メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

プロフィア …プロシフト異常。

2022-08-16 22:22:00 | 日野

走行中にプロシフト異常が点灯して変速出来なくなり、一度エンジン切って再始動すると正常復帰するという症状。
再始動後には『運行後プロシフト点検』と表示され、ギクシャク感はあるもののなんとか走行は可能との事で夜お客様の車庫に帰ってきたタイミングで出張で点検。


確かにメーターには運行後プロシフト点検の表示が…


故障コードを確認すると『オートクラッチユニットモーター故障』のコードが…


過去履歴にもACU系のコードがズラリと…


とりあえず現地でどうこうは出来なさそうなので、翌日工場に持ち込む事に。
ところが回送中、プロシフトエア圧低下の警告と同時にブザーが鳴り出す始末…


ブレーキエアタンクのエア圧力はちゃんとあります…

ブザーがなっては止まりの繰り返しなので、どうやら症状的にプロシフト用へのエア供給が追いついていない感じ…
まあ特定のタンクにエアの供給が追いつかない、又は入らない症状は恐らくマルチプロテクションバルブの可能性が高いです…
という事でACUに加え、マルチプロテクションバルブも交換する事に…

とりあえずACUの交換から…


取り外して…


新品のACUを取り付けていきます…
まあ構成部品としてはモーターだけも出ますが、距離も距離なのでASSYで交換する事に…


で、組み付け…


その後、エア抜き作業を…




で、エアが抜けたかをデータ上の数値から確認…


エアが抜けたらダイアグモニターを接続してクラッチの学習を…




クラッチの学習も完了…

その後故障コードが入力されないことも確認。



ACU交換したらモーターの作動回数をリセット…


これでACUの交換作業は完了。



あとはプロテクションバルブの交換…





診断中に動きの怪しかったプロシフト回路中にある2個のロープレッシャーS/Wも交換…






その後データを見ながら試運転…


問題無いことを確認して修理完了。






コメント (4)