身の程知らずの独り言

音楽的にも文学的にもダメダメな♀が、身の程もわきまえず、好き勝手な戯言(主に、中島みゆきさん)を記しております。

みゆきさんの声、その27「ジョークにしないか」"昼"「問題集」2

2014-12-08 23:24:00 | 中島みゆきさん(声)
中途半端になった、"昼"「問題集」の続きなんですが、これまた中途半端になります。

"昼"「問題集」1では、
「愛詞(あいことば)」、「麦の唄」
の2曲を取り上げて、
なので今回は、
3.ジョークにしないか
4. 病院童(びょういんわらし)
5.産声
について妄想するはずでしたが、
「ジョークにしないか」の妄想が、止まらなくなってしまって、、、(--;)

妄想の暴走があらぬ方向にまで広がっています。(>_<")

先に、謝っておきます、スミマセンm(__)m

と言う訳で
「ジョークにしないか」。

中低音の優しい語りかけは、ゆったりと揺れて、哀愁漂います。

(この揺れが、前回書いた「亀田音楽専門学校」で習った、3連みたいです。)

師匠もこの曲を聴かされた時に、沁みるなあと、思われたそうです。

田家さんは、素っぴんの声と言ってましたね。

まさに、素っぴんの声で訥々と語りかけるから、沁みるんでしょうね。

せつないですね。

"pp " (ピアニシモの略です)なせつない愛の歌"男歌"バージョンですねぇ。

田家さんは、この曲をしきりと、吉田拓郎的だと言ってましたが、私は、正統派(?)みゆき語りだと思います。

師匠もしきりに、男には書けないと言ってましたね。

この曲を聴いて、私の頭には吉田拓郎氏は全く浮かばず、みゆきさんの曲が何曲か浮かんできました。 

まず、
"pp " なせつない愛の歌"男歌"バージョンとして、
「バグです」(荒野より 2011)
が、浮かんできました。

バクになる決意を少しコミカルに、
『♪バクです バクです 今の今からバクになる』
と、少し幼声を交えて、どこかメルヘンチックに語りかけます。

バクは、悪夢をせっせと食べてくれます。

『♪バクの上に夢よ降り積め あんたの捨てたい夢よ降れ
バクは1人で喰い続けてる バクは1人で喰い続けてる
笑ってるあんたの夢を見るまで』

この曲を聴いた時、
「泣かないでアマテラス」(10WINGS 1995、「夜会VOL. 4 金環蝕」1992)
の身近バージョンというか、寄り添いバージョンのような気がしました。

『♪君をただ笑わせて
 負けるなと願うだけ』
(泣かないでアマテラス)

何十年たっても、歌ってることの本質は変わらないなあと、思いますね。

話は、少し逸れますが、ラジオやコンサートのみゆきさんの喋りって、聴く人を楽しませようというサービス精神に溢れてますよね。

曲と喋りのギャップは、まさに、
『♪君をただ笑わせて
 負けるなと願うだけ』
なんじゃないかなあ、と思うのです。

さて、「バクです」
に戻しますと、
「泣かないでアマテラス」
より、もっとひっそりと、でも

『♪あんたの 悪い夢を喰っちまいます』

と、悪夢を食らって笑顔になってもらいたいという、切実な思いが伝わってくるんです。

ひっそりと、見守るような歌いかけが、
"pp " なせつない愛の歌だなと思うんです。

ひっそりと、見守るというと、
「お月様ほしい」(ララバイ SINGER 2006)
も、思い浮かびます。

君のためにお月様を取ろうと、夜中に屋根で跳ぶ猫と、君のために悪夢を食べるバク、どちらも
"ただ君を笑顔にしたい"という思いが伝わってきます。

ラジオで喋るみゆきさんもね。(笑)

「ジョークにしないか」
にも、そのテイストを感じます。

ただ、「バクです」や「お月様ほしい」のようなメルヘンチックに抽象的に描くのではなく、もっと現実的、具体的に、正面から語られている気がします。

それも、訥々とさりげなく。

『♪桜が咲きましたね 雪が来ますね
そんな話だけで1年が過ぎてもいい』

この何気ないフレーズか、じんわり沁みます。

しかし、具体的な分、心配にもなります。

本当にジョークにしきれるのか、とかね。(笑)

「I Love You, 答えてくれ」(I Love You, 答えてくれ 2007)。
の答が、
「ジョークにしないか」
だと、せつな過ぎるなと、余計なことも考えてしまいました。(笑)

この2曲、男性人称は使われてませんが、男言葉で、男性目線の歌詞です。

その歌詞を
「I Love You, 答えてくれ」
は、激しいのにせつなく響くガナリで、表現しています。

対して、
「ジョークにしないか」
は、感情は押さえ、訥々と語ることで、さりげない切なさが、伝わってきます。

また、何曲か浮かんだ中の1曲に
「泥は降りしきる」(中島みゆき 1988)が、あります。

女の子(?)の一人語りの曲です。

『♪好きだとか 嘘だから
 あれ みんな冗談だから
 ほら 笑っているでしょう』

幼声から、段々感情が押さえきれなくなって、
『♪泥は降りしきる 泥は降りしきる~』
と、涙声でぶつけるように歌われます。

押さえ切れない感情を爆発させるようなサビが、胸に突き刺さってくる曲です。

「ジョークにしないか」
は、反対にじんわりと、胸に沁み込んでくる曲です。

「泥は降りしきる」
のような経験を経て、辿り着いた心境が、
「ジョークにしないか」の

『♪愛なんて軽いものだ 会えることにくらべたなら』

のフレーズなのかなと思いました。 

師匠も20代や30代では書けないと言ってますね。

師匠は、
「空と君のあいだに」の
『♪君が笑ってくれるなら
 僕は悪にでもなる』
のフレーズを
「あの強さには度肝抜かれましたね。こんなこと言えちゃうんだって」
って、驚いていらっしゃいましたが、私は、この
『♪愛なんて軽いものだ 会えることにくらべたなら』
のフレーズに
「こんなこと言えちゃうんだ!」
と、驚かされました。

よく考えたら、『無償の愛』と言う言葉があるくらい、代償を求めない『愛』は珍しいのかもしれません。

『愛を求めるのは軽いものだ』と言うことなのかなって、気がしてきました。

「I Love You, 答えてくれ」や
『♪答など求めないそんな女はいないわ』
(「遠雷」(夜を往け 1990))
は、軽いのかもしれませんね。

それに比べたら、
『♪未明の埠頭を歩いたよね手も握らずに歩いたよね』
(「毒をんな」36.5℃ 1986)
(この後、
『♪あの日のあたしはいなくなったたぶん死んでしまった』
と続きます。)
が、
『♪愛なんて軽いものだ 会えることにくらべたなら』
のイメージに一番近いフレーズかなあという気がします。

ただ、会えることが嬉しくて、楽しくて、一緒に歩くことが幸せに感じることが、私にもあったなあと、胸の痛みとともに、思い出しました。

でもやっぱり、「遠雷」になっちゃいますよね。(笑)

たぶん、そうしないと苦しくて、その苦しみから逃れたいために、答えを求めてしまうんでしょうね。

自分のために。

結局自分のためだと思ったら、
『♪愛なんて軽いものだ』
も納得です。

『♪会えることにくらべたなら』

そんなこんなを考えていると、あたるちゃんの
「友達の詩」(中村中 2006)
のサビのフレーズにまで、思いがいってしまいました。

『♪手を繋ぐくらいでいい
 並んで歩くくらいでいい
 それすら危ういから
 大切な人は友達くらいでいい』

余談ですが、
「友達の詩」
は、あたるちゃんの2ndシングルです。
(デビューシングルは、「汚れた下着」2006)

2nd シングルの「時代」で認知されたみゆきさんと、何となく似てますね。

さて、
「ジョークにしないか」
を散々"男歌"と書いてきましたが、別に"男歌"にこだわらなくてもいいかって思えてきました。

ただ会いたいという思いは、男女差はないですもんね。

それこそ、男女じゃなくても、同性でも有りかもしれませんね。

飛躍し過ぎかな?

最後に、
"pp " (ピアニシモの略です)な闘う歌として書いた、
「風にならないか」(LOVE OR NOTHING 1994)
が浮かび、同じくらいさりげなさが沁みる曲だと思いました。

前にも書いたように、
「風にならないか」
の聴きはじめは、地味で物足りなさを感じたのに、
「ジョークにしないか」
は、最初から沁みてきました。

私が、歳を取って受け取り方が変わってきたのもあると思いますが、みゆきさんの表現力も一段と進化(深化)されたんだと思います。

それにしても、みゆきさんのさりげない曲って、物凄く深いですね。

抜き出すフレーズが、変わったら、もっと暴走してしまいそうなのでここで締めます。

ああ、本当にとんでもないところまで、妄想が暴走してしいました。(>_<")

この調子でいくと、年内に「問題集」は、終わらないかも、、、(--;)

読んで頂いた方、今回もお疲れ様でした。
m(__)m

本当に、ありがとうございます。(笑)

では、また(^-^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みゆきさんの声、その26"昼"... | トップ | 2014年カラオケで「糸」が圏... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jum)
2014-12-08 23:50:51
「ジョークにしないか」のイントロを初めて聴いたとき瞬間的に「あ~ぁこの唄、好きだわ」って思いました♪
何回も聴いてジワジワと好きになっていく唄や、
初めて耳にした時からハマってしまう唄、
今の年齢だからこそ身に染みる唄など、
本当にたくさんの唄があるものだと今さらながら感
じています♪

気付くと「病院は戦場だ~♪」と口ずさんでしまう今日このごろ…
「病院童」楽しみにしてます♪

返信する
楽しみにしていただけるなんて、光栄です。(^^)v (mihana223)
2014-12-09 07:09:23
Jum さん、コメントありがとうございます。(^^)

好き勝手で、トッチラカッた妄想をお読み頂いて、本当にありがとうございます。(^^)
楽しみにしていただけるなんて、本当に光栄です。(^^)v

ただ、生モノネタと違って、妄想モノは、本当にまとまりつかなくて(あれでも、まとめたんですよ(--;))、結構時間がかかるので、気長にお待ち下さい。
まとまんなくて、書きかけなんてのもあるんです、、、(^^;
そうならないように、ガンバります。
ああ、なんか偉そうで、スミマセンm(__)m

本当に、ありがとうございます。(^-^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中島みゆきさん(声)」カテゴリの最新記事