「中島みゆき展 大阪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/00456f58f96a09e918cffb4cd2c96384.jpg?1720271886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/4ce2f1df2439cb94c169fc8d72c47a4b.jpg?1720276172)
↑のように、アルバム「ここにいるよ」26曲の曲名が書かれた三角柱もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/dc8a76e51d22a33e6a5206fc1b3b7b19.jpg?1720275225)
初日(7/5)に行って来ました。
初日とあって、昼間は100人位並ばれていたとか。
仕事帰りに私が寄った時には、そこまでの人はいなかったので、ゆっくりしっかり見て回れました。
が、それでも、18:30に入って20:00に出るまでにしっかり見れたのは、約半分。
最終時間が迫っていたので、後半は慌ただしく確認しただけの状態でした。
そのくらい情報量が多いです。
それも、文字の。
先日お邪魔したバー世情のお嬢さんが、情報量が多すぎて一度に全部見るのは無理と仰っていたのがよくわかりました。
まぁ先は長いので、何回も通って余すところ無く堪能しようと思います。
幸い場所は、大阪の北の玄関口ですから。
↑詳細は公式サイトを見ていただければと思いますが、私から簡単なご報告を。
まず、会場はグランフロント大阪北館の一番奥です。
大阪駅→グランフロント南館→北館
となっています。
私は北館はわかっていたのですが、チケットに、グランフロント北館B1とあるのに迷わされました。
北館の手前側のエスカレーターでB1に降りると、コンビニやバルがあって辿り着けません。
1階を北館の奥まで進むと左手にポスターが見えます。
「中島みゆき展」コラボカフェがあって、その横に当日券売場があります。
そして、当日券売場の横からB1へと降りていくと受付です。
受付の方が、衣装以外は撮影自由と仰っていました。
会場内に入ると、
『時代』の歌詞に迎えられます。
赤はみゆきさんのシンボルカラーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/00456f58f96a09e918cffb4cd2c96384.jpg?1720271886)
7つのエリア+グッズ売り場の始まりです。
入って右手には、
みゆきさんの長い長い年表があります。
中島みゆきリスペクトライブ「歌縁」のコーナーがあったり、田家さんが書かれたパネルがいくつもあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/4ce2f1df2439cb94c169fc8d72c47a4b.jpg?1720276172)
↑のように、アルバム「ここにいるよ」26曲の曲名が書かれた三角柱もあります。
曲名の後ろには、田家さんと瀬尾師匠がラジオで、その曲について語った会話が転記されています。
この会話部分は後で紹介する
「月刊カドカワ 中島みゆき展」
にも載ってないので必見です。
しかし、これを読むだけでも、楽しいけど時間かかります。それと、この曲解釈はあくまで田家さんと瀬尾師匠の解釈な面もありますので。
また、色んな方が、みゆきさんやみゆきさんの曲や歌詞について語られていて、そんなパネルがいっぱいあります。
レコード万歳!というコーナーでは、YAMAHAの最新式プレーヤーでレコードをかけてもらえます。
リクエストを受付けてくれるのですが、残念ながら、私が行った時間にはリクエストは終了してました。
多分、終了時間までにかけ終わるよう調整しているのでしょう。
CDのみの曲は、リクエストできないのでしょうね。
今度行った時に聞いてみたいですね。
みゆきさんの歌を聴くだけでなく、みゆきさんの本を読むこともできます。
「夜会」のコーナーには、衣装や舞台のミニチュア模型が飾られています。
みゆきさんへのメッセージコーナーや歌詞が所狭しと吊り下げられたコーナーも。
そして、最後はグッズコーナー。
先に書いた
「月刊カドカワ 中島みゆき展」
「月刊カドカワ 中島みゆき展」
は、ここで売ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/dc8a76e51d22a33e6a5206fc1b3b7b19.jpg?1720275225)
前半に「中島みゆき展」の展示物の内容が載っています。
田家さんと瀬尾師匠の会話以外は、こちらで読めると思います。
(私もまだ全部読んでないので)
後半は、今までに「月刊カドカワ」の中島みゆき特集に記載されていた記事や対談の再録になっています。
最後には、みゆきさん年表もあります。
1冊全て中島みゆきです。
グッズ売り場をじっくり見る時間もなかったのですが、受注生産のオルゴールもあるみたいです。
『時代』、『糸』、『ファイト!』、『地上の星』の4種類。
次の機会に是非!
「中島みゆき展」は、20:00までですが、コラボカフェはまだやっていました。
コラボカフェでも、ずっとみゆきさんがかかっているんですよ。
カフェラテが苦手な私は、中島みゆき展特製ラテアートは諦め、甘いカフェモカを飲みながら暫し余韻に浸っていました。
9/1まで開催されています。
興味のある方は、是非。
ただし、時間は十分取った方がいいですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また(^^)