心向くまま徒然徘徊紀

思うままに思い、思うままに徘徊し追憶・追記を重ねていきたい。

これでどうして消費が増える?--2

2016-02-29 21:42:41 | 歴代の消費税増税政策問題

「政府の働きかけもあり設備投資はある程度

 

活発化している。新規のパート労働者も増えている。

 

生産高・生産能力は増加している。」

 

 

 

普通は

 

国内の消費能力がなくても

 

外需が有れば

 

輸出である程度国内の消費減は

 

補えるが

 

世界中が不況なので

 

あまり展望はもたれない。

 

特に

 

国の景気の落ち込みは影響が大きい。

 

 

 

グローバル企業は

 

円安効果・法人税の減額などで

 

莫大な利益を得ているのだから

 

子受け・孫請けの

 

下請け単価をもっと上げるのが常道だ。

 

 

 

ところが更に

 

単価を切り下げようとしている。

 

これでは救いようがない。

 

円高時代と錯覚してしまう。

 

 

 

国内では中小零細企業の

 

原材料輸入単価はあがっているのに

 

逆流している。

 

なんと日本人の忍耐強い事か!

 

 

"Capital investment to some extent, partly due to the government's efforts

 


It is becoming active. The number of new part-time workers is also increasing.

 


Production and production capacity are increasing."

 

 

 

 


Usually

 


Even if there is no domestic consumption capacity

 


If there is external demand

 


The decline in domestic consumption to some extent in exports

 


I can make up for it.

 


Because the whole world is in recession

 


The prospect does not lean so much.

 


Especially

 


China's economic downturn has a big impact.

 

 

 

 


Global companies

 


effects of the depreciation of the yen and reductions in corporate taxes, etc.

 


Because we're making huge profits.

 


Child receiving and grandchildren's petition

 


It is a normal way to raise the unit price of subcontractors more.

 

 

 

 

But even more

 


We are trying to reduce the unit price.

 


There is no way to save with this.

 


It is mistaken for the appreciation of the yen.

 

 

 

 


In Japan, small and medium-sized enterprises

 


Even though the unit price of raw material imports has increased.

 


It's regurgitating.

 


How patient the Japanese!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これでどうして消費が増える... | トップ | 最近の当ブログのランキングです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴代の消費税増税政策問題」カテゴリの最新記事