「相聞」を聴いてます。
みゆきさんの教え(?)通り、ただボーと。
みゆきさんの歌声に身を委ねて。
aishotaaiさんにいただいたコメントに返信を書いてるうちに、どうしても、今の感覚を書き残してみたくて、書きはじめてしまいました。(笑)
返信コメントにも書きましたが、まだ、歌詞カードは見てません。
みゆきさんのお写真は、拝見しましたが。
言葉の意味の前に、歌声、音としての言葉を聴いています。
そして、音が波だと感じています。
ボーと聴いていると、音の波に気持ち良く揺られている、揺さぶられている、そんな気がしてきます。
「相聞」への第一印象は、
"音の満ち引き"。
1曲の中にも、満ち引きがあり、アルバム全体にも満ち引きを感じています。
「秘密の花園」で、不揃いな強めの波に翻弄された身を、
「小春日和」の穏やかな波が静めてくれる。
ヒタヒタと満ちてくる「マンハッタン ナイトライン」。
お腹に響く波音は「人生の素人」。
"春の海ひねもすのたりのたりかな"「移動性低気圧」。
月に照らされて、曳く波に心ザワつかされる、「月の夜に」。
僅かずつ満ちる潮に不安になる「ねこちぐら」。
「アリア -Air-」で、高まった感情の波が、
「希い(ねがい)」で渦巻き溢れ出す。
ゆったりと不純物を洗い流して、浄化してくれるような「慕情」。
最後は、朝陽に煌めく大海原に、誘われて、ただ、波のまにまを漂うような心地好さに浸っていました。
本当に、ただボーと聴いただけの第一印象です。
何度も聴くうちに変わってくるかもしれません。
ただ、この波のイメージは変わらないような気がして、こんなタイトルをつけてしまいました。
これは、あくまでも、私の勝手な感覚です。
おかしいとお思いの方もいらっしゃると思いますが、いつもの妄想、戯れ言と、お許しくださいませ。m(._.)m
そんな戯れ言にお付き合いいただき、ありがとうございました(^^)
では、また。(^-^)
みゆきさんの教え(?)通り、ただボーと。
みゆきさんの歌声に身を委ねて。
aishotaaiさんにいただいたコメントに返信を書いてるうちに、どうしても、今の感覚を書き残してみたくて、書きはじめてしまいました。(笑)
返信コメントにも書きましたが、まだ、歌詞カードは見てません。
みゆきさんのお写真は、拝見しましたが。
言葉の意味の前に、歌声、音としての言葉を聴いています。
そして、音が波だと感じています。
ボーと聴いていると、音の波に気持ち良く揺られている、揺さぶられている、そんな気がしてきます。
「相聞」への第一印象は、
"音の満ち引き"。
1曲の中にも、満ち引きがあり、アルバム全体にも満ち引きを感じています。
「秘密の花園」で、不揃いな強めの波に翻弄された身を、
「小春日和」の穏やかな波が静めてくれる。
ヒタヒタと満ちてくる「マンハッタン ナイトライン」。
お腹に響く波音は「人生の素人」。
"春の海ひねもすのたりのたりかな"「移動性低気圧」。
月に照らされて、曳く波に心ザワつかされる、「月の夜に」。
僅かずつ満ちる潮に不安になる「ねこちぐら」。
「アリア -Air-」で、高まった感情の波が、
「希い(ねがい)」で渦巻き溢れ出す。
ゆったりと不純物を洗い流して、浄化してくれるような「慕情」。
最後は、朝陽に煌めく大海原に、誘われて、ただ、波のまにまを漂うような心地好さに浸っていました。
本当に、ただボーと聴いただけの第一印象です。
何度も聴くうちに変わってくるかもしれません。
ただ、この波のイメージは変わらないような気がして、こんなタイトルをつけてしまいました。
これは、あくまでも、私の勝手な感覚です。
おかしいとお思いの方もいらっしゃると思いますが、いつもの妄想、戯れ言と、お許しくださいませ。m(._.)m
そんな戯れ言にお付き合いいただき、ありがとうございました(^^)
では、また。(^-^)