自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

途中経過

2007年09月21日 | Weblog
倉庫を作っている途中です、
一人で、仕事の合間にしているので捗りません。

暑さもあと一日だそうです、
毎年、今の時期は朝晩冷え込んで長袖を着ている頃です、
今度の日曜日は、体に感じる花火のお祭りです、
(去年の9月24日のブログを見てください)
この頃の朝は法被だけでは我慢できないこともありました、
暑いうちにお祭りになってしまいました、
今年は年番ではなく、見る立場です、
どんな花火を見せてくれるか楽しみです、
五十鈴神社の境内でしか見ることは出来ません、
まだ見たことのない人は是非どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで蚊が

2007年09月20日 | Weblog
今、家の裏に木材倉庫と事務所を建てている、
昼間は暑くてたまらん、いつまで続くのやら、
夕方になると、ようやく涼しくなるが
それと共に、刺されるととても痒い蚊が出てくる。

今年は蚊の出る時期が長いような気がする、
暑さのせいだろうか、
蚊も水分を要求しているのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだかの水槽に螺

2007年09月19日 | Weblog
めだかの水槽に螺が増えてきた、
最初のうちはめだかだけだった、
産卵用にほていあおいを3個買ってきて水槽に入れてから
螺(巻貝タイプとカタツムリタイプ)とヒルが現れた。

ヒルは3匹退治した、それから現れないのでもういないと思う、
カタツムリタイプは二個しかいないが、
巻貝は出産したらしく、小さいのが凄く増えた。

昨日、ホームセンターで海老を見た、
沼海老は以前飼ったことがあったが、
全長1センチに満たない小さな海老に見入ってしまった、
しかし、この小さな海老二種類とも一匹600円、
同じ水槽では生まれたときにめだかの餌になりそう、
水槽の前で15分ほど考えたが、引越しの寸前に
もう一つ水槽を増やせば、家から追い出されそうで‥‥

半年ほど我慢しよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこ会

2007年09月17日 | Weblog
日曜日の夜、私の母方のいとこ会をした。

母の実家は駅前で昔は魚屋でその後おみやげ屋をしていたが、
叔父が体を悪くしてから閉店状態だったのを、
ようやく手放し、そこが割烹になったので、
茨城にいる長女夫婦(むうさん夫婦)の帰省に合わせ
その店でいとこ会を開くことにした。

今回は全員(総員8名)の会の準備会として、
3夫婦と仕事の関係で一人が二組、計、8名でした、
住んでいた家がどのように変わったか懐かしむ時間が20分ほど、
ようやく会が始まり、結婚後始めて顔を合わす人もいて
紹介や聞くこと、美味しい料理も手伝い、
閉店と催促されるまで、楽しい時間をすごした。

今回参加できなかった人たちに連絡を取り
全員の会が開けるように努力しようと約束した。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木材倉庫

2007年09月15日 | 作品 (仕事)

現在の店にある木材を入れる倉庫を作るために、
自宅の裏にさし掛けの屋根を作る。

冬には、大屋根の雪が落ちて1m50cmも溜まるので
セッパンの屋根でなければ潰れてしまう、そしていつでも湿っぽい、
そんな訳で友人に頼み、生コンを5,5㎥いれてもらった、
広げて均すのに一人では豪いと、軟練りにしてくれた、
下ろすときも平均になるように広げてくれた、
建設屋の友達から、生コンを広げたり均す道具を借りたので
思ったより楽に出来た、とは言っても、広いので体は豪かった。

仕上がりは、真平らとゆう訳にはいかないが、
素人がやったには上出来と、自分で満足している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りの自然

2007年09月14日 | Weblog
カナダ人の友達と付き合って自分の周りにまだ自然が多いことに気が付いた。

今まで、夜山に行くことなど考えもしなかった。

夜の山は怖い気がするが二人なら心強い。

夜だからこそ感じる動物の様子、鳴き声、息遣い、
昼間では感じない懐中電灯の光の中の林、
本当の自然を体感できる。


現在の日本は自然を体験するのも金が懸かり、
決められた場所でキャンプ、バーベキュー、川遊び、など。

山を歩き、おにぎりを食べるだけで、体に良い、精神に良い。

子供の頃の素朴な遊びを孫に教えなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の林道で鹿を

2007年09月13日 | Weblog
カナダ人の友達と夜の動物観察をした。

9時半に家を出て、天竜川の対岸の山中の林道に行った。
人家が途切れてまもなく、車のライトに何かの尻が見えた、
尻が白い、鹿だ、車を止めるとこちらを伺っている、
とても立派な角だ、まだ若い牡鹿。
今までで一番見たかった、自然の中の牡鹿。
まもなく森の中に消えた。

中間にある東屋でしばらく耳をすませてみた、
前回は鹿の鳴き声を聞くことが出来たが
動物の気配を感じることが出来なかった。

牡鹿を見ることが出来て、少々興奮気味で帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイントで干支

2007年09月12日 | Weblog
来年の干支を、トールペイント教室で使うため、注文を受けた。

毎年、可愛いデザインを探すのに苦労をする。

12月に教室の展示会を開くのでこれからが追い込み。


この教室は、何にでも絵を描くし、変わった物を作っては描く、
どんな注文にも対応していると自負している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の中国 7 周荘へ

2007年09月11日 | 二度目の中国 上海から
二人とも7時頃目が覚め、昨日コンビニで買ったパンと
甘くないお茶で朝食、 
抹茶と昆布茶とインスタントコーヒーは持ってきてある。
交代で朝のお勤めをしてシャワーを浴びる、快便だ。
仕度をして外で待っている掃除おばさんに、行ってくるねと
手を振ってホテルを出た。

地下鉄で上海体育館まで行き、体育館横にあるバスセンターで
周荘と書いた紙を見せると、突然、マイクに叫んだ、
何事かと思ったら、周荘行きのバスが出るところだった、
5番ゲートのところで車掌のような人が待っていてくれる、
切符を買ってすぐにゲートに行くとバスが待っていてくれた。
乗り込むと、前半分くらいに中国人(あたりまえ)がいて
一番後ろの席に座った。
車掌が皆に何か説明をしている、どうも観光用のバスに
乗ってしまったようだ、説明が終ると車掌が来て、日本人か?
中国語わかるか?と聞くので、わからんと言うと
付いて来いと言った、少し日本語がしゃべれた。
客の中にハイテンションの女がいて、
お客の幸せを独り占めしているようだった。(写真の二人)
バスに乗ったときから、自由行動になるまで続いた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ用のベルト

2007年09月10日 | Weblog
私はベルトが嫌いで、ツナギやゴムのズボンを穿いていたので
メタボになったわけだが(定かではない)(言い訳になる)
運動不足は誰からも言われる事実で、
ソフトボールのピッチャーも二回しか持たない、
試合後の宴会が好きで続いているようなもので
体に悪いスポーツになってしまっている。

私の家は、昔魚屋だったので、その関係の前掛けが有り、
大きな字の宣伝が入っているので、それを切り落とし
紐をベルトの代わりにした。

仕事用にしているが、昔の人たちには いいじゃん と言われるが、
コンビニに行くとクスクスと笑っている人もいる、
店員の女の子にはニヤニヤされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする