負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

極楽

2014-09-10 23:00:58 | 原発震災避難者


遠足



極楽というところは

よい音楽が聞こえてきたり、

うまい物が出てきたり、

すばらしい美人がサービスしてくれる

・・・ といったところではありません。


そんな 偏った欲望を満たすようなところではなく

何もしないでいて

満たされも 満たされなくもない

・・・ そんなところです。


本当を言うと

今も間違いなく 自分はそこにいるのですが

感覚や感情によって ・・・ 

快不快や喜怒哀楽が生じ

様々な色合いがあるような気がしているだけです。


そういう感覚や感情の活躍する空間を

六道といって ・・・

そんなものは ・・・ 大して驚くほどのことではありません。


それより何より一番肝心なのは

自分の本体は

今でも 将来でも

極楽以外に行きようがないのだ ・・・ と知ることです。


そのことを知る程度に従って

その人の現実世界での ・・・ 上等さがきまるのです。



そんなことを全く知らないものが

苦心惨憺して

たとえ総理大臣になったとしても

・・・ 大したことではありません。










女性は 適当に 「 おしゃべり 」 がいい

2014-09-10 21:00:29 | 原発震災避難者


遠足



中国人が

< 姦 > ( かしましい ) という文字をつくったのは

何千年の昔であったか ?


どうやら 時代の今昔 洋の東西をとわぬ

その基本的な性 ( さが ) であるようです。


それで ・・・ いいのです。

それが ・・・ 自然なのです。


度を過ぎないなら

女性は 適当に多弁であるほうが

< 女らしく > て ・・・ よろしいのです。


「 沈黙は金 」 は

< 男らしさ > のための ・・・ 格言。


男とちがい

女性の無口は 貫禄につながらなくて

・・・ 陰気をつくりだすだけですから。






★ ご覧ください ★

東日本大震災・新潟県三条市避難者が来訪

「 豊岡市と市内協力団体に感謝の言葉をいただきました 」







教育とは・・・ふと わかりました

2014-09-10 18:00:01 | 原発震災避難者


遠足



教育とは

「 教え 育てること 」 ではなくて

「 教えられ 育てられること 」 ということが

・・・ ふと わかりました。






★ ご覧ください ★

東日本大震災・新潟県三条市避難者が来訪

「 豊岡市と市内協力団体に感謝の言葉をいただきました 」







鴉はカア ・ 鶯はホーホケキョ

2014-09-10 15:00:02 | 原発震災避難者


遠足



鴉が 「 カア 」 と鳴く

あれは ・・・ 仲間に自分の存在を知らせるためです。


鶯が 「 ホーホケキョ 」 と鳴く

あれは ・・・ 己の縄張りの宣伝をしているのです。


よけいな解釈や説明は ・・・ 不要

鴉は カア

鶯は ホーホケキョ

・・・ それでいいのです。






★ ご覧ください ★

東日本大震災・新潟県三条市避難者が来訪

「 豊岡市と市内協力団体に感謝の言葉をいただきました 」







柳は緑 花は紅 ( くれない )

2014-09-10 12:14:00 | 原発震災避難者


遠足



柳は緑 花は紅 ( くれない )

・・・ アタリマエということです。


ところが 人間は

そのうえに ・・・ よけいなモノをかぶせます。

・・・ いいとか 悪いとか

・・・ 損とか 得とか。








世の指導者の先生方に

2014-09-10 09:13:15 | 原発震災避難者


遠足



世の指導者の先生方に

ご自身の力をのばしてくださることが

子どもたちのために 極めて大切なことです。

・・・ ということを言いたいです。