ネットラジオという名の動画
「大橋プロのスペースマンでGO!~Welcome to GO Galaxy~」
の放送です。
リアルタイム視聴はココをクリック 午後4時スタート。
今もテーマ曲
を聴きながら、イメージを膨らませてるところです。
そうだな、テーマは即興これで行こうっと。
ネットラジオという名の動画
「大橋プロのスペースマンでGO!~Welcome to GO Galaxy~」
の放送です。
リアルタイム視聴はココをクリック 午後4時スタート。
今もテーマ曲
を聴きながら、イメージを膨らませてるところです。
そうだな、テーマは即興これで行こうっと。
ニコニコ超会議3に出演することになりました。
将棋棋士vs囲碁棋士でゲームをする企画
近頃、映像のお仕事が多いです。
まずは明日もありますし。
放送って結構緊張するんですけど
楽しんだもん勝ちということで、開き直っちゃおうと思います。
ということで、今日は夢でイメトレをします。
しーゆーあげいん
明後日に迫ってまいりました動画
「大橋プロのスペースマンでGO!~Welcome to GO Galaxy~」
ですが、放送の観覧席がございます。
今回のゲスト、作家宮内悠介さんを交えて、4月19日(土)15時~放送前イベント 16時~放送
「盤上の夜」の裏話?が聞けるかも!
場所は株式会社CAN 東京都足立区千住旭町41-14第一ビル
北千住駅徒歩3分です。
観覧料はワンドリンク付きで1000円となっております。
お問い合わせはコチラ、FBページにお願いいたします。
では土曜日お会いしましょう
引き続きLG杯予選の話題です。
今リアルタイムで進行中の予選2回戦。
びっくりした場面。
睦鎮碩九段(白)韓国vs胡耀宇八段(黒)中国
1図 白1コスミ!
ちらっと考えたことはありますが、実戦で見たのは初めてかも・・
この後の進行がさらに面白い。
2図 特に白2のブツカリが気がつかないですね。
敢えて言葉で表現すれば、1図コスミは筋が良さそうでカッコいい手です。
2図の白ブツカリは、2目のアタマをはねられにいく手で、あんまりかっこよくないです
それを続けて同じ人が打ってるところが、なんかユーモアがあります(笑)
この後の進行にも注目です。
今日から韓国でLG杯予選が行われています。
私は今回は日本から応援。
安斎君の碁が幽玄の間で中継されていました。
安斎伸彰六段(黒)vs李昊承二段(白)韓国
1図 終局図
ここで、黒の安斎六段の中押し勝ちでした。作れば、盤面10目の差でしょうか。
この終局図、よく見ると相当珍しい形です。
まず白は一石で全部繋がっています。
そして黒はというと、なんと6つに分割しています。
こういった形は
分割されている=攻められて小さい地になってる
というパターンで負けることが多いような気がしますが、
華麗な黒のシノギで白も大きい地がないですね。
2回戦以降も期待大です
将棋電王戦第5局。
ponanzaが勝利し、将棋ソフト側の4勝1敗となりました。
去年に続いてのソフト側勝利。
しかも今回は事前貸し出しで研究が可能という、人間に有利な条件だったにも関らず、です。
覚悟していたとはいえ、衝撃的な事実です。
これを見て、囲碁はまだ大丈夫、という気にはなれない私。
今、囲碁のソフトは、電聖戦での結果が示すとおり、19路盤では4子ぐらいです。
去年と今年のコンピューター囲碁の実力は、あまり変わっていませんが、
何か一つきっかけがあれば、プロレベルに迫ってくるような気がします。
イメージとして、2025年ぐらいに、プロと五分ぐらいの実力になるかもしれません。
囲碁はコンピューターがプロレベルに迫ってきても、勝ったり負けたりという時期が長くなって
負け越すまでには、まだかなり時間がかかると思いますが・・・
話題変わって、ここ数日、
「動画どこで見れますか?」
という質問をいくつか頂いたので、重ね重ねになりますがリンクをば。
次回4月19日土曜日16時から17時
です。
ではではまた明日。
誰にでも
眠れぬ夜は
訪れる
そんなとき
ふと盤に向かう
現実よりも深い漆黒を盤上に見つけて
人はもしかして
安らぐのかもしれない
そして時々本を読む
みなさん「盤上の夜」
お読みになりましたか?
第33回日本SF大賞、第1回創元SF短編賞山田正紀賞を受賞し、第147回直木賞候補になった
「盤上の夜」が本日文庫化され発売になりました。
そして著者である宮内悠介さんが
4月19日放送の
「大橋プロのスペースマンでGO!~Welcome to GO Galaxy~」
に出演してくれる事になりました。
数年前、アミーゴの囲碁フェスティバル@目白にて対局したことを
最近知り(不覚!)
まるで小説のようなストーリーだなと感じています!
4月19日土曜日午後4時から!お楽しみに
ただ今グロービス杯予選が、進行中
現在、日本主催唯一の世界棋戦です。
Uー20の若手棋戦で、本因坊挑戦を決めた伊田八段や、最年少リーグ入りした一力七段など、
注目対局が目白押しです。
早碁なので、こうしてブログを書いてる間にも、ビシビシ気合よく進んでいきます。
誰が日本代表のチケットを手にするのか!注目です
今日は十段戦第3局が打たれています。
今までの2局とも半目決着で1勝1敗。
ただ今12手進行していますが、はやくも見慣れない布石です。
半目勝負が見たいですね。