今日も姫ちゃんは病院へ行きました。
傷も見た目は痛々しいものの九割方乾き、
お医者さんには、この調子なら大丈夫でしょうと、
傷の処置の前に、患部の毛を剃られ、
傷の洗浄と化膿止めの注射をしてもらい、
飲み薬を頂いて帰宅。
再び出血はしていますが、化膿はしていないようです。
よかった、よかった
やっぱりまだまだ痛いのでしょう。
横になったかと思うと起きて傷を舐めようとします。
そして少し毛繕いするとすぐに横になります。
ちょっと…うっ、お腹がつかえて苦しいわ
少し黒ずんだ部分の皮膚が落ちるかもとは、言われましたが、
それほど酷くはならないでしょうということでした。
特に急変しなければ次は週末に診察してもらう予定です。
ご心配おかけしていますが、
皆さんのペットの健康管理に少しでも役に立てばと思います。
★アイリスペットどっとコム/猫といっしょ/病名から調べる 猫の病気/猫の肛門嚢炎
★犬の病気と猫の病気別症状・原因一覧(ハイライフジャパンHP)
★院長のコラム/肛門嚢のしぼり方
※ 傷の写真はあまりに痛々しくグロテスクなので、
公開は控えさせていただきました。
が~ん!
姫ちゃんもなってしまいました。
銀ちゃんがなった、
お尻の臭嚢(しゅうのう)に膿(うみ)が溜まる
というあの病気。
(ちょっと、ヒドイピンボケ写真ですみません。)
何故か冷蔵庫の上に避難する銀ちゃん。
見ている先は……
エリマキ姫ちゃんです。
銀ちゃんは姫ちゃんのエリマキライオン化に
ビビりまくりです。
異変が起きたのは二日前、土曜の昼さがり。
パソコンいじる私にもたれるように横で昼寝していた姫ちゃん。
右手で姫ちゃんを撫でてそのまま撫でた手をだらりと置いていたら、
その私の手と腕にいきなり冷たい感覚が…。ん???
驚いて目をやると、まるで酷い下痢をしたみたいに、
黄色がかった液状のものがお尻からだーだーに流れてきて、
私の手と腕に……。
恐る恐る臭いを嗅ぐ…臭いはそれほど臭くなかった
慌てて拭いて上げましたが、当の姫ちゃんはケロッとしていて、
本人も何が起こったのかわからないという顔をしていて。
お尻を拭く時、肛門の右側に触れても何ともないのに、
左側の臭嚢辺りを触ると少し痛そうな感じ。
でも皮膚を見たけど特に変わった様子もないし。
その下痢みたいなのもその時一度きりだったので、
単にお腹でも冷えちゃったのかなとその日は気にもせず。
次の日やっぱり気になってシッポの付け根の臭嚢の辺りを見ると
左と比べると右側が少し黒ずんでいるような気がする。
触ると明らかに痛がり、噛み付きそうな勢いで怒る。(姫ちゃん怖い!)
姫ちゃんも気になるのでしょう、いつもよりお尻を舐めようとしますが、
幸いお腹がつっかえて、肝心な患部には届かないもよう。
舐めて悪化するのは免れそうだったので取り敢えずほっと安心。
明日は病院に連れて行かなくちゃ
そんな訳で早速病院へ連れて行ってきました。
今朝は患部が赤くなっていましたが、
銀ちゃんほど進行が早くないのが救いでした。
でも、病院では膿を出すのに敢えて患部(臭嚢の部分)を切られ。
するとおしっこ一回分位の膿が凄い勢いで溢れ出し。
先生が言うには、皮膚が壊死する前に処置できたので軽症とのこと。
でもどちらにしても患部の皮膚が取れてしまうから、
今日は洗浄して自然のままで様子を見て、
明日、治癒具合に併せて薬を処方しましょうとのことでした。
かわいそうな姫ちゃん、
病院で施術中、あまりの痛さからかお漏らししちゃいましたが、
家に帰ってから頑張ったご褒美にレトルトの猫飯をあげました。
基本我が家はカリカリがメイン。
レトルト猫飯を見た姫ちゃんは目が生き生きキラ~ン
病気なんぞ何のそのと言わんばかりに、
装着したエリマキをものともせず、
恐ろしい勢いでがっつくがっつく。
可愛い顔に似合わず食い意地は天下一品!
びびりの銀ちゃんなんか、病院帰りは超借りてきた猫状態なのに、
姫ちゃんはエリマキを着けても高いところに上ろうとするし、
トイレもご飯も水飲みも全く不自由なさそうでした。
ただ、今日はお薬がないけど、明日からがちょっと心配。
なんせ以前とことん薬を拒否して、泡を吹いた子ですから。
銀ちゃんはお薬を飲むのがとっても上手だけど、
姫ちゃんは「こんな不味いものをワタクシに飲ませるなんて!」
と言う感じ…。
どうなることやら…とほほ
帰ってきてから一生懸命舐めようとしていましたが、
疲れたのか、諦めたのか、伸びてます。
本来室内犬に多い病気らしく、
近頃は猫ちゃんにも増えている病気だそうなので、
兆候や症状を詳しく書きました。
犬猫を飼っている皆さんのご参考になればと思います。
できたら、日を追って治療や治癒の経過を
また書きたいと思います。
皆さんの大切なペットが毎日元気で健康でありますように。
猫の病気の関連サイト
★アイリスペットどっとコム/猫といっしょ/病名から調べる 猫の病気/猫の肛門嚢炎
★犬の病気と猫の病気別症状・原因一覧(ハイライフジャパンHP)
★院長のコラム/肛門嚢のしぼり方
本日もお付合い頂きありがとうございます。
田舎からの例の紫のカリフラワー、
毎日のように食べまくり、とうとう平らげてしまいました。
その間何度も作ってるにもかかわらず、
写真を撮るのをすっかり忘れてしまうわけで…。
一度だけちゃんと写真を撮ったのに、
今度はブログアップするのをすっかり忘れていたわけで…。
今頃ですが、
色鮮やかで元気が出そうなビタミンカラー満載なので、
現物は既に私の胃袋から私の血肉に代わってしまいましたが、
遅ればせながら写真を公開します~。
ど~~~ん
ね~かなり衝撃的な色でしょ~~
いっぱい色んな野菜が入ってます。
何が何の野菜か分かりますか?
一番に目に付く紫のカリフラワー
分かりやすい黄緑のはキュウリでしょ
カボチャも入ってるよん
黄色と赤のパプリカも入ってます
スイートコーンも入ってます
分かりにくいけど普通にキャベツも入ってるよ
そして決め手はシーチキンです
もう、これだけで、
蛋白質も炭水化物も繊維質もビタミン類もOK!
敢えて言うなら足りないのは海草のミネラルかな?
少し塩コショウしてあるので
そのままでも食べられますが、
炭水化物系(カボチャや芋、卵、アボカドもいいね。)は
コブサラダドレッシングやシーザードレッシングが
ホクホク感によく合います。
勿論サッパリと和風系ドレッシングや、
スタンダードにマヨネーズでも美味しいです。
キレイにレタスなどの葉物を敷いて、
その上に野菜を整然と並べるのも良いのですが、
小さく切って一つずつ口に運ぶのも味わう楽しみがあります。
ここのところ毎日のように食べていたミックス野菜サラダも、
全てを市販のスーパーで買うとなると野菜の高騰も影響して、
なかなか高価で贅沢なメニューになってしまいますね。
こうして季節の味覚を存分に味わえる幸せ
田舎の母にしみじみ感謝です。
さて、次は新米に芋に栗かな?
猫って、どうして何にでも入りたがるんでしょうか?
どこの猫も紙袋や箱やカゴなどが大好きだと思います。
家の猫ズも然りです。
「ぴったりとは言えないニャー…」
「ちょっと、苦しいニャー…」
「ねえ、ねえ、私も入れてよ。」
姫ちゃんの箱好き度はおそらく猫並みですが、
銀ちゃんの箱モノ&袋モノ執着度は異常です。
旅行の際などに、それ用の鞄を出すと銀は必ず入ります。
新しいバックは何が何でも、はみ出してでも入ろうとします。
手提げバック、大好きです。
hiiroさんの道具入れバック
hiiroさんにぶら提げてもらって、頭を掻いてもらって
ご満悦です。
この前、新品の手作りエコバックに入られました。
(ヤラセではありませんよ。)
エコバックは基本、食料を入れるものであって、
猫を入れるものでな~い訳で、
考えようによっては不衛生なので極力阻止します。
(これは食料品を入れるんだよ…銀ちゃんは食べ物じゃないでしょ。)
それに、銀は特に、どうみても無理そうなモノにでも、
爪で掻いてこじ開けようとし、入ろうとします。
例えば、あのデカイ図体で服のポケットに入ろうとするとか、
洗面道具入れくらいのポーチや弁当袋に入ろうとするとか…
ソフトギターケースの小物入れのポケットとかにも…
最近のお気に入りがこれ。
って、姫ちゃんが寝ていますが、
実は銀ちゃんも寝ています。
ズ~~~~ム
イン!
「あ、見つかった…」
「でもボクはぜ~~ったい出ないんだもんね!」
ここから出そうとすると本当に嫌がります。
そして大きな図体で、未だにこんなところにも。
hiiroさんのパーカーの中に入ってぽ~っとしてる銀ちゃん。
銀ちゃんはhiiroさんが大好き
ふたり見詰め合ってます。
猫になりた~い!って言ってるの、誰?
でも、アタシも猫になりたいよ~ん
毎日が連休
(箱、好きなんで。)
嗚呼、悲しや…もう秋の大型連休も残り1日となりました。
いつものようにこの時季恒例の故郷からの宅急便です。
相変わらず目を引く変わった野菜が一点は紛れてます。
紫のカリフラワー、生で食べれます。食感などは過去記事をどうぞ。
大きさなどの比較の為に猫に並んでもらいました。笑
比較になるのかなあ?
ちょっと、変な写真をお楽しみください。
銀ちゃんを横に並べてみる。
ぐるっと回って、写す位置を変えてみましょう。
あ!こっちに向いた
銀が変な顔をしています。
野菜を見てますね。
「この物体はナンダニャ?」
全景を写してみました。
銀ちゃん、場所を移動しました。
部屋中野菜です。
因みに右の袋はお米です。
そしてそして、こちらも変なコラボ。
「姫ちゃんちょっと横に並んで~」
「これでよろしいかしら?って何をやらせてくれますの?失礼な」
おお、夕顔と同じ位の大きさです。
後ろにこっそり置いたのに気付かず。
すまして毛繕いしてます。
夕顔の方がスマート?
一しきり毛繕いが済んだら気持ち良さそうに寝ています。
って、この取り合わせ、やっぱり変でしょ。
最後に極めつけ。
心も体もリラックスしていただけましたでしょうか?
脱力系、野菜と猫のコラボでお送りしました。
変な写真ですみません。
では大型連休、楽しい休日をお過ごしください。
アベリアと言う花です。
甘い香りがするようです。
アベリア詳細『季節の花300』
だからスカシバが沢山とんでくるのかなあ。
スカシバと言うのはクマバチみたいな蛾です。
蛾なのに珍しく夜行性ではなくて、
日中にブンブン忙しそうに飛び回って花の蜜を吸っています。
多分皆さんも見たことはあると思います。
初めてこの虫を見かけた時は、
蜂のようで蜂でないその姿が気になって気になって。
動きが素早いので目を凝らしても姿をしっかり認識する事が困難で、
気になって仕方なかった虫です。(好きなわけではない。)
因みにスカシバはこちら→オオスカシバ
こちらのブログは写真がとても美しいです。→春分亭備忘録
また、スカシバの仲間でキタスカシバという、
スズメバチにそっくりなスカシバがいます。
こちらのブログは細部まで良く見える写真が載ってます。
ちょっと見た目が怖いので、虫が苦手な人は見ないほうがいいかも。
でも面白いよ。
→ 動物ふれあい写真集
あれ?
アベリアの花の写真なのに、
中身はスカシバの話になっちゃいました。笑
本日もご覧頂きありがとうございます。
岩の上にいるのは
おそらくアシカゾーンにいたあの鳥です。
(ここをクリック)
日が落ちて
モノトーンの空にくっきりと浮かぶシルエット
暮れ行く町並みを悠々と見渡す姿が
何ともクールです。
シロクマくんもようやく涼しくなってきたかな。
お気に召したらこちらを↓どうぞポチッとしてね。
本日も真夏のだれだれ動物園にようこそいらっしゃいました。
では昨日に引き続き、どうぞお楽しみください。
早速、こちらをご覧下さい。
ペンギンでございます。
キ、キミ
あ、頭は?
頭はどこ
ちゃ~んと、あるよ~ん
ペンギンの足です。
ペンギンは基本、氷の上で生活する生き物なので、
足が凍傷にならないようにと、氷によって体温が奪われるのを防ぐ為に、
つま先を上げてかかとでバランスを取りながらこのように寝るようです。
ここでは暑すぎて、足が火傷しないようにかな?(うそ)
しかし、みんな寝てるのかだるいのか、
ちっとも動きません。
そして、私は後方の…
キミが気になって仕方ない…
う~ん、抜け毛の季節か、
ペンギン同士のイジメか、
はたまたストレスか……
何れにせよ、お大事に
ペンギンも何だか活気がない…
よって、
みんな~~~
気合を入れて~
オードリー春日!
なんちゃって。
これ、二匹ですよ~、分かりました?
腰に当てた腕のように見えるのは、
手前にいるペンギンの頭です。
(そこのあなた、騙されたでしょ?実は私も騙された)
さ~て、本日のメインイベント!
昨日のモザイク画像のアライグマです。
アライグマはオスとメスと2匹いました。
でもオスは彼女に構ってる元気もないほどだれてまして、
彼女はというと、ひとりウロウロと人間眺め、
つまらなそうに時間をやり過ごす…。
この子はメス↓
「あの人ったら、だらけ過ぎ。
あんまり放っておかれたら、私浮気しちゃうから!
あら!いい男…」
なかなか、べっぴんさんのメスアライグマです。
そして問題の…
(ひっぱるね~)
モザイク写真の全貌はこちら。
じゃ~ん!
…
おい、大丈夫か?
し、死んでる???って
最初、思った…
全く動く気配なし。
あまりに気になって、
少し他の動物を見てから、もう一度戻ってくると…
向きが変わってた
でも、
やっぱり、
相変わらず死体みたいに寝てた…
大丈夫かアライグマ?
寝る子は育つと言うから案外普段は元気なんだろう。
体力を温存してるんだということにしておこう。
最後はキリンさんです。
高い木の枝の葉を食べるので、
こんな風にしてエサをクレーンで吊って、
エサを食べる様子を見せていました。
時間はもう夕方。
あっという間に日は暮れて辺りが薄暗くなり、
ライトアップ!
ちょっとブレブレで残念な写真ですが、
雰囲気だけでもお楽しみください。
(これは貰い物、キレイに撮れてるよ)
月に照らされるミステリアスな夜のサバンナ…
とは、大袈裟ですが、
とっても魅力的な景色でありました。
来園者、皆集中といった感じでが、
人だかりの皆さんがデジカメや、携帯で写真を撮っていました。
明日は、夕方偶然遭遇した、
ちょっとステキな絵になる景色を何点かアップしたいと思います。
実は動物園写真ではこれが一番お気に入りなのです。
例のあの鳥(昨日のアシカ園にいた鳥さん)がいい味出してます。
ではでは、明日をお楽しみに。
本日も最後までお付合い下さり、
ありがとうございました。