立春になったので毎年恒例の掛け軸の交換です
短歌をやっていた時、先師記念歌会という歌会で賞をいただき
小田原のお寺さんに建つ先師の歌碑の拓本もいただきました
それを表具師に作っていただきました
先師、森本治吉氏も耳が遠かったという事です
この時の提出歌は
格子戸の奥に時計は五時を打つ
奈良 今井町夕映えにつつ
今井町も三十数年前は今より素朴だったように思います
この日は 田原御陵を尋ねた帰り、初瀬へ向かう途中立ち寄りました
歌碑の揮毫は若浜汐子師
立春になったので毎年恒例の掛け軸の交換です
短歌をやっていた時、先師記念歌会という歌会で賞をいただき
小田原のお寺さんに建つ先師の歌碑の拓本もいただきました
それを表具師に作っていただきました
先師、森本治吉氏も耳が遠かったという事です
この時の提出歌は
格子戸の奥に時計は五時を打つ
奈良 今井町夕映えにつつ
今井町も三十数年前は今より素朴だったように思います
この日は 田原御陵を尋ねた帰り、初瀬へ向かう途中立ち寄りました
歌碑の揮毫は若浜汐子師