春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

ウオーターポピー - 水生温室 川口グリーンセンター

2017-05-13 | みんなの花図鑑
ウオーターポピー

ウオーターポピー

ウオーターポピー

ウオーターポピー

花の名前: ウオーターポピー
撮影日: 2017/05/13 10:12:50
撮影場所: 水生温室 川口グリーンセンター
キレイ!: 49
10日に確認をしてたので開花が成されてると予想して帰宅途中に本日、グリーンセンターに立ち寄る。大当たり、 閉館ぎりぎりで水生ポピーの撮影のみ。 いつもなら駐車場が満車ですが、雨降りで簡単に入れました。天気がよければ車が止められない状態で寄らずに帰宅します。水生温室を各地で見てきましたが、水生ポピーに出会うことが少ないのが現実です。

ネッタイスイレン - 川口グリーンセンター 水生温室

2017-05-13 | みんなの花図鑑
ネッタイスイレン

ネッタイスイレン

ネッタイスイレン

ネッタイスイレン

ネッタイスイレン

花の名前: ネッタイスイレン
撮影日: 2017/05/10 10:11:25
撮影場所: 川口グリーンセンター 水生温室
キレイ!: 45
熱帯スイレン、来る機会が少なくなった水生温室、久しぶりに今年初めて撮影マニアに出会いました。いつもなら会釈だけで暗黙の了解がありますが、珍しく彼から言葉がかけられました。この場所で何十年撮影をともにしてる写真家が言いました。 どうも綺麗な熱帯スイレンが見当たらないと、私も納得。 いつものように花、浮葉、みなも、一体。

パープレクサ レブチア属 - 家

2017-05-13 | みんなの花図鑑
パープレクサ レブチア属

パープレクサ レブチア属

パープレクサ レブチア属

パープレクサ レブチア属

パープレクサ レブチア属

花の名前: パープレクサ レブチア属
撮影日: 2017/05/12 08:18:28
撮影場所: 家
キレイ!: 59
株が多頭数でありながら、蕾を上げて花を咲かせる場所が1頭だけ。栽培は不思議です。多咲きと違い、一輪咲きでも桜色、透き通るような花弁の姿はレブチア特有の花姿。 レブチア属の代表は皆さんもお持ちになった、右、宝山(ホウザン)が有名です。

ガステリア  恐竜 - 園芸士温室内

2017-05-13 | みんなの花図鑑
ガステリア  恐竜

ガステリア  恐竜

ガステリア  恐竜

ガステリア  恐竜

花の名前: ガステリア  恐竜
撮影日: 2017/05/12 10:26:48
撮影場所: 園芸士温室内
キレイ!: 40
投稿写真は斑入りのガステリア。園芸士の自慢の一品。2枚の葉の中央から花茎を上げて多肉植物特有の花を咲かせる。馴染みの薄いガステリアですがこの属には強烈な栽培家が沢山居ます。高価な栽培品の数々は驚きのコレクションです。 毎年見てますが栽培暦の長さを感じます。

アデニウム 砂漠のバラ - 借り温室

2017-05-13 | みんなの花図鑑
アデニウム 砂漠のバラ

アデニウム 砂漠のバラ

アデニウム 砂漠のバラ

アデニウム 砂漠のバラ

アデニウム 砂漠のバラ

花の名前: アデニウム 砂漠のバラ
撮影日: 2017/05/05 10:36:14
撮影場所: 借り温室
キレイ!: 44
何十年の株ですがこれはバンコクからの輸入品、砂漠のバラはタイでは各地の寺院や民家の軒先に驚くほどの大株が存在します。 気候が合い、かなりの成長スピードがあります。 現地に居たころに実が沢山成ってたのを、見たことがあります。 栽培は塊根が肥大して地中より外に出し栽培をする愛好家が多く居ます。 この塊根は水分を含み、乾燥に強く、まさに砂漠の花の由来です。右が寺院の中の大株の砂漠のバラ。懐かしい時代でした。