2018年も、もうお盆休み…
そうこうしてるうちに気が付いたらもう年末だ…なんて事を言ってるんだろうなぁ…
盆前ではなく少し前の作業ですがサラッと。
スピンドル径が摩耗基準値を大きく超えたトレーラー…
全軸のベアリングのインナーレース部のガタが大きくなっており…
このまま使用するのは危険だったので、お客様には状況を説明し、修理するかどうかの判断待ちだったんですが…
廃車になると思ってたんですが、結果的に修理する事に…
スピンドルの摩耗修理といっても基本的には再生か交換しかありません。
専門業者にて車軸のスピンドル部を切り落とし新品スピンドルを溶接してもらうか…
車軸ASSYで交換するかしかありません。
一昔前までは溶射や肉盛修理を行なっていた業者もありましたが最近では保安上の理由から車軸に行なう事は無くなりました。
勿論、スピンドル交換と言ってもスピンドル部だけ部品が出るものに限りますが…
この車軸はスピンドルだけ部品として出たんですが、再生修理は時間がかかる為、新品に交換する事になりました。
という事で車軸を降ろし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/a7d7a4b890825f36d86bc61cce29522f.jpg)
チャンバー、Sカム、シューなどは再利用する為に移植…
ベアリングは当然、新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/5b6436f1c837ba4cbf4b86b36d39c33e.jpg)
この2枚しか画像ありませんでした。笑
ちなみに新品の車軸は1本約100万です…
3軸車なので車軸だけでざっと300万…
それにUボルトやらベアリング、ショートパーツを考えると…
あー恐ろしや。
他にも今ではだいぶ板についてきたオートコン修理…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/4a3519b46da5cc9e5c53223cd40c145e.jpg)
これも初めて手を付けた頃は部品や情報の無さに色々と苦労しましたが、少しずつ実績も出来てきて今ではメンテナンスも含めた修理を依頼して頂けるまでになりました…
今回の車両も作動点検してると右と左のコンベアで動きに違和感があったのでよく調べてみると…
左右で差が出来ており…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/de7336c78373694d9c8dd6b099ba649c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/11007022ab4246c32da8c2be5a3887a9.jpg)
詳しく見ると明らかにズレてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/b773c8c48b4c64358471f3a27f903235.jpg)
これ、左右のチェーンの位置関係がズレるとこのような状態になります。
ただ構造上、使用過程でコマがズレる事はあり得ないので、いつからかチェーンを外した業者が1山ズレたまま組み付け、そのままズレた状態で使ってたんでしょうね…
当然、左右でズレがあるとチェーンにも負担がかかるので修正しときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/7cbfd89694932b88c693c7a28864f9f7.jpg)
コマ位置を適正な位置にするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/9c57fba977f1efeab7cedbca706a57ea.jpg)
無事正常に戻り完了。
それから車ではありませんが嫁からの依頼…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/c6cdcafa453cceb13cdd07e218cb4906.jpg)
使ってる時にコードから火花が出たという掃除機…
調べるとプラグの根元の被覆が剥がれショートしたようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/260035bb0b2f7aacdd9f1c2178c15162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/b4e1210a3e91c792ac31d6003573a767.jpg)
メーカーに修理を頼むと15000円程かかるようで、さすがに掃除機の修理にそんなに払うのはアホらしいのでホームセンターで汎用のプラグを買ってきて自分で修理する事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/32f68b2c6360297cce0ddff8aedc4a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/26adaf34435667ac2c590722fe002366.jpg)
完成…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/d37135934cd839dd37a6ca94755e3f6b.jpg)
見た目は気にしません…笑
他にもブラシが回らないとの事でしたがこちらはベルトが外れてるだけでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/724a52ffefaed627ce37bb10a542b5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/0c212c257ec6b979b9c2490835fdda46.jpg)
それからちょっと前に職場に来た悪魔の誘惑…笑
東京から遥々来たというスナップオントラック…
中には色んな箱がたくさん…
正直、今の工具箱はもう手狭です…
工具は増える事はあっても減る事はありませんから…
そこにきてこんなん見せられたら…
ねぇ…笑
現実的に良いなと思ってるのがKRL722…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/1250734e278ac9a036d0ecb7a4789dee.jpg)
でも生で見ちゃうとそのデカさが魅力のEPIQ…
サイズも値段もヘビー級です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/4bc858d78b4e23425f2421f75ce961ce.jpg)
あー見ると欲しくなる…笑
そうこうしてるうちに気が付いたらもう年末だ…なんて事を言ってるんだろうなぁ…
盆前ではなく少し前の作業ですがサラッと。
スピンドル径が摩耗基準値を大きく超えたトレーラー…
全軸のベアリングのインナーレース部のガタが大きくなっており…
このまま使用するのは危険だったので、お客様には状況を説明し、修理するかどうかの判断待ちだったんですが…
廃車になると思ってたんですが、結果的に修理する事に…
スピンドルの摩耗修理といっても基本的には再生か交換しかありません。
専門業者にて車軸のスピンドル部を切り落とし新品スピンドルを溶接してもらうか…
車軸ASSYで交換するかしかありません。
一昔前までは溶射や肉盛修理を行なっていた業者もありましたが最近では保安上の理由から車軸に行なう事は無くなりました。
勿論、スピンドル交換と言ってもスピンドル部だけ部品が出るものに限りますが…
この車軸はスピンドルだけ部品として出たんですが、再生修理は時間がかかる為、新品に交換する事になりました。
という事で車軸を降ろし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/a7d7a4b890825f36d86bc61cce29522f.jpg)
チャンバー、Sカム、シューなどは再利用する為に移植…
ベアリングは当然、新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/5b6436f1c837ba4cbf4b86b36d39c33e.jpg)
この2枚しか画像ありませんでした。笑
ちなみに新品の車軸は1本約100万です…
3軸車なので車軸だけでざっと300万…
それにUボルトやらベアリング、ショートパーツを考えると…
あー恐ろしや。
他にも今ではだいぶ板についてきたオートコン修理…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/4a3519b46da5cc9e5c53223cd40c145e.jpg)
これも初めて手を付けた頃は部品や情報の無さに色々と苦労しましたが、少しずつ実績も出来てきて今ではメンテナンスも含めた修理を依頼して頂けるまでになりました…
今回の車両も作動点検してると右と左のコンベアで動きに違和感があったのでよく調べてみると…
左右で差が出来ており…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/de7336c78373694d9c8dd6b099ba649c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/11007022ab4246c32da8c2be5a3887a9.jpg)
詳しく見ると明らかにズレてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/b773c8c48b4c64358471f3a27f903235.jpg)
これ、左右のチェーンの位置関係がズレるとこのような状態になります。
ただ構造上、使用過程でコマがズレる事はあり得ないので、いつからかチェーンを外した業者が1山ズレたまま組み付け、そのままズレた状態で使ってたんでしょうね…
当然、左右でズレがあるとチェーンにも負担がかかるので修正しときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/7cbfd89694932b88c693c7a28864f9f7.jpg)
コマ位置を適正な位置にするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/9c57fba977f1efeab7cedbca706a57ea.jpg)
無事正常に戻り完了。
それから車ではありませんが嫁からの依頼…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/c6cdcafa453cceb13cdd07e218cb4906.jpg)
使ってる時にコードから火花が出たという掃除機…
調べるとプラグの根元の被覆が剥がれショートしたようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/260035bb0b2f7aacdd9f1c2178c15162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/b4e1210a3e91c792ac31d6003573a767.jpg)
メーカーに修理を頼むと15000円程かかるようで、さすがに掃除機の修理にそんなに払うのはアホらしいのでホームセンターで汎用のプラグを買ってきて自分で修理する事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/32f68b2c6360297cce0ddff8aedc4a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/26adaf34435667ac2c590722fe002366.jpg)
完成…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/d37135934cd839dd37a6ca94755e3f6b.jpg)
見た目は気にしません…笑
他にもブラシが回らないとの事でしたがこちらはベルトが外れてるだけでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/724a52ffefaed627ce37bb10a542b5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/0c212c257ec6b979b9c2490835fdda46.jpg)
それからちょっと前に職場に来た悪魔の誘惑…笑
東京から遥々来たというスナップオントラック…
中には色んな箱がたくさん…
正直、今の工具箱はもう手狭です…
工具は増える事はあっても減る事はありませんから…
そこにきてこんなん見せられたら…
ねぇ…笑
現実的に良いなと思ってるのがKRL722…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/1250734e278ac9a036d0ecb7a4789dee.jpg)
でも生で見ちゃうとそのデカさが魅力のEPIQ…
サイズも値段もヘビー級です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/4bc858d78b4e23425f2421f75ce961ce.jpg)
あー見ると欲しくなる…笑