ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

手合8「長考そして」

2013-06-14 00:41:15 | 手合

今日は名人戦の予選で大竹英雄名誉碁聖と対局しました。私の白番。

幽玄の間でネット中継もありましたので、合わせてご覧下さい。

普通棋譜は黒番の向きですが、ここは自分のブログなのであえて白のときはそのまま載せています。

序盤で珍しい形が出来ました。

1図 白1と切る形と速断してバタバタと黒6まで進みました。感覚的には白がうまくいくはず・・・という形ですが

打とうと思っていた手がうまくいかない事にここで気付く

2図 当初の予定 これでしめつけが決まると思い込んでましたが・・・よくよく見ると・・・

3図 劫を仕掛けられて、黒3、9が劫材になるので外が破れてしまいます。というわけで読み直しの長考。

4図 実戦進行 というわけで緩いしめつけを選びましたが、これは当初のイメージより上手くいきませんでした。

5図 局後に大竹先生に指摘された図 白7のピンツギ!なるほど・・・この方が厚いですね。

6図 黒が外側をこじあけようとするとつぶれてしまいます。

7図 そしてその後、記録係の O君と更に検討をしました。すると新たな発見が。

白1を決めると・・・・

8図 2子を捨ててしめつける。Aは約20目の手ですが、この局面では左下(左辺)に先着出来るのが何より大きそう。

そういえばこの図も頭をよぎった気がするけど、なぜ選ばなかったんだ

記録係の O君によると4図白1は42分の長考だったそうで、

そんなに考えたのに、最善を打てなかったか~と反省・・・

苦しい時間帯が長かったと思いますが、最後はなんとか勝ち。

総譜 278手完 白1目半勝ち 消費黒1時間33分 白2時間58分


棋譜再生

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のはじまり | トップ | 本因坊戦第4局 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bunka)
2013-06-14 01:21:17
勉強になります。深い読みですね・・・
返信する
長考 (楽碁家)
2013-06-14 12:40:35
早打ちの先生としては、かなりの長考ですね。
先生の長考記録ではないのでしょうか??
大竹先生も早打ちなので、早碁のようになるかと思っていました!!
返信する
CONGRATULATIONS! (迷人)
2013-06-15 18:27:31
おめでとうございます。
大竹さんとは同年輩ですが、素直にうれしいです。
本因坊戦第4局の解説、期待しています。
返信する
読み (ひろふみ)
2013-06-21 00:21:59
bunkaさん
右下も左下も新型?で神経使いました。
返信する
早打ち? (ひろふみ)
2013-06-21 00:24:10
楽碁家さん
意外と、長考する事があるんですよ。
早打ちの先生方は相手の時間を使って考えてるかもしれません・・・ということは!?
返信する
 (ひろふみ)
2013-06-21 00:25:13
迷人さん
ありがとうございます。
次もがんばります。
返信する

コメントを投稿

手合」カテゴリの最新記事