台風13号、15号、そして、17号。
被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
台風に能天気に遭遇した、不謹慎な旅行記の続きになります。
被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
台風に能天気に遭遇した、不謹慎な旅行記の続きになります。
1「あどけない話」では、旅のきっかけから、台風前日に福島県二本松の高村智恵子の生家・記念館を訪れた時までを記しました。
2"夜のゴンドラ"は、それ以降の話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/7127625878b231536efd96d296a4517e.jpg?1569204376)
こんなのに乗った話です。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
智恵子の生家を後にし、バスで駅まで戻り、岳温泉行きのバスで岳温泉に着いたのは夕方5時前。
そのまま「空の庭リゾート」(ホテル)にチェックイン。
連泊する部屋は、シングルとは思えない広さのちょっと秘密基地みたいな部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/c11d10fb31f49cfcb56f3c344b66573d.jpg?1569236485)
(帰り際に撮ったので、布団がよれてます、、、f(^^;)
そこが秘密基地ぽくって、居心地良かったです。(^^)v
この反対側に、洗面所とトイレ。
本当に広い部屋でした。(^^)v
部屋に落ち着いて、ほどなくして夕食。
部屋に落ち着いて、ほどなくして夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/24c01dfe431acfdb94b0f1b456a4d774.jpg?1569194881)
この他、何種類ものお惣菜がバイキングになっており、揚げたての天ぷらもやってきました♪
何を食べも美味しくて、とても幸せな食生活を送らせていただきました♪♪♪
夕食も終わり7時前。
1で、この旅にはいくつかの目的があると書きました。
智恵子の生家と、もう一つが↓これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/56cf21ee5eb4f4ab2c66582f02703e85.jpg?1569197188)
私の場合、幻想的なイルミネーションよりも、夜のゴンドラに乗るのが第1目的でしたが。f(^^;
運行時間は、19:00~21:00
雨も降ってないし、風も吹いてない現状。
ただ、台風が近づいています。
そんな中、運行するのか?
あれこれ考えてもしかたないので、ロープウェイ運行元に電話してみると、
「運行する予定で準備してます」
との返事。
ならば!と、フロントでタクシーを呼んでもらって、奥岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/52527bb65be849b3eefff0689e1647c6.jpg?1569204171)
いざ、夜のゴンドラへ。
「夜会VOL.8 問う女」または、「夜会工場VOL.2」の気分♪♪♪♪♪
しかし、ここで最大の失態が発覚!
ゴンドラに乗り込んで、いざ、携帯プレイヤーを出そうとして、、、な・い、、、(・_・;
ホテルに忘れてきた、、、(-_-;)
何のために来たのか、、、(>_<")
自分のドジを呪いながら、眼下に輝くイルミネーションを町の灯に見立てて、
「あなたの言葉がわからない」を脳内再生。
『♪町が綺麗ね 町が綺麗ね 町、綺麗』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/a3c28cd985d8cc48005ef375b48d81b4.jpg?1569205213)
上昇とともに、遠ざかるイルミネーション。
『♪町が遠いね 町が遠いね 町、遠い』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/c49003b5fd7e1b6e94a01f02a5e53798.jpg?1569206180)
『♪あなたの言葉がなんにもわからない
あなたがこの世にいないかと間違える』
暗くなるゴンドラの中で、脳内再生される「夜会工場VOL.2」のみゆきさんと和ちゃん。
みゆきさんの歌声に、重なる和ちゃんの歌声。
ゆるみそうになる涙腺。
脳内再生なので、ゆるみそうで済んだけど、プレイヤーでみゆきさんの歌声を聴いてたら、号泣してたかも、、、。
山頂駅の駅員さんに、泣き顔を見られずにすんだだけ、プレイヤー忘れて良かったかな?
なんて、思いながら約6分間の夜のゴンドラ終了。
山頂駅でも、イルミネーションがお出迎え。
そんな綺麗なイルミネーションよりも、目を引いたのが、真っ暗な中、山頂への登山道を幻想的に照らす灯り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/01a8ba88efd6d0936c2adba81e4bf701.jpg?1569228555)
先ほどまでの沁々を好奇心が上回って、行けるところまで歩くことにしました。
足元に気を付けながら、進むこと数分。
開けた場所に出ました。
そこに立っていたのが、「ほんとの空」の記念碑。
灯りはここまで。
山頂へと伸びる登山道は、闇の中。
ここが、夜の登山の終点でした。
引き返すと、山頂駅周辺は白くモヤっていて、駅員さんに急かされるようにゴンドラへ。
下りのゴンドラでも、脳内再生。(笑)
奥岳駅無事に到着。
待っていてくれたタクシーに乗ってホテルへ帰り、温泉で汗を流して第1日目終了。
2日目は、台風のため大雨。
ホテルから出れないのは覚悟の上。
1日、ホテルを楽しもう!ということで、
朝食バイキングに舌鼓。
温泉。
そして、カラオケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/9ecfef2055daace4e4f9be74b1744db1.jpg?1569231224)
ミラボールまでついて、超豪華1人カラオケです。(笑)
これで、一時間1500円。
ドリンクは、持ち込みのペットボトル。
ホテルのカラオケにしては、安上がり♪
見たことない巨大なカラオケ機械と懐かしの歌本。
歌本から選ぶのは、何年ぶりだろう?
懐かしさも楽しみながら、何はともあれ、
「あなたの言葉がわからない」から。
歌いながら、ウルウルしてきて自分でビックリ。(*_*)
歌詞が、沁みてくるんですよ。
カラオケって、歌詞をかみしめるというか、再確認効果があると思うんですよね。
沁々したり、発散したり、とても楽しいみゆきさんタイムでした。(^o^)/
あっ、不思議だったのは、最新オリジナルアルバム「相聞」の曲はあるのに、「問題集」がなかったこと。
なので「India Goose」を、歌えなかったのが心残り。(TT)
その後、お試しエステ、温泉、陶盤浴と貸し切り状態で堪能していたら、外に明みが。
午後4時過ぎ、あれだけ降っていた雨が上がって、青空がのぞくまでに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/0f693cced61c43ff8a24fe8f95c24935.jpg?1569241716)
夜になると、とても綺麗な月も見えるようになりました。
そして、翌朝は台風一過の快晴。
おかげで、夜の登山のその先にチャレンジすることができました。
「ほんとの空」の記念碑とほんとの空↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/c1897e4e8848081eea824bd0315933aa.jpg?1569249619)
そして、その先へ。
整備されていて、歩きやすい登山道が続きます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/766aa3e435d5a704b535ef0d87e98ae5.jpg?1569249974)
気持ちよく登って行くこと20分。
木製登山道が途絶えた所が水浸しで、浅い川状態。
前日の雨の影響ですね
"今日はここまで!"、ということだなと、素直に引き返すことにしました。
ロープウェイで下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/cf351ce54bc78c02660fc01a9c2a228c.jpg?1569318492)
まだ、時間に余裕があったので、"あだたら渓谷奥岳自然遊歩道"を一周することに。
遊歩道だし、散歩程度だと思っていたら、アップダウンが激しくて、登山道よりハード。
登山用のストックが、本当に必要になったのは、この遊歩道でした。
登山道を登った時の何倍も汗かくことになりましたし。
でも、汗をかいた甲斐はありました。
烏川沿いに登る遊歩道の景観は素晴らしく、かいた汗の量だけ、浄化された気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/419c922cf9196961f84c4130dc55be75.jpg?1569277326)
安達太良山山頂やくろがね小屋には、行けませんでしたが、『ほんとの空』を満喫して帰路に着きました。
以下は、帰路で出会ったオマケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/fd1ecdcbee8b20df2f3989591cbb16fd.jpg?1569331654)
ゲゲゲの鬼太郎のチャンチャンコに見えませんか?
もう一つ、郡山駅に停車していた金太郎機関車。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/7132ee4c2a81764c4300bdda0f760335.jpg?1569331813)
鬼太郎や金太郎にミーハー心をくすぐられました。
さらに、ミーハー心をくすぐられたのが、福島空港。
ウルトラマンの産みの親、円谷英二氏が福島県須賀川市出身ということで、福島空港にはウルトラマンが飾られていました。
残念ながら、ウルトラマンの写メは人が多くて撮れなかったのですが、旦那へのお土産で買ったピグモンのお酒です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/96c7f77339386660c0c90bedcbee2309.jpg?1569332499)
他にも、円谷プロ怪獣シリーズのお酒がたくさんありました。
一番小さくて、安かったのが、ピグモンだったので、これがお土産になりました。(笑)
以上、福島の旅の備忘録でした。
こんな備忘録に、お付き合いいただき、ありがとうございました。(^^)
では、また。(^-^)