゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜ ゜・*:.。..。.:*
さて、まだまだリカルド散策が続きます。
本格的な梅雨に入る前に走っておかないとね。
今回は日野市にある高幡不動尊へ。
ルートは…東八道路~鎌倉街道、関戸橋で多摩川を渡り川崎街道を西へ。
約1時間で高幡不動尊に到着です。
何年振りだろう?。
酷く懐かしい気がします。
不動堂と五重塔。
お馴染み 土方歳三 は日野の生まれ。
この高幡不動尊が菩提寺らしい。
立て看板が何とも無粋だね。
さて、この時期に高幡不動尊と言えば紫陽花ですわ。
境内の裏山全体に紫陽花が咲き誇り、そりゃもうお見事。
暫しお付き合い下さい。
紫陽花を見物しながらグングンと裏山を登ると…
見晴台からはこんな景色が。
風もそよそよと吹き、火照った体に心地良い。
引きの画も一枚。
そして、五重塔絡み。
大師堂へ誘う紫陽花。
以上が高幡不動尊の巻。
境内と紫陽花の咲く裏山は老若男女で溢れていた。
皆さん、実にお元気だ。
帰路は北上して石田大橋を渡ってから日野バイパスを走る。
途中、「土方歳三資料館」なる看板を発見したので脇道に入る。
この辺りは 石田 と呼ばれる地区で、トシさんの生誕の地なのだよね。
成る程、家々の表札をみると土方姓があちこちにw。
そして、資料館。
生憎と開館日ではなかったので、中には入れず。
ほら、しっかり土方姓です。
帰路は分倍河原~府中を経由。
5時間ほどの汗かき散策でした。
さて、まだまだリカルド散策が続きます。
本格的な梅雨に入る前に走っておかないとね。
今回は日野市にある高幡不動尊へ。
ルートは…東八道路~鎌倉街道、関戸橋で多摩川を渡り川崎街道を西へ。
約1時間で高幡不動尊に到着です。
何年振りだろう?。
酷く懐かしい気がします。
不動堂と五重塔。
お馴染み 土方歳三 は日野の生まれ。
この高幡不動尊が菩提寺らしい。
立て看板が何とも無粋だね。
さて、この時期に高幡不動尊と言えば紫陽花ですわ。
境内の裏山全体に紫陽花が咲き誇り、そりゃもうお見事。
暫しお付き合い下さい。
紫陽花を見物しながらグングンと裏山を登ると…
見晴台からはこんな景色が。
風もそよそよと吹き、火照った体に心地良い。
引きの画も一枚。
そして、五重塔絡み。
大師堂へ誘う紫陽花。
以上が高幡不動尊の巻。
境内と紫陽花の咲く裏山は老若男女で溢れていた。
皆さん、実にお元気だ。
帰路は北上して石田大橋を渡ってから日野バイパスを走る。
途中、「土方歳三資料館」なる看板を発見したので脇道に入る。
この辺りは 石田 と呼ばれる地区で、トシさんの生誕の地なのだよね。
成る程、家々の表札をみると土方姓があちこちにw。
そして、資料館。
生憎と開館日ではなかったので、中には入れず。
ほら、しっかり土方姓です。
帰路は分倍河原~府中を経由。
5時間ほどの汗かき散策でした。