ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

暑いよ~

2023-07-08 | 鳥や虫など

土曜日の今朝は小雨が降っていたのですが今は止んでいます

晴れ間は出ないような予報ですが どうなのでしょう

 

昨日はオカリナレッスンでしたがだんだん難しくなってきて

リズムと音階練習のプリントが7枚も追加されました!!

ぶっつけ本番で順番に吹かされますがーー緊張ー

「もう少しなめらかに吹いてくださいね」

そんなこと言われても~~

こんな日の夜の疲れ、半端でありません

マークを掲げたいけど   

 

    

ところで先日の暑い日の動物園の動物たちの様子です

オランウータンの大御所さんの目はとろ~ん

 

  

元気なのは小さな子

 

レッサーパンダも

今までこんな姿は見たことありませんでした

私が暑い時期は避けて来なかったからか

この子たちも広い方へは行かず、出たり入ったりしているだけ

     

 

勇ましい姿しかしらなかったユキヒョウも

 舎の入り口に横になっていた

そのうち立ちあがって目の前を勇敢な姿で行き来するかと思いきや

 エサ台にすりすりし

こちらへやって来たのですが行き先は草地 

  座り込んで   

草を食んでいます

その後は・・・ 

こんなあらわな‥と言おうか、無防備な姿に

完全に大の字

暑いんだもの~

そうしてまた舎の方へもどって行きました

 

こちらはコツメカワウソ

まあ、なんともいえません

もう一頭(匹?)の方は終始元気よく泳ぎまわっていました

 

タイガー  です

別々の場所に1頭ずついますが

こちらの1頭は 暑いーと下りて来まして

 プールへ

水を飲んでいます

 

もう一頭の方は暑さもなんのその、終始動き回っていました 

 

 

ゴールデンターキーも横になっているし

(独特な匂いのもとはメスの体から分泌される油分だとのこと)

 

 

人間だけでなく動物たちも暑さはつらいのかな?

暑い夏の動物たちの様子でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンイエローが好き

2023-07-06 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

夏空ですね~

高尾まで用足しに行こうかと思っていて・・・

友人からの電話でついつい長話ししてしまい、出かける時を逸しました

13時の外気温 31℃

雨が降った後にしては湿気が少なくからっとしています

ハマボウの花がたくさん咲いています

レモンイエロー・・・この色が好きです

これから咲きだすユウスゲも淡い黄色の花で

暑いこの時季に 花を待つ楽しみを与えてくれます

二畳ほどの狭い菜園?では三つ葉、大葉、パセリ、イタリアンパセリ、明日葉など収穫出来、

一人分の食材としては充分足りて助かります

こちらは近くの無人の所で買って来たミニトマトと

鉢で育ったアイスプラントを摘んで爽やかサラダに♩

 

  

 

一昨日、山ユリの開花はどうだろうと思い、動物園へ行ってみました

ところが画像のようにつぼみで一輪の花にもお目にかかれませんでした

     

 

  

 

家のユリも今朝は咲き始めたので、動物園や丘陵のユリも来週は咲き始めるのではないかと思います

暑いけれど、また動物園通いになりそう!!

 

動物園画像、たくさんある中からいくつか

ヒヨドリバナ  右は ヒヨドリジョウゴ

  

 

花の終わった クララ    右は オカトラノオ

     

 

これも好きな花  タケニグサ

   

 

紫陽花もネムの花ももう終盤です

    

 

   

 

   

 

 

暑いのは人間だけではなく、この日は動物たちの動きも鈍かったです

その画像は改めて~~

 

暑さにお気をつけて・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本 あがたの森コンサート

2023-07-05 | お出かけ

あがたの森

みどりの美しい公園です

 

 

コンサート会場は

旧制松本高校の講堂です(重要文化財)

    

  

ヒマラヤ杉に囲まれた大正時代の木造洋風建築の校舎が保存されており

あがたの森文化会館として市民のみなさんが活用されているようです

  

 

手作り感のあるあたたかなコンサートでした

   

 

黒坂先生ご夫妻のステージ、長野県のコカリナ愛好家のみなさんのアンサンブル、77歳以上の方限定のグループLIFEの皆さんなど

それぞれの演奏、周美さんの歌、どの曲も何度聴いてもよいものでした

    

 

会場は満席でした

  

 

アンコール曲2曲の後 

黒坂先生がYさんをステージに招き、「Yさんが大好きだと言う歌です」とおっしゃり

会場のみなさんも共に歌いました (曲名聞き忘れです)

途中からYさん 感涙をこらえきれず顔をおおってしまいました

企画から当日の進行役まで本当にお疲れさまでした

黒坂先生からYさんへの最大の賛辞だったと思われます

終了後、少し離れたcafeで美味しいケーキをいただきながらの打ち上げ~

Yさんの車に便乗させてもらって部外者の私も参加させていただきました

黒坂先生のご郷里、塩田平のお話などお聞きして楽しい時間を過ごさせていただきました

9月には先生の『独鈷山』と言う小説が上梓されるということでたのしみです

(私もずっと若い頃塩田平の独鈷山、登ったことがあります)

朝、あずさ1号で発ち、帰りは最終のあずさ60号

長い一日でしたが、古い友人や部活での後輩さんと一緒にコンサートを楽しむ事が出来てよかったです。

 

今朝の残月 十七日の月

 

   

 

日の出

 

暑さにお気をつけてください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本駅で  七夕人形

2023-07-03 | お出かけ

日帰りで疲れましたがとても心あたたまるコンサートでした

コンサートの事は後ほどUPすることにして・・・

先程NHKテレビで「鶴瓶の家族に乾杯」、松本編でしたので観ていると

七夕人形を作っている人形店が放映されていました

偶然昨日私も駅に展示されているものを撮ってきたばかりでした

 

   

 

このような慣らいはずっと続いてほしいです

  

 

前回、コロナの流行る前の演奏会に出させていただいた時も

終わってからいくつかのお店で七夕人形が飾られているのを見ました

主人と一緒に女鳥羽川沿いを散策したことも思い出でです。

松本駅より見た美ヶ原

 

そしてアルプスの夕景

雲が出て来てしまいましたが

常念山脈の上に拡がる雲がすばらしかった~

 

 

 

 

最終のあずさだったので暮れてゆく山々を眺めていてもまだ時間があまり過ぎました

 

帰宅は夜10時半をすぎていました

対岸の夜景

 

十五夜の月もきれいに見えていましたが写真無しです

 

今宵は今年初のスーパームーンだと言うのにかすんでいます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしろいばな

2023-07-01 | 花  折おり

あずさの指定券を買いながら、午後5時からのスーパーライザーにかかってきました。

バス停で居合わせた方とお話ししましたら、

すべり症があり週二回整形で電気治療をうけていらっしゃるとのこと

大変そうに歩いておられ、同病なので痛みなどよくわかります

あと何年かしたら私もあの方のように大変そうに歩くようになるのかなぁ

私は狭窄症もあるからもっと大変なのかもしれない。

 

道路際におしろい花が咲いていました

この花は午後遅めに咲く花です

黒い種が出来るのですが、有毒だそうです

  

 

そしてあるお宅のお庭の隅には浜木綿が咲いていました

アフリカハマユウはよく見かけますが

こちらの浜木綿は伊豆など温暖な地方に咲くひらひらした花びらのものです

 

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする