ベンケイソウが今朝咲き始めました
このところ出かける以外は練習練習に追われています
曲が難しくなって来たのと
オカリナとコカリナの両方を欲張ってやっているので
×2
不器用な私は必死でやらなければ皆に追いついていかれません~~
物干し時や窓掃除の時のちょっとした時間に見る花に
こころなごみ癒さています
ベンケイソウが今朝咲き始めました
このところ出かける以外は練習練習に追われています
曲が難しくなって来たのと
オカリナとコカリナの両方を欲張ってやっているので
×2
不器用な私は必死でやらなければ皆に追いついていかれません~~
物干し時や窓掃除の時のちょっとした時間に見る花に
こころなごみ癒さています
寒い日になりました
午後3時の外気温は17℃でした
暖房がほしいですねえ
黄色いハイビスカスもびっくりしているかな?
まだ蕾まであるのです
ストレプトパーカス
今朝は角トラノオとノジギクのような花を挿しました
ただ入れただけ丈もそろえないまま~
今宵は暖かくしてお過ごし下さいませ
台風の被害、水害などが広範囲の地域で発生している大変な時
予定に入れていた旅は中止にもならず実施とのこと
と言うわけで昨日は出かけてきました
バスに運ばれて銀山平へ
いまは もう 秋 誰もいない 湖 〜
帰ってきたファンタジア号に乗る人だけがいるだけです
奥只見湖を周航する定員300人の遊覧船です
水位をしめす標識で赤い線は満水
この日は水面まで3mだったようです
乗船しましてデッキから撮っています
振りかえると越後三山のひとつ越後駒ヶ岳が
しばらくすると万年雪が見えますが
荒沢岳です
雨が降ってきても水墨画の風情で
ずっと姿を見せてくれていた荒沢岳でした
遊覧船の後半は帰宅してからのUPで〜
奥多摩の日原が孤立しているとか
中央道八王子ー大月間が普通になっているとかニュースで驚く事ばかりです
昨夜午後6時過ぎ丘陵からの十五夜の月の出です
良い月でした
お月見せんべいとポコ
月が出ているよと コカリナ仲間にラインしたら
すぐ見てくれたようですが
すっかり雲の中で見られなかったとのことでした
私が撮った頃雲が湧いてきていましたから
その後のみなさんは見られなかったのですね~
残念! でした
今日の満月はどうでしょう?お天気あまりよくなさそうですが。
十五夜で満足しておきます
昨日はNHK全国学校音楽コンクール全国コンクールでした
小学校の部に出場した
日野市立七生緑小学校はもう何回も金賞受賞している実力校ですが
昨日も見事金賞受賞しました
よかったね(*^^)v
来年もまたその次の年も練習を頑張って素晴らしい歌声で
良い成果をおさめられるよう期待しています