ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

雨の中内覧会へ

2022-04-15 | お出かけ

以前から予定していたのですが

今日明日と新しく開業する診療所の内覧会があり、行って来ました

私が着いた時、友人は山越えしてすでに到着していました

すぐ見学に入ったので写真はありませんが、かなりの人数の見学者です

皆さん期待されているのではないでしょうか

私もその一人です

行く行くは救急指定病院にしていく計画のようです

医療機器設備も整っています

MRI, CT, 放射線、機械浴室、リハビリテーション 入院病床も12床あります

私は開業日の来週月曜日に早速行き診察券を作っていただこうと思います

まずは腰痛のリハビリかな・・・?と。

電気治療は時間を長くよりも継続することの方が結果が出るとのこと

今まではわずかな治療時間のために~と、行かなかったのですが

近くだと 運動がてらに行こうと思えたりします

まあ、私の事だからどこまで続くか?わかりません。

 

たくさんのお花の中に俳優の三浦友和さんからのお花もありました!!

 

前のバス停からバスで高幡不動へ出てランチをし、またバスで帰りました。

ランチをしているとき、窓の上の方で聞いたことのない音がするのです

お店の方に伝えたのですが、初めてのことでわからないとのこと。

一旦消えて、またしばらくすると鳴ります~~

またお店の人が来ます・・・

ふと、テーブルの上に置いていたiphonに目が行くと、息子からの電話の表示。

なんと!!私が電話に出ないので緊急通知の音で知らせたとのこと

緊急通知の音など知らなかったです~

それに、失敗は、昨日の講習の時バイブレーションにしたまま戻さなかった為 

呼び出し音が聞こえなかった事。

お店の人に平謝りでした

用件は解決したのですが、気のまわらなくなった事が多いこのごろです。

 

帰りに雨の丘陵で小鳥の声をたっぷり聴いてきました

お花は雨に打たれて閉じ気味でした。

山つつじ

 

 

ホウチャクソウとムラサキケマン

     

 

一面のニリンソウなのですが~~雨で~です

 

 

 

家では主人の親友の形見の匂いエビネが開花しました

  

 

私が元気なうちは枯らさないよう守りたいと思います

何軒かにお嫁入りさせていて、思ったほど増えていませんが

三十数年枯れないでいてくれるエビネです

 

今日は雨の中の移動で少し疲れました

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリバナが咲きました

2022-04-14 | 花  折おり

今日は予報通り冷たい雨、気温低下の一日でした

小雨に濡れつつツリバナが咲き始めていました

山野で見る木には花がびっしりついていますが

家のあまり大きくない木に程よい量の花が咲くぐらいが良いなと思います

 

木の花が続きます

カマツカの花とつつじ

お天気だとほのかな花の香りを確かめるところですが~~

     

 

地を埋め尽くすように生えているのは

チゴユリ

30年も前になるでしょうか、何かの山野草を買った時についていたもの

年を経るごとに増えて来ました

  

鉢に咲いたペチコート水仙

 

 

出先で  ウワミズザクラ  を見ました

バラ科  ブラシ状の花序

 

 

山に白い木の花が次々咲く季節ですね

アオダモを見に長沼公園へ行こうねと先日約束をしたものです

 

アヤメ科?のこんな花も見かけました

 

近隣の公園の桜は白い花です

大島桜でしょうか?

そろそろ花も終りです・・・

 

今日は人生で初体験 押し花アートです

病気の所為か手が震えて・・置きたくないところに花が~  

ボンドをつけているので直せなくて、 あーっ!! ということに。

お見苦しい失敗作です

   

 

明日も雨予報ですね 寒いのはいやです。。。

 

おやすみなさい   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は乳がん検診

2022-04-13 | 写真日記 日々のこと

昨年体調を崩してできなかった乳がん検診に行って来ました

水曜日は女医さんなので、何年か前より今のクリニックに変えました

触診とマンモグラフィー検査を受け、今回も無事パスでした(^^♪

まだ大腸内視鏡と子宮がん検診が残っているので

なるべく早く済ませたいところですが~~どちらもいやだなあ。。

クリニックを出た前のお宅のお花、いつも通るたびに見とれます

種類が多いわけではないですが、圧巻!!

 

クリニック内で見た白タンポポ

西の方には多いそうですが家の辺りではほとんど見掛けない色です

 

友達が花を欲しいと言うので駅前で待ち合わせして

一緒にスーパーで買い出ししながら帰宅し、

お昼から食事兼酒盛りです

こんなことがようやく出来るようになってきました私も。

そうは言ってもビール1缶の可愛さで、これは昔浴び過ぎた反動で

もうお酒を飲みたいと思うことさえありませんが

お付き合い位はまだできます(笑い)

 

窓の方を向いていた彼女が

キセキレイよ!  というので 即カメラを取り、

シャッターを押したかと思ったとたんに逃げられました

離れた家の屋根だったのでピントがいまいち。もう1枚撮りたかったのに~

 

途中で飲食は中断し花を扱ぎました

何がいるのかな? おっしゃるままに扱いでゆきます

 

 一番は  ヒトリシズカ

それから~  カナダオダマキ、 植えた覚えのない白い花に、 シレネも。

フタリシズカは要らないの?と聞くと いらない と。 好みががはっきりしています。

水を少し与えて帰るまで~~

 

6時過ぎに彼女を見送るとき十三日の月がきれいでした

最近月に興味を持ち始めたか彼女は、時々立ち止まり月を仰いでは家に向かったとのことでした

 

今日の我が家の花は

苧環が咲き始めました  ピンクのこれはシレネの一種なのかわかりません?

   

 

キバナホウチャクソウも開花です

 

木の姿が良くないですが白山吹

 

クリニックの隣の神社の大ケヤキ  見事でした

新緑   よい季節

 

コカリナ放送局 第108回

配信されています

先日のコンサートより LIFE の皆さんの演奏です

 

 

明日は大分冷えるようです  お大事にお過ごしください

 

寒くても良い日でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動尊

2022-04-12 | お出かけ

出先からの帰りに高幡不動で乗り換えたので

久しぶりにお不動様へ寄ってみることにしました

ずいぶん来なかったなあ と思いつつ

八重桜に変わった境内をめぐる

大香炉から参道商店街を見る 

 

仁王門

 

二ホンタンポポ  水芭蕉  ショウジョウバカマ

花の終わったものもいくつか・・・

    

 

間もなく見頃になりますね

 

大日堂横の敷道が好き

   

 

好きな場所がもう一つ山門を入ったところから見る塔の姿

 

水琴窟の前で仰ぐ花水木と十二日の月

 

お山は緑に衣替え

斑入りの蕗

 

   

 

        

 

夕暮れ間近のお不動様ではずっと鶯が鳴いていました

たまにこんな時間に寄るのもよいものです

   

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に癒されます ありがとう♬

2022-04-11 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今日も一日庭仕事でした。

咲き始めた石楠花が3種、花にありがとうです

 

 

久留米ツツジも咲き始めました

 

カナダオダマキ 

擬宝珠が瑞々しい

  

利休梅もあちらこちらで咲いています 

 

植えた覚えのない花が増えています

なんて優しい花だこと

 

40代で亡くなられた主人の親友の形見の

匂いエビネ

何十年も我が家の鉢に咲いてくれています。

そして、今 彼の弟さんが菜園で撮れた玉ねぎやジャガイモ、里芋などを

送ってくださいます

 

ジューンベリーの花も散り、これからは実を実らせる季節に入っていきます

 

姫ウツギのつぼみもふくらみ  来月になれば  夏は来ぬ  の 唱歌の季節だネ

  

 

月桂樹の花も咲きました

 

のらぼうもアシタバも何日かおきに収穫できています

どちらも摘んでもつんでも新しい芽が伸びて来ます

こちらはアシタバ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする