春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

ケヤキ 巨樹 色付き

2019-12-03 | 巨樹


所沢からの帰り道、通称浦和バイバス
の通りの脇、埼玉大学の近くの日枝神社に立ち寄る。久しぶりに埼玉県一位の

ケヤキの巨樹の前に立つ。 雄大な樹幹と根張り、根回りの通称、巨大な象の足、ケヤキ
特有な幹のゴツゴツ感、樹齢400年 樹高20m 幹回り9.4m 日枝神社の
御神木、古木の姿を見せてますが、古くは主幹に落雷が

落ち、幹中は空洞化してますが、今も樹勢は旺盛です。神社の参道に
鎮座する巨樹は地域の人の心のより所、いつ来ても

小さなお社ですが、この日も参拝の方々が手を合わせてます。周りには
住宅が立ち並び、大昔に出会った時には周りには、ほんの数件しか

家などが無い時代でした。変わらないのはケヤキの巨樹と石の
鳥居だけです。 日枝神社も2年前に新築されてます。











  







 








 







   






    





 





       

     





埼玉県の県木は武蔵野を
代表するケヤキです。 日本一のケヤキ並木の最長距離の浦和バイバス、浦和~所沢間

17キロの両側に総数2417本のケヤキが昭和30年ごろから植栽され
今や大きな大木になり新緑の季節、落ち葉の季節
この日も 落ち葉の清掃が道路で行われてました。

更にケヤキ並木の大宮氷川神社の参道が全国一と言われてます。






      






      






    







































最新の画像もっと見る

コメントを投稿