今日の午前中から安行地区の
かつての雑木林の脇道のツバキの林の剪定と雑草の駆除を
やり始めました。高所脚立、電動ノコ、ブロワーを使い、本日1人で
100m近くの剪定を済ませて、無事親方に報告書を書き終了です。
しかしこの場所はカラスウリの実の宝庫、楽しみにしてた今後の朱の実を
まさか自分が刈り取るとは夢にも思いませんでした。 残念ですが終焉です。
朱の実を刈り取りました。持ち帰ることはしないのが自分の規則。
すでに鳥たちにつつかれて中身が無いのもあります。
かつての雑木林の脇道のツバキの林の剪定と雑草の駆除を
やり始めました。高所脚立、電動ノコ、ブロワーを使い、本日1人で
100m近くの剪定を済ませて、無事親方に報告書を書き終了です。
しかしこの場所はカラスウリの実の宝庫、楽しみにしてた今後の朱の実を
まさか自分が刈り取るとは夢にも思いませんでした。 残念ですが終焉です。
朱の実を刈り取りました。持ち帰ることはしないのが自分の規則。
すでに鳥たちにつつかれて中身が無いのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/e89cc43a995599f3c235d0d7bfe391b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/4f6a1dee033735719f3d0837e225c710.jpg)
一番目の剪定でこれ以後は
一気剪定を開始。この場所の剪定は刈り込み形を整える
だけなので楽です。 午後3時ごろには清掃をして完了。 天候が良く作業もはかどる。
午後から2名手伝いが来て早まる。
一気剪定を開始。この場所の剪定は刈り込み形を整える
だけなので楽です。 午後3時ごろには清掃をして完了。 天候が良く作業もはかどる。
午後から2名手伝いが来て早まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/68c15b1029cf41ee0847304c89255727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/7289407cc40dedc07789bde994793372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/52b1eb30e09e067e46c7b5c8df95db52.jpg)
今は雑草が生い茂ってますが、この地域は前に説明をしましたが
私にとって縁の深い場所。雑木林のクヌギやカシノキ、ケヤキなどを6年前に建設時代に
重機で倒し、伐採を繰り返してた、雑木林跡地、今また自分が楽しみにしてた観察の
カラスウリを取り除くとは何か不思議な感じがします。下は数週間前。
私にとって縁の深い場所。雑木林のクヌギやカシノキ、ケヤキなどを6年前に建設時代に
重機で倒し、伐採を繰り返してた、雑木林跡地、今また自分が楽しみにしてた観察の
カラスウリを取り除くとは何か不思議な感じがします。下は数週間前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/0f907baeba8d87e44e774f2ad70267ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/130d6c2d6913eb26251cbc2388516d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/94e5379f7da40a5f213826fc00ada2d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/0265d0306619702e923229fc20b43219.jpg)