ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

再びブルーベリー摘み取りに

2016-07-27 | お出かけ
雨上がりでしたがまたブルーベリー摘み取りに行ってきました。
今回は親戚二軒への贈答用です。
一軒に4パック、合計8パック分の摘み取りには2時間かかりました。
シャツは雨のしずくでびしょ濡れになりましたが、
明日にはフレッシュブルーベリーが届くはず。
体に良いそうなので食べていただければよいけれど~~

中央高速道が見えます。
蔓のお花は初めて見ました。名前、まだ調べていません(⌒-⌒; )


10年ほど前は畑ばかりだった所に軒並み住宅が建ち並び、公園もできています。


日野台地は日当たりが良いですし、川も近くにあり、
狩猟民族には恰好な場所だったのではないでしょうか。
古いものが数多く出土しているそうです。






調べたことがなくてまだよく知りませんが・・あの森のあたりが古墳のある所でしょうか・・・? 
近くまで行ってみました。
鍵がかかっていて中には入れません。   ↑畑にはスベリヒユがはびこっていました。

市民農園のようです。茄子、トマト、とうもろこし、青紫蘇、黄色の花はオクラ。
新鮮な野菜をいただくには労働しなくては・・・


でも七ッ塚ファーマーズセンターと言うお店が公園入り口に出来ていて、
生産者の方が持ち込んだ野菜など、買えるようになっていました(*^_^*)    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北安曇野の花

2016-07-27 | 山行
珠となって朝露が光り
稲のみどりにアカツメグサが映える
久し振りの信濃の朝だ
こんなにも美しいものたちに囲まれて
育ったんだなぁ・・・と思うと
いきなり祖母だったり叔母さん方の顔が浮かんで来た
今の若者たちが知らない人たち・・・
困難な時代をつつましく生きて来た人たちを
私は忘れない



コスモスの花の色も澄んでいます♪


オオマツヨイグサ


スリムな野アザミ


キク科の花の名は・・・? 


チダケサシが田の畔に咲いていたり・・・


近づいてみるとゆうがおでした。大きなゆうがおがなっています。
このゆうがおの外皮を剥いた後、回しながらうす~くうす~くひいていきます。
長く引いたそれを竹竿に吊るして干すとかんぴょうが出来上がります。
その時期時期の作業を母たちの世代はごく普通にやっていました。
新鮮なかんぴょうは水でもどしてから刻んでサラダに加えても美味しいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする