ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

出かけると出費がかさみますね~

2022-01-26 | 写真日記 日々のこと

お天気も良いことだし・・・と

いつもの自然食品のお店に買い物に

LINEメールをいただいていたので買うものはきまっています

カンパーニュとオリーブオイル 

メイプルシロップの空き瓶に量り売りのオリーブオイルを入れていただく

このオイルは調理に使わず、テーブルに置いて、かける・つける専門です

 

南阿蘇の自然卵で

これも二月半ばぐらいまでは生食OK。卵かけご飯にできます。

スーパーの卵の3倍ほどしますが・・・

  

 

午後は4時ごろになってからその気になり、JR駅方面へ

イオンへ着いてエスカレーターを降り、目に入ったもの↓

靴もですが~~ なんと半額!!

白のスニーカーを愛用していてどこへ行くにも白スニーカーですので

いくつあっても助かるものです。

靴よりも、半額に魅かれて即買いでした!!

 

後は毛糸を買ってかえりました 

イオンのネオン 

 

明日から献品用のタワシ編みします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物も控え気味で

2022-01-25 | 写真日記 日々のこと

高幡不動へでも出て買いたいものがあったのだけれど

無理に今日でなくても・・・と、出かけないことに。

明日の不用品の回収に出す食器を整理しただけで

余り糸処理に編み物をしていた。

編み物と言っても昔のように大きいものもレースもよして

もっぱらアクリルたわし専門ですけど~

近くの養護施設利用者さんのお店に献品すれば

こんな小さなものでもほんの少しのお役に立つのかも。

後は知り合いや親せきに使ってもらうぐらい。

編み棒を持つ元気も出て来たということで~

 

近くの散歩コースのひとつ。

春、緑になる頃はよい感じの場所です

 

丘陵はいつの季節でも好きな場所

ただし 蜂の飛ぶ季節は除外です

 

今はこんなドライフラワーが

 

秋に落ちたドングリが芽を出しているのも見られます

 

丹沢~景信山までの山の連なり

この日は富士山の見えない日でしたが雲はきれいでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後風景

2022-01-24 | 写真日記 日々のこと

夕方、スーパーから出るともう日が落ちてしまっていました

本当はもっときれいな夕空です

 

帰宅した足で夕日のスポットへ~

木星ですかね?

    

 

JR豊田駅方面のビル群

20年前まではここの台地にずっと住んでいました

多摩平の雑木林から見た丘陵側の夜景もきれいでした

 

高尾から景信山

ちょっとボケボケで・・すみません

 

昨日は暇だったので毛糸を出してきて編んでみたり

ふるさとのライブカメラを見たりしました

コロナでふるさとが遠くなってしまいました

友人が上高地へ行こうよ 

そう誘ってくれますが、一体いつ行かれるようになるのでしょう

 

この辺でよく川遊びしました

 

上流です

 

この道をを幾度辿ったことか~~

島々谷南沢をたどって行き着く徳本もその小屋に集まる人も好きでした

 

上高地に入ります

河童橋からですね

 

徳澤 新村橋

 

なつかしい山の今を見ることができるライブカメラ

ありがたいです

もう冬は穂高も上高地にだって行かれないだろうなぁ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降って来そうな空

2022-01-23 | 写真日記 日々のこと

出かける用事もないし~~買い物もないので

終日家籠り

居ながらランニングもどきの事をしてもせいぜい3000歩少々。

寒いことを言い訳にして・・・運動不足の上、呆けそうです!!

昨夜は眠れないで音楽を聴いていたら消防車の音が~

それもだんだん近づいて来ました。

カーテンを開けて見てみると家からは直線距離だと100m程の住宅地の入り口に止まっています。

次々に6,7台は来たでしょうか。

深夜でしたが火の気は見えず、煙も見えなかったような~~

何だったのでしょうか?

ずいぶん見ていましたがその後が益々寝付けずにとうとう朝になってしまいました。

今日一校目の推薦入試だった孫1号さん、あの消防車の音でもしっかり眠れたのかな?

今朝は息子が送って行ったようです

まだこれから2月までいくつもの学校の受験を予定しているようだけれど

希望の高校に入れるといいね。

 

午後はママ①さんからいただいた富山のお菓子「薄氷」でお茶をいただきました

お茶はいつもママさんのご実家からいただく川根の銘茶で、どちらも美味しかったです~

   

 

下弦は明後日のようですが、月を詠んだ詩が今朝の産経新聞朝刊に載っていました

ほんとだね~

 

        

つどいの森公園のボランティア花壇

 

御嶽海、今日は優勝できるかナ?

信州は湧いているでしょうねぇ。

将棋の藤井聡太さんの臨んでいる王将戦の結果も楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染拡大で・・・

2022-01-22 | 写真日記 日々のこと

友人と夕日を見に行く約束も出来ないでいます

密になるような場所ではないけれど、どこで罹るか予測できないですから

買い物以外の外出は控えようと思います。

市内の新規感染者は100人にも達し、お隣の八王子市では二百何十人も!!

怖いです~~

 

玄関に取り込んでいるシンビジュームの鉢に2本目の花が咲き始めたので

1本目の方を切って花瓶に生けました。花の少ない時なのでうれしいです。

 

 

<のらぼう菜>です

ヒヨドリがすごい勢いで葉を啄んでしまうので

良いところだけ摘んできました。

パスタに使おうと思います♪

 

主人の事をあまり書いていませんが

リハビリ病院に転院して間もなくひと月になります。

辛いリハビリを日々頑張っている事だろうと思いますが

面会できないので詳しい様子は分かりません。

症状は重度の障害が残りそうですし記憶も飛び飛びです。

私も息子たちの家族も元気だったころの主人は忘れずに

今の状況の主人を受け入れていかなければなりません。

どちらの立場であっても辛いことではあり、これからも試練が続きますが

一命を取り留めて、今のこのような時間を与えてもらえたことは

家族としてはありがたいことです。

私も自律神経の乱れは完全に治っていませんが、

最初に比べればはるかに楽になってきました。

本当に多くの皆さんのお世話になって。。。

ブログの皆様にも心からの感謝を申し上げます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする