近くの竹やぶにすみ付き、繁殖しているオナガドリが
外壁沿いの野ばらの実を啄みに来ていることは知っていましたが
もうほどんど食べ尽くされてしまったと言うのに
まだ枝をつついています
なんで・・・??と思う程家の庭の実はヒヨドリやムクドリ?、オナガドリに
食べられてしまい 本当に寂しい庭になってしまいました
どうしてたわわに南天の実の生っているあるお宅へ行かないのかな?
・
駅までの途中に野菜を売る無人棚が3ヶ所ほどあります
いつも買うところにはとても良い蕪が並びます
私は蕪の葉の方がほしいのです
二把買ってきました
春菊も。
別の場所では金柑も買って・・・
蕪の葉は野沢菜の切り漬けのように漬けるのですが
数日は美味しくいただけます
信州の野沢菜漬けで育ったので、こんな代用野菜でもあるとありがたいもの。
野沢菜の独特な風味はないですが。。。
春菊は胡麻和えで。
金柑はそのまま食べたりしています。
今日はお昼から美容院でカットの予約してあり 行ってきました
帰りは街道沿いに一駅分歩き。
日当たりが良い道筋には冬とは思えないような花がいろいろ咲いていました
京王バスの車庫
金柑が鈴なり!!
ジェラートのお店
今日はおやすみでしたまあ、胃が本調子ではないので開いていても寄りませんが~
前庭のお花に誘われて近づいてみました
色とりどりの冬薔薇
その後街道から離れて行き当たりばったりのウオーキングしてきました
~