弘法大師開設の古刹に立つ、
推定樹齢700年、幹回り10.4m 樹高20m、東京都麻布十番街の一角の善福寺の
境内に御神木として鎮座してます。
この巨樹の特徴は規格外の乳こぶを垂らし、その長さは2mを越してます。
イチョウの巨樹の特徴で乳柱、また気根とも言われ中に、
ゼリー状の粒子らしき液体とも言われる物質らしきもので、葉や茎を元気にさせる
更に昔は母乳の出ない母親の出るようにと信仰の対象になったのが、この
銀杏の巨樹でした。
見ての通り、この種のイチョウは千本公孫樹と言われかつて麻布地域も、東京大空襲に
会い裏側のイチョウの樹皮が炭化して傷があります。
蘇ったのは親鸞聖人の杖が根付き力を与えたと言う、伝説があります。
御杖イチョウと言われ多くの人の信仰の対象となってます。
推定樹齢700年、幹回り10.4m 樹高20m、東京都麻布十番街の一角の善福寺の
境内に御神木として鎮座してます。
この巨樹の特徴は規格外の乳こぶを垂らし、その長さは2mを越してます。
イチョウの巨樹の特徴で乳柱、また気根とも言われ中に、
ゼリー状の粒子らしき液体とも言われる物質らしきもので、葉や茎を元気にさせる
更に昔は母乳の出ない母親の出るようにと信仰の対象になったのが、この
銀杏の巨樹でした。
見ての通り、この種のイチョウは千本公孫樹と言われかつて麻布地域も、東京大空襲に
会い裏側のイチョウの樹皮が炭化して傷があります。
蘇ったのは親鸞聖人の杖が根付き力を与えたと言う、伝説があります。
御杖イチョウと言われ多くの人の信仰の対象となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/a2fca30461124c3479ad50be11f95938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/4d7453791c290f8b739bd2f523be5161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/41e0188813517de5250a45d4b297cc14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/de35b1435e6439720de364b867f83d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/05a3eb4c417080897e57768b4efb2c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/e4cec59360d86cee99a25705240c876b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/ccbcbcf1fe67171ca184e7ea683ed52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/ab6429722835869ca47fc8304336ba25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/c370008fff802c2ef0807d400ed15004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/352495013f5ba6bfac2662a5a3fb4119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/3daef543b12686c33f4f88dff5d9a1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/1977f47bdfb033a9f7e4799611537f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/93247bd8979152f0715b34b33bc38210.jpg)
主幹が折れてるので根元から
多数のヒコバエを出して数百年をかけて巨大な千本公孫樹を作り上げ
善福寺の御神木として多くの人に崇められてる関東一の公孫樹の巨樹。
今年初めての出会いでした。 思えば初めて出会ったのが確か20年前、
その姿は今でも全く変わってません、自分は20年の歳月を重ねてます。
多数のヒコバエを出して数百年をかけて巨大な千本公孫樹を作り上げ
善福寺の御神木として多くの人に崇められてる関東一の公孫樹の巨樹。
今年初めての出会いでした。 思えば初めて出会ったのが確か20年前、
その姿は今でも全く変わってません、自分は20年の歳月を重ねてます。