ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

詰碁物語その3「細胞分裂!?」

2009-09-20 22:22:22 | 詰碁
久しぶりに詰碁です。
まだ答えを書いてませんでしたね
答えの1回目はココです。

では1図

黒1が急所です。
白2が最強の抵抗ですが、黒3が眼目です。
ここで渡れるのが、黒1と打った効果ですね
ここで白は2通りの選択肢があります。
2図その1つは・・・

白1のアテ
そして白3とはえば、白は隅で生きることができます!
しかし・・問題図を良く見てください
3図

問題図のもともとあった白石(□印)は全部死んでいます
このような詰碁問題は前例がない(はず)のですが、
もとにあった石が全部死ぬのは一応失敗だと思われます。
しかし、実戦的にはこの図がいいか(笑)
それはともかくとして、
2図の白1では納豆のように粘る手があります
それはどこでしょう
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名人戦第2局 | トップ | あっさり »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二目にして捨てると? (いぬ)
2009-10-31 21:16:16
たしかにコスんで劫、が正解っぽいですね。

わからなかったのが[白3四、黒1二]の後、
[白2一、黒1一、白3五、黒4六、白2四]と
徹底抗戦する変化なんですが・・・続いて
黒3六なら白2二、黒2一を決めて白1五。
これが二段劫となれば正解より白が有利。
(2八に黒石があれば、白1五には黒1三で白死)


ここまで書いて思い付いたのですが、白2四に
対しては黒1五で黒が攻め合い勝ちですか?

難しすぎて分かりません。
返信する
コウ? (季節労働者)
2009-10-20 03:33:19
しばらくこの図をにらんでみました。
自分には複雑すぎてどこで読み落としているかわかりません。
つたない読みで見苦しいのですが、勝手読み等ご教示ください。

まず白がコスミつけて(8の一)黒が2の三にきります。
白がつきあたって(7の二)、黒がつなぎます。
白が逃げて(3の四)、黒がかかえた時、白が当てる。
黒が取ったとき白がコスめばコウになります。
かなり黒が有利だけれどコウはコウ。
途中で黒が変化できるかと考えたけれど良い案を思いつきません。

白としては、左側をいじっても良いことがないように思います。
切っても黒が2の三にきって一回追った後コスんで中を取りに行けば持ちこたえてるようですし、
つけて利かしても黒が隅を取れば白ががんばっても、黒の一線のオキで白は押せなくなります。
まず右側を何とかして、左側を切らせて打つのではだめですか?
返信する
お大事に (logos)
2009-10-11 21:38:39
 レスがないのは難しいからですね。
お風邪、お大事に。
返信する

コメントを投稿

詰碁」カテゴリの最新記事