所沢からの帰り道、通称浦和バイバス
の通りの脇、埼玉大学の近くの日枝神社に立ち寄る。久しぶりに埼玉県一位の
ケヤキの巨樹の前に立つ。 雄大な樹幹と根張り、根回りの通称、巨大な象の足、ケヤキ
特有な幹のゴツゴツ感、樹齢400年 樹高20m 幹回り9.4m 日枝神社の
御神木、古木の姿を見せてますが、古くは主幹に落雷が
落ち、幹中は空洞化してますが、今も樹勢は旺盛です。神社の参道に
鎮座する巨樹は地域の人の心のより所、いつ来ても
小さなお社ですが、この日も参拝の方々が手を合わせてます。周りには
住宅が立ち並び、大昔に出会った時には周りには、ほんの数件しか
家などが無い時代でした。変わらないのはケヤキの巨樹と石の
鳥居だけです。 日枝神社も2年前に新築されてます。
の通りの脇、埼玉大学の近くの日枝神社に立ち寄る。久しぶりに埼玉県一位の
ケヤキの巨樹の前に立つ。 雄大な樹幹と根張り、根回りの通称、巨大な象の足、ケヤキ
特有な幹のゴツゴツ感、樹齢400年 樹高20m 幹回り9.4m 日枝神社の
御神木、古木の姿を見せてますが、古くは主幹に落雷が
落ち、幹中は空洞化してますが、今も樹勢は旺盛です。神社の参道に
鎮座する巨樹は地域の人の心のより所、いつ来ても
小さなお社ですが、この日も参拝の方々が手を合わせてます。周りには
住宅が立ち並び、大昔に出会った時には周りには、ほんの数件しか
家などが無い時代でした。変わらないのはケヤキの巨樹と石の
鳥居だけです。 日枝神社も2年前に新築されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/da483b701702989817149402e6f04215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/0bebf73fac983ddc02eec4a668d96504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/4ee6392b1dabf29202e8a13500e1c53f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/6fc708b3b2c188a3f3f84a237bb2836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/f6b75551b52c83f8f0eb702fd4474baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/de930f22f5c666560c60d1b7da830523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/1c0695a90d585e4890eb96724c3ff7ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/2f8d6ad91739c3170c9223a505137f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/0b2937582c65667220cca3d02d149f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/16f82049273d94515513d6d540399e6e.jpg)
埼玉県の県木は武蔵野を
代表するケヤキです。 日本一のケヤキ並木の最長距離の浦和バイバス、浦和~所沢間
17キロの両側に総数2417本のケヤキが昭和30年ごろから植栽され
今や大きな大木になり新緑の季節、落ち葉の季節
この日も 落ち葉の清掃が道路で行われてました。
更にケヤキ並木の大宮氷川神社の参道が全国一と言われてます。
代表するケヤキです。 日本一のケヤキ並木の最長距離の浦和バイバス、浦和~所沢間
17キロの両側に総数2417本のケヤキが昭和30年ごろから植栽され
今や大きな大木になり新緑の季節、落ち葉の季節
この日も 落ち葉の清掃が道路で行われてました。
更にケヤキ並木の大宮氷川神社の参道が全国一と言われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/67af69e2f0dca76627f9680262aa56d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/52ac4e139e25537b1974386486ba1907.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます