし雛の顔白し 美しくとも親しみ薄く
夕庵さん

★丹精に折り目はしかと 紙雛はその表情に個性光りぬ
みっちっち


***

⭐️紅ほのと白ほのぼのと梅の花 青空に色交差して美(は)し
みっちっち

★如月の雪のきららは輝きて梅の蕾へふんわり降りる
夕庵さん

★如月のにはか雪にもふつくらとくれなゐ兆す梅ふふみけり
みっちっち

★白梅にさきがけ開く紅梅にほのかな甘きかをり愛しも
夕庵さん

★闘病の窓に一福 梅の花 甘き香りに妣の安らぎ
みっちっち

★紅梅のひと枝手折りて卓上に春待つ人に笑顔とどけむ
夕庵さん

★茶釜には絹のごとくの湯気たちて投げ入れの梅なほ匂ひたつ
みっちっち


***

二月に亡くなった母を偲ぶ事も多い。
先週は、
亡くなった母(妣)の事を三首、出詠した。

⭐️白梅の名残は妣の愛しさよ 一花一花の梅が香甘く

⭐️春月のやはらに妣のこころ見ゆ 吾(あ)に降りそそぐ孤高の光

⭐️闘病の妣へパジャマを買ひしこと 小花模様の春色哀し


***

返歌も楽しんだ🎵


⭐️春月のやはらに妣のこころ見ゆ 吾に降りそそぐ孤高の光
みっちっち

★白梅はぼこぼこ咲きて春を呼ぶ 洞ふたつ持つ孤高の盆栽
夕庵さん

★かざす手に日の濃く淡く白梅のはち切れさうな蕾数へり
みっちっち

★風雪に耐えて開きぬ白梅に光やさしくエールを送る
夕庵さん

★花街のちさき稲荷のしだれ梅 手をはんなりと舞妓祈りぬ
みっちっち

★梅園の野点の席にあでやかな舞妓の笑みてにおう春風
夕庵さん

★華やぎの花見小路に舞妓らの銀のかんざし春風に揺れ
みっちっち

★訪ねしは石塀小路の曲がり角ぼんぼり淡し横顔寂し
夕庵さん

★花街の曲がり角にて肩触れし横顔いづこで会ひしデジャブか
みっちっち

★花街の笑顔の外人青年は日本文化に感銘しきり
夕庵さん

★外人の着物姿は靴履きて裾は短く胸ははだけて
みっちっち


***

⭐️闘病の妣へパジャマを買ひしこと 小花模様の春色哀し
みっちっち

★吾の縫いしスカートそっと足通す和服ばかりの母の日常
夕庵さん

★クローバー探す少女ら 草原にスカートの円丸くして春
みっちっち

★嫩葉萌ゆ 原野にうち出寝転べば雲雀は高く空に消えたり
夕庵さん

★天平の鴟尾かがやきて揚雲雀 天心目指し声高々と
みっちっち

★うららかな春の日差しの草原にチュルリピチュリとヒバリの飛翔
夕庵さん

★春空へ大ホームラン 少年を称ふるやうに雲雀の飛翔
みっちっち

★褒めて子の指導する監督に叱る体罰頭にあらず
夕庵さん


***

さてさて、忙しい日常が続く。

親戚いっぱいと梅を見に出かけたり、娘夫婦と大相撲観戦に行ってその帰りに食事に行ったりと、
楽しいんだけど、
出かけるとスポーツと又違う疲れがあったり、

あ、勿論、卓球の試合は週一であったりして…

だんだんと暖かくなっていって、体調もいいはずなんだけど、
なんか春って待ち望んでたはずなんだけど、いざ来てみると色んな愁いもあるんよね。
「春愁」て春の季語なんだけど、こんな感じなのかな

ま、春愁の中でも、
みっちっちは頑張っていきまっせ~~❗️えいえいお~❗️
えへへ




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春、春の短歌🎵 | トップ | 春の短歌🎵 & 春愁、春風の短歌🎵 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっちっち)
2025-03-16 22:46:48
まかろんさん🎵
こんばんは~

はい、「春愁」
明るい春になったと言っても、
心が明るさについていかない、と云うか、
つい物思いに沈んでしまう
てな感じですかね~

まかろんさんの所にちょっと書いたこと…

最近は兵庫県知事のことをブログには書いてないですが、情けない事に、いまだにマスコミは斎藤知事を貶める誹謗中傷を続けてます。
どんなに利権絡みの黒い闇が深い事か❗️

斎藤知事は前知事の作った大きな負債を解決しようと、色々な改革を頑張ってるのですが、利権絡みの勢力と、何故かマスコミまでもが、知事を貶めようとしてます。

色々な利権絡みがありますが播磨道路の見直しが最も怒りを買ってるのでは…

立花さんが襲われましたが知事も危ないのではと思います。怖い❗️

でも兵庫県の民意めちゃ高いです。
今では111万よりもっと数字は上がってます❗️躍動の会も頑張ってます❗️
県民第一に頑張ってくれてる斎藤知事は兵庫県の宝だと思ってます❗️

ブログに書かない分、ここに書いちゃいました~🎵笑
コメントありがとうです~♥️
返信する
Unknown (まかろん)
2025-03-16 15:44:10
みっちっちさん、ご訪問とコメントを有難うございました🙏

さすがたくさん作られてるだけあって、
近頃見る梅がこう日本語になるのか、と感嘆いたしました。

少し前に俳句をやられてる方からの
アクセスがあり、俳句いいなと思ったのですが、
・・難しいですよねー😓

記事の短歌、素敵だなと思いました。

春愁、という季語があるのですか・・!
美しいですよねー。

いざ来てみるといろんな愁い・・。

そういえばそうですね・・。
なんでだろ・・。

最近はそんな情緒に疎遠な暮らしをしておりますが、
今年の春は憂えて・・・

ううーん、日本の問題とか
ウクライナが心配とか、そんなことは憂えたくないですね😅

もう少し、もう少し情緒が!
欲しいですね、私!!😅

コメントを有難うございました。嬉しかったです!!
元気にお過ごしください😊🌸
返信する
Unknown (みっちっち)
2025-03-16 07:35:54
shimaさん~🎵
おはようございます~☀️

そうですね
元気な毎日なのだけど、何故かふと物思いにふける春…
母を思って、いまだに寂しく思ったり、
ああして上げたらよかった…
こうして上げたらよかった…
もっと話したかった…
もっと優しくして上げたらよかった…
とか思うからかもしれませんね。

でも、
短歌にそんな気持ちを詠むことができるのは幸せなのかもしれませんね。
なにかを見た時に母を思ったり感じたり、
そしてそれを詠む短歌があることは幸せですね。

shimaさんに気づかせてもらいましたよ🎵

これからもえいえいお~❗️
と元気爆笑❗️
頑張っていきますぞ❗️
返信する
この時季は特に・・・ (fumiel-shima)
2025-03-15 16:44:48
みっちっちさん、こんにちは。

ブログの更新に気づかずコメントが遅くなりましたが、相変わらずの
みっちっちさんらしい様子に安心(?)しています。



そんな中でみっちっちさんが思ったり感じたりする「春愁」はやはり2月に亡くなったお母様への思いが常に頭を過るからではないでしょうか。
以前の短歌にも春を待たずに逝かれたお母様と侘助の関係や朝粥の塩加減など胸が熱くなる短歌もありましたね。

梅を見ても春らしき風を感じても片時も頭から離れないお母様への思いは募り、深まるばかり・・・

今、人気のある「Mrs. GREEN APPLE」の「春愁」も聴いてみましたがみっちっちさんの思いとはちょっと違う「春愁」を感じました。

思い出や大切な想いは胸にしっかりともちつつ、日常の生活でもみっちっちさんにとっては欠かせない卓球やダンスや水泳などはもちろん、胸の内を吐露できる短歌にはみっちっちさんらしさを注いでいただきたいと思います。
❗️えいえいお~❗️の力が弱まることなく・・・
返信する
Unknown (みっちっち)
2025-03-13 23:28:12
1948of様~🎵
こんばんは😃🌃

私のつたない短歌を読んで下さり共感していただいて、とても嬉しいです♥️

詠んだ甲斐がある…と言うか、
やはり文学は、読んで下さる人に共感してもらえてこそのものと思うからです。

でも私のブログに書いてる短歌は、ほとんど全て、即詠なので、まだまだ推敲しなければ、ていう短歌も本当は色々あるのだけど、それを読んで下さり本当に嬉しいです~🎵

1948of様の冠句こそ、素晴らしいですね~🎵

お互いにこれからも頑張りましょうね🎵
コメントありがとうございました♥️
返信する
michichi0608さま (1948of)
2025-03-13 15:30:57
亡くなられたお母様を偲び詠まれた短歌、具体的な描写で良く解ります。添えられた返歌に一層情景が映し出され、素敵なお二人の短歌ですね。

孤高の光、一花一花に梅の香、春色哀し、、、彩る言の葉に余韻が残ります。心深い優しさが籠められた慈愛を感じます。楽しく拝見させていただきました。冠句と通じる文芸に学ばせて頂きました。

卓球も楽しくて良いですね。
返信する

コメントを投稿