Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

身に覚えがないのだが?

2010-06-28 18:05:00 | 13.写真(虫出没いちい島中継)

ichii島にまたまた、変なものが生えてきました。 

 これ、何の花でしょう?

 

スイカやカボチャのような植物で、葉っぱはヒダがなく丸く、
手の平くらいの真っ白な花です。



色々ネット検索の結果、どうも夕顔らしい。

 確かに色んな種をichii島(プランター)に放り込んではいますが、
夕顔の生態を知っていますから流石に夕顔の種は植えません。

夕顔検索中に辿り着いた余所のブログでもどういうわけか、
この夕顔、カボチャやスイカの畑に突然出没し、
黄色い花(スイカやカボチャ)の中に
白い花(夕顔以外にひょうたんも白いらしい)が現われたと、
菜園家やガーデナーを驚かしているようです。
 
夕顔の「実」自体が巨大なので驚かされますが、
発生の仕方もサプライズ?夕顔の趣味か?笑
夕顔は病気に強いということでスイカの台木などに使われるそうで、
それと何か関係があるのでしょうか?

ichii島に関しては、プランターに実家の土が混ざったことがあるので、
もしかしたらその土に種が混ざっていたかもしれません。

たまに送られてくる実家の夕顔(記事後半の写真です)


そして今、雌花が咲き、こんな小さな実のようなものがついてます。


 

 取り敢えずどんな実が生るか、

暫く放置して様子を観察しようと思います。

 実がちゃんと大きくなったらおもしろいね。


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
お帰りの際には上のお好きなジャンルのタグを
ポチッとして下さると嬉しいです。

いつでもお気軽においで下さい。


ねこ、すかさず入る

2010-06-28 08:33:47 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


 

 

まだまだ部屋の片付け中の私。

随分長いことかかっているとお思いでしょう。
さぞかし部屋が汚いのかとお思いでしょう。

自分基準ではありますが、決してそんなことはありません。

別に普段、部屋が乱雑なわけではなくて、寧ろその逆で。
何かと物持ちな上に、それらが実に整然と整理されているがために、
模様替えをしようとそれらを引きずり出した時、
まるでジグソーパズルを崩したような状態になるのです。笑
これほどの多量な物がいったいどこに隔されていたのかと思うほど、
イヤー、出るわ、出るわ。

写真のようにタンスを整理しようと思い、引き出しを外したら、
すかさずもぐりこむ銀ちゃん。



こんないい場所、今まで隠していたなんて。
ここは今日からボクの部屋にします!

滅多に入れない場所なので、顔がマジですね。

色んな箱やカゴが空くたびに、代わる代わる寝心地を確かめています。

まだまだもう少しこんな状態続きそう…

詩も絵もちょっと休憩中ですが、
どうもネタがやって来て「更新せい~」と急かしてくれます。笑

のんびりとたまに更新してますので、時々覘いてくださいまし。

今日も東日本は蒸し暑い一日、西日本は雨に注意ということですが、
みんな元気ですごせますように。

今日もお付合い下さりありがとうございます。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
お帰りの際には上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。

いつでもお気軽においで下さい。

 

 


いい仕事してますね~

2010-06-24 19:01:53 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)

これ、な~んだ

そう!ぴんぽーん!洗濯バサミ~

ちが~う!



 

 見つけましたか?

ちいさな、ちいさな壺です。

プランターの支柱等を固定するのに使っていたビニール紐を、
片付けついでに何気に洗濯バサミに挟んであったのですが、
ある日ふと見たらお椀状のものがついていました。

(あまり気に留めてなかったので写真を撮りそびれてしまった…

お椀状のもの…何だろうと一瞬考えましたが、
もう既に要らなくなった何かの虫の古巣だろうと思い、
取っちゃおうかとも。

その時、アシナガバチより小さめの黒っぽいハチが、
付近を飛んでいたのに気付いてはいましたが、まさか作りかけとは。
そして約一時間後、ふと見やると、早い!完成してました。

この時は未だ口が開いていて、中身は空っぽの様子でしたが、
間も無く、口は泥でフタをされ…きっと餌と卵が入ってるんでしょうね。

あのハチが作ったと思うのですが、小さい身体で、たった1匹で、
こんなりっぱなものを作っちゃうんですね。
マジマジと眺めてしまった次第。いい仕事してます。





後ろはこんな感じでくっついてます。




横のぼこぼこがまた、何とも味わい深いです。

 


ミカドトックリバチというようです。

昆虫 膜翅目 スズメバチ科
分布は北海道~九州
農林や林などに生息
体長は13mm
出現期は7~9月

トックリバチは泥でとっくり形の巣をつくるのでこの名前がある。
家の壁や枯れ草の茎など気にいった場所に泥をこねて巣をつくる。
巣ができるとまずを1個産む。
それからアオムシをたくさん詰めこみ、巣にふたをする。
母バチが幼虫の世話をすることはない。


その他トックリバチ関連のサイト

トックリバチ…巣を作る様子をよく観察しています。
是非ページ下の【next】をクリックして見てください。面白いです。

福光村昆虫記(ハチ)…巣の中の様子が分かる図があります

裏庭観察記 昆虫<蜂2> …巣作成の動画があります

トックリバチの巣…串だんご?

梅雨のじめじめ気分に一服の涼となりましたでしょうか?
(って、ハチじゃ鳥肌が立ちますってば。刺されたらコワイよ~ブルブル…)

今日もお付合い下さりありがとうございます。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。

いつも応援ポチをありがとうございます。


暑い日は、春雨酢の物

2010-06-18 18:09:06 | 16.酒肴・料理・食品

とうとう梅雨ですね~。

でも、ここのところの晴天は、もう既に夏かと思われるほどの陽気。

皆様如何おすごしでしょうか。
相変わらず部屋の模様替えと衣替えに時間を奪われているichiiです。
かなり御無沙汰してます。
皆さんは元気でお過ごしでしょうか?

ぼちぼち気候がら、身体がこういうものを欲しているのでしょうか。

この前、無性に春雨の酢の物が食べたくなったので作りました。

私め、大体日頃から、いざと言う時のお役立ち食材として、
切干大根ヒジキ高野豆腐春雨と言った乾物をストックしています。

今回は春雨をその中からチョイスして、さて調理開始。
春雨と一緒に何を入れようかと、冷蔵庫を物色し、

人参きゅうりを発見!

まるで発掘作業ですね。笑。
ichiiさんの料理は大体、在るもので何かを作るというのが基本。
 
発掘した人参千切りにしさっと10秒程度茹でます(茹で過ぎないように)
きゅうり千切りにします。
春雨の茹で方は袋に書いてあるので、用途に応じて参照してね。
長いものは適当な長さに切り、一般的には熱湯で透明になるまで茹でて、
水でよく洗い、ザルにあげて水切りしておきます。

 


でも野菜だけじゃダシがね~、何かないかなあと、考えた。
いつもならハムとかシーチキンとか入れるのですが、
残念ながらそれらはない。

と、冷蔵庫内に、こんなものを発見!閃いた!

ビールのおとも~!これを使っちゃいます。



このままじゃ硬いしダシも出にくいので、
これをテキトーに切って、少量の水で煮ます。

 



この煮汁に酢、砂糖、塩を加え三倍酢を調合します。


おお!見るからにタコっぽいではないか

これを一番上の写真の材料にぶっかけて混ぜます。
大葉の緑と風味をアクセントに、
お好みで生姜や擂り胡麻を加えるのもよろしいよ。


というわけで、出来上がり~

なかなか色合いも豊かに、ハムよりヘルシー。




今日のポイントは、【お酒のおつまみも使いよう】ということかな。
酢の物や和え物はイカ燻製などもOK。硬いので茹でて使用。
だんなのおつまみをチョイと借用して茹で野菜と和えて一品いかが。

イカ燻製は酸味があるから煮物は向かないかな。
でも、サキイカは野菜の煮物のダシ&アクセントにも使えますよ。
魚より生臭くなく肉よりヘルシー。

 

おまけのもう一品。
茹でキャベツのささめ(汐昆布)&梅和え


 

茹でたキャベツ(葉物のように茹でてさっと水に晒し軽く絞る)に、
刻んだ梅干(カリカリでも柔らかくてもOK)と
ささめを混ぜて和えました。

塩と調味料で少し味を調えて出来上がりです。
お好みでポン酢をかけるのもいいでしょう。

和えて長い時間を於くと味がぼやけてしまうので、
食べる少し前に和えるのがいいです。

本日もいらして下さってありがとうございます。


 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。


きっと皆さん、ワールドカップ

2010-06-12 10:16:46 | 20.日記&独り言とか

グリムスキーワードは地球温暖化 たぶん…


本当に、3月くらいから目茶苦茶な天気のような気がします。
一ヶ月の間に春夏秋冬、凝縮状態の月もあったし、
今年の梅雨はどうなんでしょう?夏は?台風の影響は?
様々な変動は、やはり地球温暖化の現れでしょうか。
じわじわとボディーブロウのようにきている…?

ひょいと左下を見れば、グリムスがワールドカップ仕様に!

いちいの木も随分大きくなりました。
さてさて、どんなお客さんが来るかな?


只今、衣替えやら寝具やら、室内夏冬総入れ替え中で、

部屋の中は夜逃げ…もとい、

引越しし立てのような状態となっています。 

暫く更新ができないものと(息抜きに、するかも… )思われます。
携帯写真のデータをPCに取り込む為のアダプターもどこに埋もれたか、
(メールで送ったらいいんだけど…)諸々で足の着き場も無い状態なので。
一段落するまで暫くかかりそうです。
ワールドカップも始まったし、国会も注目だし、
それでも来て下さる方は、写真満載の爽やかな6月の
過去記事をお楽しみくださいませ。

虹色のひととき(1)

虹色のひととき(2)

虹色のひととき(3)紫陽花ソフトクリーム(ほぼ実物大)

虹色のひととき(4)隅田の花火

虹色のひととき(5)絶景かな~

虹色のひととき(6)紫陽花だらけ

こんなものもありますので見ていない方はどうぞ。

 『底なし沼』(1)

『底なし沼』(2)

『底なし沼』(3)



ついでにこんなのも↓  

取扱注意


本日もいらして下さってありがとうございます。 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。


 


首相交代、鳩山由紀夫から菅直人へ

2010-06-04 20:02:23 | 3.お絵かきツール絵



 

 デフォルメし過ぎ…?
特徴ありすぎて、つい…


 

 

あれまあ、菅さん、優しい顔になっちゃった

 

鳩山総理任期中、色々な問題が何一つ思うように解決しなかったと思う。
でも違う誰かだったら手を叩いて万歳する結果が出せたとも思えない。

お坊ちゃん総理だと巷では言う人もいたけれど、
お坊ちゃんだからこそ嫉みや妬み蔑みなど持たず、
本気で正義の心で友愛を掲げ純粋に心から人々の平和を願い、
悪いものを排除し新しい基盤を作ろうと努め続けていた、
少なくとも私にはそこいらの人(政界も一般人も含め)よりよっぽど、
鳩山由紀夫という人間が、そのように純粋な人に見えた。

誰かを妬んだり蔑んだり貶めたり…、
この人には人間の持つそんな悪とか負の感情があるのだろうかと思えるほど…。

今まではクリーンな政治とは名ばかりで、最初こそ皆勢いよく、
金や派閥のシガラミの泥沼から抜け出す素振りを見せるけど、
結局泥沼に取り込まれて、船の帆さえ揚げることが出来なかった。

やろうとしても誰も出来なかった政治の浄化に向けて、
やっと帆を揚げることができ、漕ぎ出したように思います。

そして私たちは、山積みの問題に翻弄される鳩山さんを通して、
その問題の渦中で苦しむ人々の痛みを知ることが出来たように思います。

様々な問題に対してどこか他人事を決め込んでいた国民も、
国民としての責任をひしひし諭されたような8ヶ月間だったと思うのです。

動きだした船の今後に期待し、暫し行方を見守りましょう。

苦しんでいる人達が救われますように、
世の中が今よりよくなりますように…。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。

 


鳩山由紀夫さん?

2010-06-03 20:00:20 | 3.お絵かきツール絵

 

 

…特徴あるんだけど
いざ描いてみたら難しい。


鳩山さんお疲れ様でした。
(最後はその手できたかというオドロキでしたが。)

今の、問題山済みの状態、 
誰かがどうにか出来るんだろうか?

何はともあれ、先ずは『ポスト鳩山』、
そんな思いで流れを見守っています。

 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。

 


ヒトと言う器の中にある世界

2010-06-01 20:18:27 | 9.詩(写真&絵)






ヒトと言う器の中にある小さな世界


ヒトと言う形の器の中に誰もが持つ世界
生まれ出でた瞬間から命の鳴動が一滴一滴水を生む

浸み込み浸み出でてその世界の呼吸になって
瞬き毎の一瞬一瞬に芽吹いた感性は育まれ

やがて思考という植物が生い茂り希望の山となり
滴る水は未来へ動き出し川を生み湖や海となり

時に無作為な恵みの雨は心芯を揺さぶり
不均衡が作る楽園と砂漠の狭間で混沌を抱く

宇宙の星は気が遠くなるほどの時間をかけて成長する
ヒトと言う器の中の世界は高だか100年未満で
地核でも地上でもそこに生まれたエネルギーが巡る中空でも
人の生きるこの世界のように目くるめく移り変わる

器の中で巻き起こる不意打ちの荒天や地殻変動は
気まぐれな神が誰かの世界を無作為に摘み上げる分けではなくて
ヒトと言う器の中の小さな世界が育んでいる営みであり
ヒトと言う器の中にあるそれは心と言う日々変化していく世界

それが誰の物とも違う自分色の星であり心であり生き様なのだと
在るがまま全てを受け入れることができたら
自分の命を愛おしいと溢れる自愛で抱き締められるのだろう


 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。