goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

今年もカボス収穫!いつもより大きいぞ

2024-10-09 17:50:55 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


昨日、我家のプランター、通称『Ichii島』のカボスを全部収穫しました。

我家にはカボスの鉢植えが2本あって背丈は1.2~1.5mくらい。
植木鉢は多分一番大きい12号(直径36㎝、土の量14ℓ)。見た目はそれほど大きくはありません。
(毎年、収穫後落葉すると扱えるサイズに剪定してます。)

1週間ほど前から、「収穫しなきゃなあ」と思いつつ、なかなかできなくて、ちょくちょくもぎ取って使ってたのですが、昨日ようやく、重い腰を上げて、『カボス全収穫』を完了。

それぞれを1の木(左側の木)、2の木(右側の木)とし、
1の木(左)が41個(収穫前に3個利用)=44個
2の木(右)が32個(収穫前に2個利用)=34個
両方合わせると合計78個。

おお~すごいじゃん!大収穫!

果実の大きさはかなりばらつきがあるけど、全体的にいつもよりデカい。
例年は右位の大きさ(卓球ボールより大き目)だけど、今年は左のサイズでテニスボール位あります。
今年は暑さと、マメに水も肥料をやってたせいかな。
バラツキがあるとは言え、上記写真でお分かりのように、大きい物が多いです。



前年の日記を見ると昨年も結構大収穫だった模様ですが、9月末に収穫してたのね。
23年9月23日に収穫。
2本の樹からそれぞれ、34個と、37個。 合計71個

21年9月20日に収穫。
2本の樹からそれぞれ、42個と、38個。 合計80個

20年は52個

19年は51個
18年が10月26日に収穫。22個&22個。 合計44個

過去からの流れを見ると我が家のカボスは今が全盛期?
これからさらに大事にしなきゃです。

今年はボールに入りきらないので、大鍋にも。



この後、超薄めた食器洗剤の入った水で洗って、すすいで、水分を拭きとって、すぐに使う分はそのまま袋に入れて、温存したい分は1個ずつラップに包みました。
部屋に置くと黄色くなってしまうので、取り敢えず全部冷蔵庫に入れました。
それでも12月くらいまでしか持たなくて腐り出すから、今年は4文の1くらいを切って冷凍しておこうかと考えています。
ほぼ焼酎割りと、冬場の鍋のポン酢代わりに使ってるので、切って冷凍しておけばいいかなと。
カボスは皮の香りがいいから、果汁だけ残すのは得策ではないんです。
梅ジュースみたいに、カボスジュースでも作ってみようかな。
カボス胡椒なんてのもありますが、手のかかるのは忙しいから取り敢えずパス。
ズボラ~~




こちら、以前撮った、カボス焼酎ロックの写真です。(昨日もアップ)
数日前に呑んだけど、写真取り忘れたので、過去写真でごめんなさい。
奥に見えるのは、シシトウ、ミョウガ、なめこの天ぷら。

たまに見かけるスーパーの株なめこ、包装にオススメは天ぷらと書いてあったのでやってみたら、見事にハマってしまいました。
ぬるっとしてるイメージですが、ぬめりは全くなく、サクサクしてて、めっちゃ美味しかったです。
見つけたらお試しくださいな。

音楽もお楽しみ頂けたら光栄です。

9月には帰らない 松任谷由実 Cover by Ichii (with Shijima Hiiragi)



こちらはオリジナル最新曲です。よかったら聴いてってね。
チャンネルをお持ちの方はチャンネル登録して下さると嬉しいです。

The Sentimental Train /Breath オリジナル

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312

こちらの曲のエピソード等詳細


オマケ
秋の虫 12オールスターズ!

先日、「カン、カン」と鐘を鳴らすように鳴くカネタタキを紹介しました。
本日、めっちゃきれいに録音されてる秋の虫12というのを見つけたので貼っておきます。
コオロギって種類によって皆、鳴き方が違うのね。ビックリ!

秋虫の声12選



めっきり秋めいて寒さも増して来ました。
皆様、体調にはどうぞ気をつけてお過ごしくださいね。
ああ、流石に掛布団、出さねば寒いの~。


オリジナルソングを公開してます。
最新曲はYouTubeにてどうぞ。
チャンネルをお持ちの方、登録して頂けるととても嬉しいです。(*^^*)

音楽ユニットBreath(ブレス)

【歌ってみた】やボーカルミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)
◆Breath(イチイ)のインスタ → ichii_breathインスタ

 

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)


猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。


カレーリーフ(カレー葉っぱ?)なるもの

2024-06-23 06:00:30 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


※フリー画像
スパイシーな見た目のカレー、美味しそうです。
私、スパイス炒めて作るくらいカレーが大好きです。

突然ですが、カレーリーフを知ってますか?

「カレー」と名前がついてるからにはカレーに使われそうですが、調べて見ると日本でよくご飯にかけて食べる家庭のカレーではなく、インドの言葉の『カリ』、食べもの、煮たもの、蒸したもの、美味しいもの、おかずみたいな意味からきてるようで、インド料理には欠かせないもののようです。


※フリー画像 カレーリーフ
検索して下におおよそをまとめました。

【カレーリーフ】
インドやスリランカが原産のスパイス。元々は、カレーノキという植物の葉であり、別名でオオバゲッキツ、ナンヨウザンショウなどと呼ばれることもある。
名前からサンショウの仲間と思われがちだが、実はミカン科の植物の葉。そのため、カレーに柑橘類を足したようなスパーシーかつ爽やかな香りがする。ただ、その香りは乾燥させると失われることから、インドなどでは普通生の状態で使われている。

日本では乾燥されたものが多く市販されている。
カレーリーフは乾燥したものだと香りがかなり少なくなってしまうため、量を多めにしたり、
生の状態でもそのままよりも炒めるなど加熱しないと、香りは立たない。
インドではホールのものを油で炒めて香りを出した後取り出し、料理の仕上げに加えるというテンパリングという調理方法が取られている。カレーリーフ自体には味はなく、あくまで料理の香り付けのために使われる。

本場の味に近いココナツミルクなどを使ったカレーに入れると、一層その風味を生かすことができる。また、バジルやナツメグなどの相性の良いスパイスもあるようなので、ブレンドして料理に使うのも良いでしょう。
カレー以外の料理では、例えば、豆の炒め物やインドで有名なラッサム、サンバルなどのスープ、チャツネなどのソースに、また、ピラフ、お粥などに入れて風味付けに使うのも良いでしょう。
カレー風味の香りがするので、比較的どんな食材にも合いやすい。

カレーリーフは料理だけじゃなくて、ハーブティーや飲み物としても利用できる。乾燥したカレーリーフに熱湯を注ぎ、ハーブティーにすると香りも味もまろやかになる。
カレーリーフは、ハーバルオイルとしての活用方法もある。白髪予防、皮膚の健康を保つために使えるようだ。ただし、使いすぎると色素沈着を起こす可能性もあるので、使用量には気をつけましょう。

カレーリーフには、滋養強壮や食欲増進、消化促進などの効能があるといわれている。また、ウイルスなどの殺菌や、解熱、発疹の抑制などの効能があるとされています。なお、妊娠中の人は摂取、使用を控えた方が良いとされています。

ちなみにカレーノキは成長すると4〜6mの大きさになり、白く小さな花を咲かせる。黒い実もなるが、その中身の種には毒がある。

カレーリーフを使って料理をされた方はあまりいらっしゃらないことでしょう。特に生のものは状態が良いとされますが、入手しづらいことから「幻のスパイス」とも言われているようです。

【カレー好きな方におすすめ!カレーリーフをぜひ使いましょう】
カレーリーフはなかなか入手が難しい香辛料の一つです。カレーが好きで、味にこだわる方は実際に家庭で育てていることもあるようです。日本でも高温多湿な南方の地方のごく一部では栽培されていることがあるようですが、あまり知られていません。使ってみたい方は、まずぜひ苗から植えて育ててみましょう。


え?なんですと?幻のスパイス?
カレー好きには是非おすすめ?実際に家庭で育てている人もいる?
使ってみたい方は、苗から育ててみましょ、ですと?
そんなん言われたら育てたくなっちゃう。

そんなカレーリーフに密かに憧れていたところ、なんと出会っちゃったのです!
山椒の木を買った日、別のお店でポット苗発見!
買うしかないでしょ。

じゃ~ん!それがこちら。



植え替えて、そして彼是1週間。
上手く土に馴染んできたようで、元気です。
中心の葉っぱ、大きくなってますね。
見た目は山椒の木に似てる。
生の状態で齧った個人的な感想として、ゴマやルッコラと山椒とセリを足したような…。
特に苦味も辛味もなく、食べれる葉っぱという感じ。
感覚としては、セリや三つ葉、大葉のような香菜のように使うと良いかも。
若い葉っぱなので、もっとしっかり育ったものをまた試食してみようと思う。
料理に使える日が楽しみです。




育て方メモ
【カレーリーフの育て方】

元々暖かい地方が原産であることもあり、カレーリーフには耐寒性がありません。そのため寒い時期になったら、ポットで室内に入れましょう。種はできるだけ春先に植え、土は水はけの良いバーミキュライトや赤玉土と腐葉土などを一緒に使いましょう。あまり植物栽培の経験がない場合は、種よりも苗から育てた方が育てやすいかもしれません。

水は、底から出てくるまでたっぷりとあげて、葉が乾いていると感じたら霧吹きなどで水分を与えます。高温多湿な地域で育つ植物であることを考えて、管理には気を配るようにしましょう。なお、カイガラムシが付着することがあるので、見つけたら取り除きましょう。

こちらのブログにカレーリーフのルーツや料理が色々詳しく載っています。
参考にさせて頂きました。
カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた



Breathのオリジナル曲も、宜しく。
設定は曇り空ですが、フュージョンリズムのギターサウンドに乗ったオシャレな曲です。
ご視聴頂ければ光栄です。

YouTubeアカウントをお持ちの方は、 高評価、コメント、チャンネル登録、とても励みになります。どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

Cloudy Feeling /Breath オリジナル

作詞作曲・歌 Ichii/編曲・ギター char312/写真 Ichii(一部フリー素材も使用)


ついでにこちらも今の季節の曲。聴いて頂けると嬉しいです。

気まぐれな Penny Rain (LPSP) レスポールスペシャルver. /Breath オリジナル




オリジナルソングを公開してます。
最新曲はYouTubeにてどうぞ。
チャンネルをお持ちの方、登録して頂けるととても嬉しいです。(*^^*)

音楽ユニットBreath(ブレス)

【歌ってみた】やボーカルミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)
◆Breath(イチイ)のインスタ → ichii_breathインスタ

 

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)


猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。


山椒リベンジ! 

2024-06-15 00:09:53 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



梅雨というものの、有難いことにここ数日晴れが続き、マット類を洗濯したりコタツ布団を撤去したり、家の中はさっぱりスッキリしました。

梅雨を前に先週のこと。
Ichii島、これ以上植木を増やしてもなあと思いつつ、とうとう買ってしまいました。
実生り山椒の木。(実がついているのを確認して購入。)





私、めっちゃ『ちりめん山椒』(佃煮)が好き。



一度お土産のを食べてからすっかりハマってしまい、スーパーなどで山椒の実を見つけると買って作るようになりました。これ、高級総菜で、買うとお高い。
(クックパッドとかお料理サイト、めっちゃ有難いね。どんな料理でも作り方が載ってる。)

あ、スーパーでも見かけますが、あれは別物。甘ったるくて飴状で固くて、甘いのが苦手な私にはちょっと…。(個人的な嗜好で、あれが好みの人もいるとは思いますが…。)

そんなに好きなのに、今まで木を育ててなかったのかというと、、、
しっかり植えてました。
2008年にスーパーで「木の芽」として売っていた小さな苗を購入し、2010年には花が咲き…
2010年、木は1mそこそこ立派に育ったものの、待てど暮らせど実がならない。

その時の写真⇩





山椒の木、雌雄ありまして、うちのは雄株だったようです。オス…
でも、葉っぱも使えるから大事に育ててました。

とはいうものの、やっぱり実のなる山椒の木が欲しくて、2017年に実が生ってる状態のを確認し「朝倉山椒」の木を購入。
翌年花が咲きました。
前の写真のオスの花とは明らかに違いますよね。ぷっくりしてて、めしべもあります。






めっちゃ、実を楽しみにしていました。

ところが、葉っぱが枯れていく。
実が生ってる状態の物を購入し、翌春も写真のように順調に育てていたのに。
夏が終わる頃に葉が紅葉することなく枯れ始め、秋には落ちてしまいました。
秋だから当り前と言えば当り前ですが、一応山椒の葉は紅葉します。
些か疑問を抱きながらも冬を越えました。
結局実がならずに…

ところが春になって他の植物が芽吹き始めたのに山椒は一向に芽が出ない。
何だか枝先も枯れて、ポキポキ折れる。木を動かしたらぐらぐらしてる。

まさか!と掘ってみると…が~ん!山椒の根は無残な状態に!

私はすっかり忘れていました。
最近見てなかったので、、、あいつのことを!

コガネムシの幼虫!!!




その時の山椒がこれ! まるで骨!ホラーだわ
細い根が全く無く、と言うか根らしきものが最早無い!
山椒ちゃん、もっと早く気付いてやれなくてごめんよ~
衝撃的な写真です。



そして案の定、まるまる肥えたアイツが3匹も出て来たよ。
通常は浅い所に居るから発見できるのだけど、ちょっと深い所にいました。
一応疑って掘ってたんですが、通常は浅いところで見つかる為、そんなに深く掘って無かったその時は見つからなかったのです。
あんなに大きくなってれば、鉢を少しばかり掘ってもいないはずです。

そんな苦々しい思いをしてからは、山椒の木を諦め、「ちりめん山椒、食べたいなあ」と思っても我慢。
そんな矢先にちょっと遠出した先で、めっちゃ美味そうなチリメンジャコを見つけ、お隣さんの山椒(オス)の葉を頂き、久しぶりに作りました。
これが又美味しくて、ちりめん山椒熱が再び湧いて来てしまいました。
そんなもやもや気分のところで、ホームセンターで実の付いた山椒と出逢ってしまい、居ても立っても居られず購入しちゃったわけですよ。
今度こそは、コガネムシの幼虫にやられないように育てねば。
思い新たに、一緒に売ってた『鉢の虫よけ』商品も購入。
こんなのがあるのね。使ってみよう。



実が生るのを楽しみ。
ワクワクが増えた私です。


山椒の実の付き方がよく分かるサイトがありましたので
覘いて見て下さい。私の写真のその後、と言う感じです。
「ほ~」というちょっと驚き。
山椒の実


今回、ブログを書くにあたり、自分の写真ホルダーを調べてたら、なんとちりめん山椒の調理過程を載せようと撮ってあった写真を発掘!ブログには投稿してなかったみたい。
なので、ざっくりと作り方を載せておきます。

ちりめん山椒の作り方
ちりめんじゃこは「カチリ」という固く乾燥させたものか、そこそこ乾燥させたもので、あまり小さくないもの(白くて柔らかい物は不向き)を準備。

山椒の実はヘタや軸を取り除きます。



5分~8分ほど煮て、数回水にさらし辛味抜きの調整。(齧ってみてお好みで。)
(この時は実が少なかったので葉っぱも使ってますね。)




ちりめんじゃこはさっと湯通ししてザルにあげておきます。



湯通ししたちりめんじゃこと山椒の実を、お好みの味で「醤油&砂糖&酒&材料が被るくらいの水」で、コトコト煮て、好きな味に煮詰まったら完成!








これ、食べたら、市販のものに手が出なくなる。
因みに芯を取った葉っぱだけでも、煮ると柔らかくなるので、香りや辛みは少ないですができます。


下↓に山椒料理のサイトも追加しましたのでご活用を。

実山椒の下拵え

青山椒の醤油煮

ちりめん山椒の作り方
(山椒は下拵えしたものを使用)




Breathのオリジナル曲も、宜しく。
設定は曇り空ですが、フュージョンリズムのギターサウンドに乗ったオシャレな曲です。
ご視聴頂ければ光栄です。

YouTubeアカウントをお持ちの方は、 高評価、コメント、チャンネル登録、とても励みになります。どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

Cloudy Feeling /Breath オリジナル

作詞作曲・歌 Ichii/編曲・ギター char312/写真 Ichii(一部フリー素材も使用)


ついでにこちらも今の季節の曲。ロックです。聴いて頂けると嬉しいです。

孤独な旅人 /Breath オリジナル




オリジナルソングを公開してます。
最新曲はYouTubeにてどうぞ。
チャンネルをお持ちの方、登録して頂けるととても嬉しいです。(*^^*)

音楽ユニットBreath(ブレス)

【歌ってみた】やボーカルミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)
◆Breath(イチイ)のインスタ → ichii_breathインスタ

 

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)


猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

 


新年に希望を信じて

2024-01-06 13:21:52 | 13.写真(虫出没いちい島中継)







小さな鉢植えの木ですが、梅の花が3輪開きました。
花の数が増えると香りが広がります。
自然の活力に元気を頂きます。

1月1日夕方に起きた能登半島地震、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
未だに消息不明の方々が、早く見つかりますことを心からお祈り申し上げます。
まだまだ先の見えない状況かと思います。
1日も早く希望の光が灯りますように願っています。


現状打破と希望の未来を願って新年の動画を作りました。

世界中の悪意と邪悪なエネルギーが
滅せらますように…
全ての人々に平穏な日常が訪れますように…

皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年も宜しくお願い申しげます

2024年 A Happy New Year!



アルバム『Skip Heart』聴いてみてね。
ALBUM3【Skip Heart】🌸一緒にスキップハートしよ😉💕🎉💖by Breath



少しでも楽しい気分になったら嬉しいです。
Breath広報担当ニャンコ部(再生リスト)



再生リストが観れない場合は下のリンクから。
広報担当ニャンコ部(再生リスト)



【歌ってみた】やボーカルミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)


猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。


今年もカボス収穫!

2023-10-13 21:52:05 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



今年もカボスを収穫しました!

実は9月23日に収穫したのですが、ブログ更新が今頃に~~~もう10月半ばだよ!
最近、ダルダルで作業が進まない、ダメダメなIchiiです。

でも今年は予想以上の大量収獲。
2本の樹からそれぞれ、32個と、37個。

というのも、引越しの話が出て、果樹の鉢植えを半分くらいのサイズに剪定しまくったんです。
カボスも枝をばっさばっさと切り捲ったのです。
今年はもう、生らないだろうなあって、諦めてました。

ところがなんと、新しい枝が出て花満開。
あまり成長させないように肥料もやって無かったのに、びっくりするほど実がなって。
流石に生ったら美味しく実って欲しいので多少追肥しましたが。
いや~今まで以上に実がデカい!

一個一個ラップで包み冷蔵庫で保存。

焼酎ロックや冬の鍋料理に活用。
そんなわけで、冷蔵庫はカボスに占拠されてます。(´艸`*)

最近、カメラが壊れてから写真も撮らなくて、もう怠慢この上なくてスミマセン。
過去のカボスロックと料理写真ですが、季節の食の風情をお楽しみ下さい。
焼酎カボスロックに、株なめことミョウガの天ぷらでございます。(緑のはピーマンかな?)






秋は1年の中で一番寒暖差が激しいそうです。
どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしください。
秋の夜長に以下もどうぞ。
お楽しみ頂ければ光栄です。


アルバムものんびり聴いて貰えたら嬉しいです。
※表示されにくい場合があります。暫くお待ちください。m(__)m

ALBUM1 空色のレター /Breath



ALBUM2 Breath /Breath



 ALBUM3 Skip Heart /Breath 



【歌ってみた】やミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。


いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

 


木に白い綿毛? 実は幼虫

2023-07-12 13:12:19 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


※我が家の現在のにゃんず。(本文とは関係ありません。)

先月のこと、Ichii島(我が家の植木鉢群)に、ある不思議なモノが出没。
それはまるで真っ白な小さな綿埃。大きさは5~7ミリ。ぱっと見、ふわふわ。

Ichii島(植木鉢群)の植木鉢は果樹が殆どで樹高は1m前後です。
桑、さくらんぼ、桃、梅、カボス、文旦、小みかん、それと乙女椿と桂。
不思議なモノは特にさくらんぼと梅とカボスの幹や枝、葉っぱに付着しています。

何年か前から発見して、ある時は幹に面となって真白に着いてたこともあり、その時は植木の害虫用の殺虫剤で対処し、その後あまり見かけることはなくなっていたのですが、最近またちらほらと。
ずっと、カイガラムシの一種だと思っていたので、その薬剤を買って来たのですが、この虫、噴霧より早く一瞬の間に跳んで逃げます。(カイガラムシは跳びません。)
何か変だぞと検索した結果、「ハゴロモ」というカメムシ目の昆虫の幼虫だと判明しました。
カメムシ目と言っても成虫の見た目は小さな小さな「蛾」のような三角形の形。蝶とは違います。

【ハゴロモ】
カメムシ目に含まれ、アオバハゴロモ科やハゴロモ科などに分かれる。
翅を閉じると三角形で黄緑色のアオバハゴロモ、蛾に間違われる茶色のハゴロモ、翅が透明なハゴロモ等、種類は沢山あるようです。
セミのような顔をしていて、植物の汁を吸います。カメムシの仲間ですが、臭い匂いを出すことはありません。幼虫時代にはロウ状物質を分泌する種類が多く、この形状も様々です。

一応、撮った写真と動画を載せますが、もっと詳しく見たい方は下のリンクからサイトへ行ってみて下さい。クリアな画像が沢山あります。

ムシミル「村松佳優の昆虫写真図鑑」
 https://insect.design/kamemushimoku/hagoromogroup/hagoromo-01
虫の写真図鑑「ハゴロモ図鑑(5種)
 https://www.insects.jp/konbunhanhagoromo.htm

サイトの写真は著作権がある為貼れませんので、速攻でWindousのペイントで描きました。
マジでラクガキではありますが、成虫のイラスト、ちょっとでも参考になれば幸いです。



これが、幼虫です。
白い物体の左側面に脚が見えてます。




毎朝、早朝、植木鉢をパトロール。1~2匹退治してます。 
(ハゴロモくん、体温を感知して逃げるの。すばやい!結局、葉っぱで挟んでプチっと。ごめんね。

動画もちょっと録れた(短い)ので編集しました。
ハゴロモ(虫)出現!



BGMに使ったオリジナルソング、【DEMONSTRATION 2016 Rock】
Breathおススメの、猛暑を吹き飛ばしてくれそうなカッコイイ曲なので、是非フルでご視聴下さい。

DEMONSTRATION (2016 Rock ver.)  /Breath オリジナル




オリジナルソングを公開してます。
最新曲はYouTubeにてどうぞ。
チャンネルをお持ちの方、登録して頂けるととても嬉しいです。(*^^*)

音楽ユニットBreath(ブレス)


以下は『アルバム1』と『アルバム2』です。まだの方は是非聴いてみてね。
YouTube動画ですので、無料視聴です。ご自由にお聴き頂けます。
長いので音を飛ばしながらでも聴いて雰囲気を感じて貰えたら嬉しいです。
ドライブや日々の余暇のBGM、ティータイム、作業用、ぼーっとしたい時、何かしらお側に置いて気軽に楽しんで頂けたら尚感激、光栄です。(*^^*)

ALBUM1 空色のレター /Breath



ALBUM2 Breath /Breath



連日の猛暑、熱中症搬送も増えてます。
皆様、お身体に気を付けて、素敵な時間をお過ごし下さいね。



【歌ってみた】やミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。


いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

 
      

 


緑のじゃが芋のその後

2022-05-22 10:22:44 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



先月、握り拳2個分くらいの大きなじゃが芋を買った。
うっすらと乾いた土で覆われて店舗の照明下では全く気付かなかったのだけど、家でよく見たら何となく緑がかっている。
じゃが芋の芽同様に毒があるので食べちゃいけないヤツ。
とはいうものの今更じゃが芋2個を返品するのも面倒。

もしかしたら、土をかけて遮光しておけば肌色のじゃが芋になるかなあ、なんて思った。
丁度果樹用の土がちょっとだけ残った遮光袋があったので、そこに放り込んだ。
この話をSNSのお友達にしたら、結局芽が出て芋が萎んで廃棄したということだった。
まあ、取り敢えずやってみて様子をみよう。

そして先日、袋を覗いたら…まあ見事なじゃが芋モヤシ~!
まるで林のごとく、ニョッキニョキ!
ぱっと見、そんなに大きく見えませんが、芋がデカいので、芽は真っ直ぐ長いのは20㎝くらいあります。
その時は驚きと諦めですぐさま、処分しようと新聞紙に包んで1日放置。
後日ブログ用に証拠写真をと思い出し撮影したので、やや萎んでしまってます。

畑があれば植えるのですが畑はないですし、事情あって今プランター栽培もできないので、止むを得ず廃棄処分。

大抵の植物や野菜は芽も美味しいのに、じゃが芋だけは残念ながら《食べるなキケン》植物。
薩摩芋は伸びて茂った葉っぱの茎を佃煮にしたり炒めたりして美味しく食べることができるのにね。
そう考えると、じゃが芋って、何だか不思議な野菜ですね。


さて、我が家の鉢植えの梅の樹、梅子さん。
正月用盆栽の梅を別鉢に植え替え10年経つ。
「梅子さん」と命名し、小さく育てている。
昨年末ワケ合ってあまり大きくしたくなくて小さい鉢に植え替えました。
ちょっと鉢が小さすぎてすぐに土が乾いてしまう為、栄養が行き届かないので残念ながら実は落ちてしまいました。
さすがに可愛そうな気がしてもう少しだけ大きい鉢に植え替えることにしました。
拡がった葉っぱもコンパクトに剪定。
大きさは地面から高さ50㎝くらい。
根元に盆栽風の出で立ちの名残があります。
梅子さん、無事にちゃんと根が落ち着いたようで、元気に育っています。





桑の実もいっぱい!
桑も年末に剪定して肥料入れておいたら、実がわっさわっさと豊作の様子です。
これも樹高1mそこそこの樹。
桑を育てるようになってから毎年桑ジャムを作ってます。
(黒い実が加食できる熟した実)
今年も美味しい桑ジャム(リンゴミックス)作れそうです。

桑の葉もお茶として薬局とかに売ってますね。
蚕が歯を食べて糸を吐いたら、高級絹糸になるってんですから、ミラクル植物です。
実のツブツブが種になるから繁殖力もすごい!
砂漠の緑化ができるんじゃない?って思います。



【桑の実(マルベリー)の効能や効果】HORTI Green Snapより引用)

桑の実は、ビタミン類、カルシウム、カリウムなどの栄養素を含んでいる。
中でも注目は、ビタミンCとカリウムの量が豊富。

ビタミンCは、体の免疫力を高める効果や、鉄の吸収を促す働きがあり、シミの元となるメラニンの生成を抑え、美肌に導く作用にも期待される。

100g当たりの含有量は33mgほどで、みかんやグレープフルーツとほぼ同等。

また、カリウムは100g当たり194mgと、フルーツの中ではトップクラスの含有量といわれています。
体内の余分な塩分を排出する作用があり、むくみの改善や高血圧の予防にも期待できます。

このほかにも、赤色アントシアニンと呼ばれるフラボノイドが含まれており、ガンや老化の原因となる活性酸素が体内から除去されるという効能も期待できます。





5月のオリジナル曲です。
新緑の十和田湖に行った時のイメージから作った曲です。
既に沢山の曲を聴いて頂いていますが、この曲がchar312&Ichiiの音楽ユニット『Breath』によるオリジナルソング、記念すべき1曲目です。
まだの方、よかったら聴いてみてね。

May Line /Breath オリジナル

作詞・作曲・歌 Ichii /編曲・伴奏 char312/イラスト Ichii



最近、【歌ってみた】やミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。


いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

 
      

 


小ミカンうっかり(゚д゚)!。シシトウびっくりΣ(゚Д゚)!

2021-10-19 16:18:06 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


ある秋の朝、空にびっしり鱗雲。


今日のこの話は、某サイトに書いたので、前半の流れは既にご存じの方もいらっしゃいます。
内容が重複する部分もありますが、お付き合い頂ければ幸いです。

先月、鉢植えのカボスを収穫しましたが、うちには鉢植えの小ミカンもあります。
ピンポン玉くらいのサイズの小さい実がなります。

この小ミカン、数年前、熟した黄色い実が殆ど盗まれるという目に遭いました。
それからは目立たないように他の植木鉢で目隠しするような状態にして奥の方へ。
しかしミカンは日が当たらないと甘くなりません。
案の定、日影場所になったここ数年はあまり実着きもよくないし甘さも今一つでした。
陽当たりで育てていた時は、小粒なくせにしっかり甘かったのです。
それもあって、盗人さんが味を占めて、、、ってことになったのかもしれません。
上着やズボンのポケットに入れても、軽く10個位は入っちゃうサイズですから。
その後は、鶏小屋等に張るような金網で囲って、対策してます。

今年はいくつくらい生ってるかなあと覗きこんだら、ざっと見た感じ10個以上は生ってた。
陰になってるから実の数は少ないが、予想してたより全然良い。

今年は残暑が続き秋がやたら暑いし、まだ日照時間も長そう。
ならば少しでも陽が当たり甘くなるようにと、数日前思い切ってこんもり茂ってた枝葉を剪定しました。
果実は葉と遜色ない緑色、しっかり確認しないと、間違えて切っちゃいそうです。

が、やっちゃいました。

慎重に切ったつもりだったけど…

あ~あ、やっぱりね。

やると思って、本当に慎重に確認しながら切ってたつもりなんだけどなぁ。((+_+))

間違えて実付きの枝2本切っちゃった
(^^;)

数少ない実、2個減った。orz


悪あがきとは思うけど、
黄色くなったらラッキー★ハイボールにでも入れちゃおうかな。(^_-)-☆
な~んて思って、
花瓶にさしてベランダの陽当たりに置いておきました。

初日は期待通り、黄色み掛かって来たものの、
考えが甘かった…

その翌日から夏日!日中の気温は30度超え!
強い日差しに晒された小ミカンは、、、灼け(焼け)ました。




もう少し黄色くしたかったのでもう1日延長。
右の方は腐っちゃいました。
残ったもうひとつは黒ずみもありますが、黄色くなりました。
切ってみると、ミカンのいい香り~。









この小ミカン、小さいくせに、立派な種がしっかり2,3個入ってます。
黒い部分を切り落として、今夜のハイボールにでも入れます。


そして、

『青唐辛子』を買って植えたつもりが、ただの大きな美味しいシシトウで、夏に沢山収穫して味わったあれ。

過去記事こちら▶衝撃の展開!ゴーヤー、その後!

もう、実は生らないだろうと思ったら、暑さが和らいだら又花が咲き出し、夏よりは細身の実がイッパイなり始めました。
美味しいシシトウだからラッキーなんて思ってウキウキ収穫!




これ、凄いでしょ?
めっちゃ、すずなりでございます。



夏同様に、7本ほど炒めて、、、パクリ!

かっっっらーーーーー!  

青唐辛子やん!!!

というわけで、シシトウは青唐辛子に変身してました。

たまにシシトウに辛いのが出現することはあるけど、これは全部辛い!
辛いもの好きの私、求めは青唐辛子だったから、嫌ではない。
が、まがい物感というか、根っからの青唐辛子とは違う味。
求めていた味とは違う浅めの辛さ、所詮辛いシシトウだから、青唐辛子としての役目はできない感じ。
楽しいから、いいか。

今年は本当にハプニング続きで驚かされてばかりの楽しいガーデニングでした。

あ、因みに白ゴーヤーも未だ生ってます。




先日収穫した白ゴーヤーです。


急激に寒くなりましたね。
皆さん、体調管理にはくれぐれもお気を付けてお過し下さいね。



空色のレター 2021 /Breath オリジナル

作詞作曲・歌 Ichii/編曲 char312



チャンネル登録大歓迎です。
音楽ユニット『Breath』のチャンネルをどうぞ宜しくお願いします。

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath


最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

     


衝撃の展開!ゴーヤー、その後!

2021-07-23 17:45:37 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



まったりマキちゃん。(想定11歳)

梅雨が明け、連日の猛暑、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
先日、夏野菜カレーを作ったものの、キッチンがあまりに暑くて、水分補給していたにもかかわらず若干熱中症気味になり、肝心のカレーを食べる気力をなくして、ありえないほど早く就寝したIchiiです。
この日、キッチンは30度越えてました。
カレーは翌日、美味し~~~く頂きましたよ。
熱中症は屋外だけではありませんので、皆様もお気をつけくださいね。

さて、本題。
先月、ヘビウリの種を蒔いたはずなのになぜかゴーヤーが生えて来たというあの件。
落ち込んだけど偶然園芸コーナーで1本だけ見つけた白ゴーヤーでテンションアップ。
白ゴーヤーの収穫を楽しみに毎日せっせと水遣りを致しました。
先月末には小さな実が生りました。
にゃはは。白い子、かわいい。



丸っこくて、小ぶりです。




そして7月に入り、ヘビウリ間違いのゴーヤーにも実がつき始めました。

それがなんと、、、

どういうこと?
なんで?

衝撃!
驚くなかれ、緑の普通のゴーヤーだと思ってたらまさかの白ゴーヤー!
それも買って来た苗の方より、実が長くてデカい。





アメージング!
私、ビニール小袋に白ゴーヤーの種を入れて『ヘビウリ』と書いたと言う事らしい!
ボケ過ぎじゃん。
我ながら意味がわかりません。

まさかの想定外の白ゴーヤーのサプライズに、毎日ささやかな喜びとエネルギーを頂いています。
苗植えの方のが大分黄色っぽくなり、初収獲。
最初採り頃がわからなかったけど、ぶら下がってる実の付け根の緑がなくなり白っぽくなったら収穫の頃合いのようです。

青唐辛子の苗を植えたのに全然辛くない唐辛子(シシトウ?)も収穫。
今年はこんな「?」ばかり連発です。
でも、この唐辛子も焼いて食べるとサクサクした歯応えでとても美味しいです。
苗の説明札には「青唐辛子」としか書いてなかったので、品種はわかりません。

ゴーヤー、大きさ比較。
初収獲のゴーヤーちゃん、ちっちゃい。



ナイフの入刀でございます。チャンチャチャ~~ン




ちょびちゃんのあんよと大きさの比較。
何でも猫と比較する、猫飼いの常識。

ちょびちゃんのあんよも可愛いけど、ゴーヤーもかわいい~




お友達から伝授のレシピ、ゴーヤーの挽肉詰めで美味しく頂きました。
白ゴーヤーの味は、緑のものと大差ありません。

写真の下にレシピがあります。


ゴーヤーの鶏挽肉詰めコンソメ黒胡椒仕立て
●挽肉は粘り気が出るよう、よく練ってね。下味はお好みで。
●ゴーヤを厚めに切り種とワタをくり抜いて、ぎゅうぎゅうに挽肉を詰めます。
●ステーキのように焼いてから好きな出汁で軽く煮ます。余熱で馴染ませます。
煮すぎると苦みが出るのでご注意を。
食べ応えがあり、メインディッシュになりうる1品です。

グリーンサラダは自家製ヨーグルト掛け(香草塩&オリーブオイル)
●市販のプレーンヨーグルトでOK。
サラダにたっぷり掛けるのがマイブームです。

ニンニク醤油の中華冷ややっこ(緑のは大葉)
●醤油に麺つゆを足したものに、大蒜スライスと鷹の爪輪切りを入れる。
お好みで刻みネギや大葉をプラス。
カツオのたたきにも良く合います。


質問等ありましたら、コメント欄へどうぞ。

その後も毎日ゴーヤーは次々と生っています。
ゴーヤーは大好き。
今年は存分に食べれそう。


猛暑を吹っ飛ばせ!ということで、本日の曲はこれです。

DEMONSTRATION 2013 Rock ver.(オリジナル)by Breath



摂氏34度の情景(オリジナル)by Breath




まだまだ暑さは序盤です。
皆様くれぐれもお体に気をつけてお過ごしくださいね。


最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)



このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です。)
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

     


まさかの…ヘビウリは何処?

2021-06-13 00:25:29 | 13.写真(虫出没いちい島中継)

ワクワクウキウキ、
ヘビウリを植えてから1か月経ちメチャクチャすくすく育ちました。








ヘビウリ過去記事

そして更に半月が経ち、暑さと水を得て一気に成長。
今か今かと待ち焦がれた待望の花が咲きました!






どういうこと?

あれ?ヘビウリの花って白いはず!
なのに咲いてるのは黄色い花。
黄色い花が咲く種類なんてあるのかなと検索したけど、やっぱりヘビウリの花は白。


暫く呆然としましたが、ゆっくり頭を整理しながら眺めました。
そして出した結果は、、、どこからどう見てもニガウリじゃん!







なんで?

確かに密封小袋にはヘビウリと書いあり、種が入っていた。
私はヘビウリの種をストックしてあったはず。
え?どういうこと?
ヘビウリ、どこ行ったの?
引き出しとか、あっちこっち探したけど見つかりませんでした。
勘違いして種をとっておくとかありえないんですけど、自分でもキツネにつままれたような感覚です。
ショックです。
すごく楽しみにしてたから、マジに落ち込む~(ノД`)・゜・。
と言っても現実はニガウリ、ゴーヤー(沖縄ではヤーと伸ばすのが正しいらしい)。
しつこいが、どう見てもニガウリ、ゴーヤーじゃん!


ちょっと話逸れます。
ヘビウリ植えた時、白ゴーヤー植えたいなあって思ってて、
たまたまその後に出掛けたホームセンターで苗を見つけて1個だけ買って来て、一緒の鉢に植えた。
それもすくすくと伸びてます。

横のゴーヤーより葉っぱが小ぶり。










ああ、白ゴーヤーを植えて良かった。
せめてもの救いであります。

しょうがないから、兎に角沢山、実が生りますように。

食いまくってやるんだもん。

 

木霊するような囁きが怪しく左右に流れ響く…そんな感じのコーラスバージョンの新しい『少しだけパラノイア』をどうぞ聴いてみて下さい。

少しだけパラノイア(2021コーラスver. ) by Breath

作詞作曲・歌 Ichii/編曲 char312/動画編集 Ichii


最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)



このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です。)
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。

     




ヘビウリ!

2021-04-26 18:10:19 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



とぐろを巻くヘビネコ。(´艸`*)
三つ巴の家紋(↓)みたいになってます。

数日前、『ヘビウリ』なるものを植木鉢に植えました。

これ、種は、5年?いえ6年(『青いエアメイル』の歌詞みたい。笑)前に、公共施設の緑のカーテンにされてた蔓植物で、「ご自由にどうぞ」と収穫された実が置かれてあり、それを頂いてきた時の物です。
過去記事に画像や調理した写真もありますので、お時間ありましたら覗いてみて下さい。

 過去記事こちら→ にょろにょろ(ヘビウリ)

見たことのない珍しい青白い長い実、本当にヘビのようににょろにょろと長いウリです。
もっとぐるんぐるんに巻いてるものもありますよ。
写真は5年前の、貰って来た時のもの。



ネットで調べると食用で食べられると書いてあったのですが、その時は珍しかったので大きいもの貰って帰りました。
大きくなりすぎて筋張っていてとても食べられるシロモノではなく、既に種が立派に成長していました。
種は南瓜の種くらいの大きさですが、表面が岩ガキみたいに凸凹ザラザラです。
その種をいつか我が家の緑のカーテンにしようと思い、取ってあったのです。
うちは狭い場所ですし、なかなか植えられる場所もなくて5年以上経ってしまいました。

先日深めのプランターが1個空いて、何か植えたいなあと引き出しを物色していたところ数年前のヘビウリの種を発見!一か八か植えてみた次第です。
ついでに、何も発芽しなかったら寂しいと思い、同時に発見したスナップエンドウの種も植えました。
(エンドウは本来冬に植えるもので、明らかに時季は失敗ですけどね。)

外殻もパサパサに干乾びて固くなっていたヘビウリの種に、とにかく毎日ふやけるくらい水をやりました。
そして1週間ほど経ち…
まさかの発芽!絶対雑草とは違う植物の芽!



最初の発見は1つだったのに、3日目には3つになっていました。
それが昨日撮ったこちらの画像。



豆が割れたような双葉とは違う、ゴーヤのような本葉も見えてきました。

これはヒゲ(蔓)が出て絡みだすのも時間の問題と、先手を打って、買ってあった小サイズのキュウリネットを取り付けました。

今日の夕方の映像がこちら。







しっかりとした丈夫そうな芽ですね。

さてさて、順調に育てばカラスウリのような白い花が咲く予定。
成長過程で変化があるごとにブログやSNSでご報告しますね。
楽しみにお付き合い下さい。(*^^*)


新型コロナは、インド由来の2重変異型が見つかり、益々感染拡大しそうな気配です。
ひとりひとりが感染対策して自分の行動に責任もって動かないと、いつまでも感染拡大は止まらない。
自分の行動がどういう風に何に結びついて行くのか自分のこと以外にも想像力を働かせてほしい。
自分の行動に責任をもって、皆で協力して早く本当の自由な日を手に入れましょう。

一層の感染対策で気を引き締めて行こう。
virusの好き放題させてたまるか!です。


✿オリジナルです✿  GW連休中、少しお時間頂き聴いて頂けると光栄です。

May Line/Breath(オリジナル)by Breath

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312/写真&イラスト  Ichii

歌ってみた】です。

 マリーゴールド あいみょん Cover by Ichii



カナリヤ 米津玄師 【歌ってみた】



【春の音友祭】春よ、来い/松任谷由実 Cover by Ichii(伴奏 hiro taka )



普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breath-Youtube(Breath) → メインチャンネル
 

  


《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。
YouTubeフレンド、音友の皆様から届いた『空色のレター』を集めたリストです。
色とりどりの味わいのある『空色のレター』をお楽しみ下さい。

《空色のレター 歌ってね(*^^*)》再生リスト

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
参加の詳細は以下をクリックしてね。

【空色のレター】を歌ってね
空色のレター ギターコード譜


最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳過ぎれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。


 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


ようこそ、麗しの乙女椿

2021-04-08 23:13:58 | 13.写真(虫出没いちい島中継)







ず~っと恋い焦がれていた乙女椿、とうとう買っちゃいました。

先週末に野菜の土を買いにホームセンターに行った時です。
いつものように植木コーナーを覗くと、すっくと1本、あるじゃないですか、乙女椿が!
私の恋い焦がれていたあのピンクの乙女椿!
いつもは見つけても木が小さいわりにお値段が高いとか、イマイチ枝ぶりが悪すぎるとかで、購入まで踏み切れませんでした。
でも今回のは、樹高は1mほどで幹の太さが2.5㎝ほどで結構逞しく、枝ぶりも暴れておらずスマート。
花も7~8個ついて蕾もついてる。
お値段1500円。(高いと思うか安いと思うかは本人の価値観。)
多分今後この条件の物には会えないと判断し、これは巡り合わせだと即購入です。

購入してすぐ写真を撮れば良かったのですが、植え替えて土に馴染む前のしょんぼりの顏になってしまいまいました。



私が乙女椿を意識するようになったのは社会人になって里を離れて暮らすようになってからです。
ある日よそのお庭に、可愛い色形のこの乙女椿を見かけてから一目惚れのごとく、その後ふつふつと想いがつのり…。

祖父が盆栽や庭木が好きだったから実家の庭にもあったような気もするのですが、普通に存在してたがために、その頃はあまり気に留めることもなく日々は過ぎました。
(子供の頃は大きなぼんぼりになる紫陽花の方に惹かれてたなあ。)

元々花ごとボタッと落ちて散る潔い椿というものが好きでしたが、「好き度」が強くなったのは人生を考えるようになった大人になってからだと思います。
見た目はよく似てるけど、山茶花の花弁をはらはら落としながら散る姿より、やはり椿の覚悟を決めたような散り姿に、悔いのない人生(理想)を無意識に重ねてるところがあります。

ベランダで植木鉢の果樹を育てるようになるにつれ椿熱も上がって来て、ここ10年くらい、機会があると色んな場所の園芸コーナーや椿コーナーを覗いたりしていたわけです。
ところが年ごとの流行があるのか珍しい色柄形の椿ばかりが並んでいて、この乙女椿、色違いはたまにあるものの肝心の欲しいピンクのがないのです。
数年前に椿展を見た時、新しい品種が多かったのには驚きました。
写真があるので宜しければ過去記事をご覧ください。

椿展(過去記事)

この椿展には白とクリームイエローの乙女椿の品種が出品されてましたが、ピンクの乙女椿はスタンダード過ぎる品種なのかもです。



蕾も結構ついてて、まだまだ楽しめるかな。
椿は冬の花で、暑くなるこれからは葉っぱになってしまうけど、暑さ乗り越えての来冬が更に楽しみです。

【乙女椿(オトメツバキ)】
ツバキ科の常緑広葉樹。耐寒性に優れ、あまり背が高くならない。香りがない。
八重咲きの中輪種。まるい花びらが重なり合い、美しく咲く。
一番の特徴として、椿の特徴である黄色いおしべが見えないことがあげられる。
花色はピンク色が一般的ですが、紅色や白色、紅白絞りの品種も存在する。
葉は淡緑色が美しい照葉で、大きさは他の椿に比べると小さい。


乙女椿の名前の由来は諸説あります。
実を結ばないことが、婚姻前の乙女を思わせるからという説、愛らしい花形が美しい乙女を連想させることから乙女椿と呼ばれるようになった説、江戸時代、他藩に出回らないように門外不出とされたことから「お止め椿」と呼ばれていたのが転じて「乙女椿」になった説が有名です。


【乙女椿の花言葉】
「控えめな美」「控えめな愛」。
八重咲きの豪華な花ですが、可憐なピンク色で香りがない乙女椿の特徴が、控えめな美人をイメージさせるのでしょう。なお、「控えめな美」「控えめな愛」は、ピンク色の椿の花言葉でもあります。




毎朝乙女椿を眺めてにんまりして、1日がハッピー気分でスタート。
次の獲物は「ナイトライダー」
( *´艸`)これも椿  ↓ ↓ ↓ 



カボスとシークァーサーに早くも花蕾発見!
花が咲くと爽快な柑橘の香りも漂い、植物がエネルギッシュないい季節が始まります。

これで新型コロナも(変異型も)、収まればバンザイなのですけどね。
こちらはまだまだ気が抜けません。
一層の感染対策で気をつけて過ごしましょうね。


✿オリジナルです✿  

3月の私はWETTISH /Breath(オリジナル)

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312/イラスト  Ichii


歌ってみた】です。

カナリヤ 米津玄師 【歌ってみた】



【春の音友祭】春よ、来い/松任谷由実 Cover by Ichii(伴奏 hiro taka )



普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breath-Youtube(Breath) → メインチャンネル
 

  


《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。
YouTubeフレンド、音友の皆様から届いた『空色のレター』を集めたリストです。
色とりどりの味わいのある『空色のレター』をお楽しみ下さい。

《空色のレター 歌ってね(*^^*)》再生リスト

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
参加の詳細は以下をクリックしてね。

【空色のレター】を歌ってね
空色のレター ギターコード譜


最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳過ぎれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。


 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


Ichii島から春 エイリアン襲来?!

2021-03-28 23:21:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



さて、これは何でしょう?

以前から何度か写真をアップしてるのでお分かりかと思います。

そう、Ichii島の『小桑』です。
最初の頃の実は小指の爪くらいの大きさだったのに、
普通に肥料をやってたら今は指先の第一関節分くらいになり、小桑じゃなくなってしまった感じです。


春には毎年この桑の開花を見るのですが、何度見ても衝撃的です。
もう、キモイ~~~不気味~~~
夜には勝手に木から離れて動き出しそうなのです。


まるでエイリアンの触手のようです。
接写すると益々気持ち悪い。
命あるものは植物もミステリアスです。

つぶつぶから何かが出て来たよ~~




にょろにょろ出て来たーーーーーーーーーーー!




ここからデジカメ写真です。
虫(線虫)みたいで、ヤバイです。
接写で初めて気づいた!
細い糸くず?がついている。
肉眼では全く気付かなかったです。

にしても、気持ち悪いなあ。



桑の花は多分これが雌しべなのかなあ。







この桑は年に数度、実を付けます。

結構収穫できるので、毎回ジャムにして食べてます。
林檎と合わせて量増しして林檎&桑ミックスジャムにすることも多く、
桑を育ててからはジャムを買ったことがありません。
今年も桑ジャム、楽しみです。

ちょいと気持ち悪い画像ばかりだったので、気分転換に、開花した木蓮もお楽しみ下さい。



蕾も翌日にはこんな感じ。
写真を撮影したのはブログアップの二日前で、今日はもう花弁が散り始めてました。
季節は駆け足ですね。
因みにこの木蓮はデジカメ写真です。
(iPhoneはこの距離の接写のピントが合わないので、撮れません。)












オリジナルソングです。良かったら聴いてね。


3月の私はWETTISH /Breath(オリジナル)

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312/イラスト  Ichii


松任谷由実の『春よ、来い』を歌いました。
コーラスを耳コピして、左右に振って…、試行錯誤の拙いミックスではありますが、
過去に趣味のポケデジで撮った信州の春の美しい景色と純白の凛々しい林檎の花を一緒にお楽しみ頂ければ幸いです。

【春の音友祭】春よ、来い/松任谷由実 Cover by Ichii(伴奏 hiro taka )


松任谷由実(本人)『春よ、来い』 

普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath

最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


  


《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。
YouTubeフレンド、音友の皆様から届いた『空色のレター』を集めたリストです。
色とりどりの味わいのある『空色のレター』をお楽しみ下さい。

《空色のレター 歌ってね(*^^*)》再生リスト

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
参加の詳細は以下をクリックしてね。

【空色のレター】を歌ってね

空色のレター ギターコード譜

このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。

(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
 ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


Ichii島から春 桃の花満開

2021-03-27 23:42:47 | 13.写真(虫出没いちい島中継)


No.1

桃の花、満開です。
前回、咲き始めた桃の花や桂の「芽吹き」や桑の「蕾」や木蓮の「蕾」をアップしましたが、桃の花があっという間に満開になりました。

取り敢えず写真を沢山撮ってしまったので、先ずは桃の花を貼ります。
写真の数が多いので他の植物はまた次回に。

くたびれたデジカメも引っ張り出して撮りましたが、モニターが見づらくてアングルも変わり映えせず、イマイチ写りが悪く面白い写真も撮れてないので、色々と画質調整しております。
拙い写真ではありますが、桃の花を『お花見気分』でお楽しみ頂けたらと思います。

春のオリジナルも貼っておくのでお楽しみくださいね。

1枚目の写真含め、先ずはiPhone写真です。

No.2



No.2



No.3



iPhone写真は詫び寂びの風合いもなく、ただ「花満開!」という感じは致します。
派手ですね。

以下くたびれた愛機NikonCOOLPIXS8000の写真です。
画像が暗かったので好みの画質に彩光処理はしています。(iPhoneも調整しています。)
一方向からしか撮影できない場所にあり、あまり変わり映えしない写真ばかりですみません。

No.4



No.5



No.6



No.7



No.8



No.9



No.10



これ1枚だけ、これまでの写真とは別の鉢の桃の花です。
冬に株分けした木がちょっと遅れて咲き始めました。
咲き始めは白っぽいですね。
蕾が沢山ついているので、これから満開に向けて開いてきます。

No.11




オリジナルソングです。良かったら聴いてね。

3月の私はWETTISH /Breath(オリジナル)

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312/イラスト  Ichii


松任谷由実の『春よ、来い』を歌いました。
コーラスを耳コピして、左右に振って…、試行錯誤の拙いミックスではありますが、
過去に趣味のポケデジで撮った信州の春の美しい景色と純白の凛々しい林檎の花を一緒にお楽しみ頂ければ幸いです。

【春の音友祭】春よ、来い/松任谷由実 Cover by Ichii(伴奏 hiro taka )


松任谷由実(本人)『春よ、来い』 

普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breath-Youtube(Breath) → メインチャンネル
 

  


《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
参加の詳細は以下をクリックしてね。

【空色のレター】を歌ってね

空色のレター ギターコード譜


普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath

最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。

     

 


Ichii島から春のお届け

2021-03-20 23:20:52 | 13.写真(虫出没いちい島中継)



Ichii島(植木鉢&プランター群)から、久しぶりに『春が来た~』中継でございます。
写真は今朝の撮影。(iPhone)


初代デジカメが壊れ2代目に替えた我が愛機、Nikon COOLPIX S8000 (シルバーからレッドに色が変わっただけ)でしたが 、
それも大分前に調子が悪くなって、写真はめっきりiPhone頼みになっています。

しかし、接写がイマイチで納得いく写真も撮れず撮影にはストレスが溜まるばかり。
過去に比べればテンションも落ち、撮影から遠ざかり気味。
新型コロナのもやもや生活も相まって意欲停滞の反動か?
久々に植物の息吹が運ぶ春の訪れの嬉しいこと、嬉しいこと。

iPhone写真ではありますが、Ichii島のかわい子ちゃんたちを久しぶりに撮りました。
iPhoneで接写するのは無理なのでトリミングで雰囲気をお伝えしています。

テレビで視たのだけど、100均のスマホ用マクロレンズがそこそこいい仕事する。
買ってみようかなぁ。
う~ん、でももう、スマホも型が古いから替えなきゃいけない。
って、言っても100円ならいいかあ。( *´艸`)

先ずはみるみるピンクの蕾が膨らんで先日開花した桃の花をどうぞ。(1枚目も同様)
今朝の青空にピンクが映えます。












ハート型の葉っぱに一目惚れしてあちこち探して手に入れた桂の木
葉が落ちたら枝が華奢で細いから枯れ木にしか見えなくて、生きてるかどうか心配してた。

枯らしてしまったんじゃないかと気が気じゃなかったけど、生命力ってすごいね。
ちゃんと芽が出てきました。
最早、可愛いの言葉しか出ない、キュートなチビハートちゃんです。

チョコボールより小さいのが手の平サイズに大きくなり、トレーシングペーパーくらいの薄さの葉っぱになります。
色も爽やかな緑で、通り抜ける風さえも軽やかになりそうな爽やかさ。



夏はこんな感じ。
爽やかさ、たまらん。
紅葉して落ち葉になる秋頃は、醤油煎餅のほのかな香りがします。不思議~



小桑ちゃんの花芽もいっぱい出てきました。
桑の実、冬以外ほぼ1年中生ってて、収穫する度にジャムにしています。
この子が我が家に来てからはジャムを買ったことがありません。
収穫が少ない時は林檎と混ぜて桑&林檎のミックスジャムにしてます。
めっちゃポリフェノール多いよ。
花が開いた時、エイリアンみたいでちょっとキモイのが難点。(^▽^;)




先月、空きプランターに適当に蒔いたアブラナもわっさわさと生えてきました。
昨年、駐車場隅に勝手に生えて来た野良「菜の花」から種を採っておいたもの。
雑草同然だったけど、幸い誰も引っこ抜かず放置してて、しっかり種が入ってました。
そのまま引っこ抜かれてゴミになる運命でしたが、勿体ないので種は収穫。

雨の後一気に成長。
フレッシュな緑。美味しそう。テンション上がる~
もうちょっと伸びて来たら、間引きして『春パスタ』に使おうかな。




お隣さんから切り株の一部を数センチほど頂いて植え付けた木蓮が、3年目の今年、蕾がいっぱいです。
普通より小さめの花だけど、ざっと数えて7~8個付いてる。
木蓮の生命力、すごい!
木蓮が好きで、本当は白とピンクが欲しいの。





って、これ、朝に撮影したのですが、夕方には花弁が開いてました。

そして、桃も夕方見たら、めっちゃ満開になってました。

今朝、枝先一輪って感じだったのに、あっちの枝もこっちの枝も開花でございます。
重なって邪魔な枝があるので、ちょっと切り花にして、お家花見しようかな。(´艸`*)


久しぶりのIchii島中継でした。
楽しんで貰えたら光栄です。(*^^*)
春のオリジナルも貼っておくのでお楽しみくださいね。

3月の私はWETTISH /Breath(オリジナル)

作詞作曲・歌 Ichii/編曲伴奏・G char312/イラスト  Ichii


松任谷由実の『春よ、来い』を歌いました。
コーラスを耳コピして、左右に振って…、試行錯誤の拙いミックスではありますが、
過去に趣味のポケデジで撮った信州の春の美しい景色と純白の凛々しい林檎の花を一緒にお楽しみ頂ければ幸いです。

【春の音友祭】春よ、来い/松任谷由実 Cover by Ichii(伴奏 hiro taka )


松任谷由実(本人)『春よ、来い』 


  


《【空色のレター】を歌ってね》企画、やってます。

この曲は故郷を遠く離れて暮らす私が、大切な人や自然に想いを馳せて綴った曲です。

故郷の家族や友人が元気で幸せであるように願い、更に全ての人々が幸せでありますようにと思いを込めて綴りました。
愛する人達へのエールだけでなく、挫けそうな時の自分へのエールでもあり、曲に様々な想いを詰め込んでいます。
昨年初めに新型コロナが出現してから、多くの人が大切な家族や友人と何か月も会えない日々の中にいます。
そのような状況に於いて、Breathの曲を視聴して頂いてる皆さんに、視聴だけでなく自宅で
歌って楽しんで頂く事ができたらと、Breath始めて以来初の『Off Vocal(カラオケ)』公開を決めました。
男女問わず沢山の方に歌って楽しんで頂けたらと思います。
YouTubeチャンネルをお持ちの方は、伴奏を流して歌った録音動画や、ギターやピアノの弾き語り動画など、アップして頂く事も可能です。
その際は下の著作権の表示↓と、アップのご連絡を頂きたいと思います。

◆著作権を放棄していないため、【歌ってみた】やカバーの際は、
以下の文言を明記(或いは明示)して頂きますようお願いいたします。
(横線内、コピペ可)


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
音楽ユニットBreathオリジナルソング
曲名:空色のレター
作詞作曲:Ichii
編曲:char312
歌:Ichii
原曲 https://youtu.be/BIl2n0kmdmo
(旧 https://youtu.be/l6rg5JhearI)
参考音源 https://youtu.be/4kVXrvx-l-4
Off Vocal https://youtu.be/4gUcfm1URjI
(旧 https://youtu.be/AqmgTNs6hUs)
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲

原曲は初期の拙い歌唱ゆえメロディラインが分かりづらい部分もあることから、『Off Vocal(カラオケ)』以外に、参考音源『ガイド用歌メロディあり』(抑揚を抑えて音階が分かりやすいようにシンプルに歌ったもの)もアップしました。

それに重ねても良いし、カラオケでもどちらに合わせて頂いても構いません。
ただ、音源のギター&ベースは原曲キーにベストな状態で実際に演奏しているためキーチェンジができません。
その点はご理解とご了承を頂きたいと思います。
ギターやピアノ弾き語り等についてはご自身でキー変更して頂いて構いません。
楽器でのインストカバーも嬉しく思います。
動画アップの際は是非とも、ブログやYouTubeコメント欄にご連絡を下さい。


普段は作詞作曲のオリジナル曲(編曲/char312)を歌っています。
オリジナルも聴いて頂けると嬉しいです。

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath

最近、【歌ってみた】もチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
(たまにYouTubeに公開前の曲もあります)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】
 ◆ホームページのカヴァーコレクション → Cover songs Collection 

My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube 一位チャンネル → YouTube-Ichii (藍月一位)   
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆Breathホームページ → Breathのホームページ  
◇Breathホームページ → Cover Songs Collection 
◆Breathのツイッター →  Breath-twitter (Breathのメインツイッター)
◇Breathのツイッター →  Breath-twitter2(文太)(Ichiiの個人ツイッター)




このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)    
カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)

猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議開いてても可笑しくない年齢になりました。

 
 ※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル    
  YouTube-藍月一位  

この機会に過去にアップした曲なども革めて聴いて頂ければ光栄です。
既にご視聴頂いている方も初めての方も、聴いて頂けたら嬉しいです。
チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き、応援ありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。