暑中お見舞い申し上げます
日中はうだるような暑さが続いております
どうぞ御身体 ご自愛下さい
こちらに作詞作曲のオリジナルソングおいてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
暑中お見舞い申し上げます
日中はうだるような暑さが続いております
どうぞ御身体 ご自愛下さい
こちらに作詞作曲のオリジナルソングおいてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
同じ空の下
見つめる方向も
歩むスピードも
生きる時間も
人それぞれ違うけど
どこかで繋がって
どこかで関わり合って
どこまでも同じ空の下
ひとつの世界に生きてる
だからどうか叫んで
その声を精一杯
受け止めるから
↓こちらにichiiさんのイラスト付き作詞・作曲のオリジナルソング置いてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方はどうぞ寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
尚、音楽はヘッドホンやイヤホン等で聴いていただくと、
凝った様々なアレンジ音をクリアーに聴くことができ、
普通で聴く状態と随分と感じが違うと思います。
アオスジアゲハ飼育&観察(2011.07.18)8日目
先に言っとく!毛虫出るよ~!
これは前日(2011.07.18)、産卵から8日目朝の写真。
より一際、黒いものが浮き出てきました。
卵1
卵2
こちら、夕方撮った写真です。
アオスジアゲハ卵1(2011.07.18)8日目
何だか卵に穴のようなものが…。
卵2
こちらは妙にゴミのようなものがいっぱいついてる。なんだろう?
アオスジアゲハの卵があるクスノキの鉢です。
あまり大きくないし、真ん中(枯れたような木)にブーゲンビリアの木もあるのです。
びっしりスミレが植わってます。ぎゅうぎゅう詰めですなあ。
で、この鉢をちょっとよく調べてみたら、
いつの間にかツマグロヒョウモンの卵や幼虫がいっぱいいて、
びっくりしてしまいました。( 嬉しいぞい。)
よくもまあ、こんなレアな場所を見つけるものです。
ツマグロヒョウモンの卵と幼虫。
上のよりも、もっと小さい子もいました。
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
↓これは、ブドウに来るブドウスズメ(蛾)の卵です。
色の違いを見て貰おうと思い、アップしました。
そして、ちょっと観察してみようかと。(笑)
幼虫を見たい人はこちら↓をどうぞ。
虫!です。(ツマグロヒョウモン蝶とブドウスズメ蛾)
黄緑色です。
こちらが↓アオスジアゲハです。
白いです。
毛虫ブログになっちゃって、きっと、暫く訪問者減っちゃうかなあ。
いつも来てくれてありがとう。お帰りの際は下のジャンルをポチッとして頂けたら嬉しいです。
↓こちらにオリジナルソング置いてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
<!-- ツマグロヒョウモンの産卵 -->
スミレの葉の間を器用に縫って、まるでかくれんぼしてるみたい。
ツマグロヒョウモンがこんな風にして卵を産み付けてるとは知りませんでした。
蝶ってこんな隅っこまでスイスイ潜り込めるのね。びっくりです。
成虫(メス)はこんなに美しいのに、この蝶の、
成虫になるまでの姿の変化はかなり衝撃的です。
ツマグロヒョウモンの幼虫はスミレを食草とするので、
パンジーのプランターなどにグロテスクな毛虫を見かけたことがあるかもしれません。
トゲトゲは触っても刺しませんし、毒もありませんのでご安心を。
これ↓幼虫(トゲは刺さない。勿論毒もない。)
これ↓サナギ。金色の斑点がカッコイイです。)
いつも来てくれてありがとう。お帰りの際は下のジャンルをポチッとして頂けたら嬉しいです。
↓こちらにオリジナルソング置いてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
見つめる方向も
歩むスピードも
生きる時間も
人それぞれ違うけど
どこかで繋がって
どこかで関わり合って
どこまでも同じ空の下
ひとつの世界に生きてる
だからどうか叫んで
その声を精一杯
受け止めるから
7月に入ったばかりだというのに、連日猛暑が続いている。
最近あまり報道されないけれど被災地の人々はどうしているんだろう?
衣、食、住、医、仕事、教育、諸々…
ここに来て、足りないとも満たされているとも、あまり情報が入って来なくなった。
(興味や関心のある人が自発的に関わればいいと言っているようで。)
(助けて欲しいなら声を枯らして叫べと言っているようで。)
突然話が変わりますが、そう思うとテレビの力はスゴイ。
人々の興味を集めるも奪うも自由自在だが、何かを成す力もスゴイ。
ある時は無謀を厭わず物事を成し遂げる。
非現実を現実にし、夢を実現し、不可能を可能にすることもできる。
ならば、被災地の人々の声をダイレクトに聴き、希望を実現化していくことはできないのか。
私たちがそれにリアルタイムに関わり(電話によるテレビ募金などで)、
人々皆が復興の支えになり、その経過や成果、問題を共有する。
今こそ、そんなテレビの力が観たい。
そんな力を復興に繋げる番組が観たいと思う。
人々がリアルタイムで番組に参加できる『地デジ放送』になるんだし。そうだよ。今気付いた!
これ(地デジ)があるなしで、実は成果が大きく変わるかもしれない。
すごいことが起こるかもしれない。
↓こちらにオリジナルソング置いてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
いつも来てくれてありがとう。お帰りの際は下のジャンルをポチッとして頂けたら嬉しいです。
連日、今まで見たことのないような巨大な積乱雲が現れています。
(これは日曜日の写真だったでしょうか。)
まるで町を飲み込むような勢いで成長していく様子に恐怖を感じました。
この後、あたりが暗くなるにつれ、雲の中を稲妻がひっきりなしに駆け巡り、
生まれて初めて見る、現実とは思えないような光景に釘付けに。
本当に、こんな巨大な積乱雲と帯電している様を見たのは初めてです。
原発や被災地をこんなのが襲ったら…ぞっとします。
幸い、私の居る場所まで来ませんでしたが、
あの雲に覆われた地域にはどんな光景が広がり、何が起こっていたんだろうと、
想像すると、明らかに地球に異変が起こっている気がしてなりません。
雲の下の地域がひどい被害に見舞われませんように。
↓こちらにオリジナルソング置いてます。
12.紫(MY楽曲歌詞&イラスト&動画)
お時間のある方は寄ってらっしゃい、見てらっしゃい
一日1回、ポチッとして頂くと、とても元気になります。
どうぞよろしくお願いします。
Breathの曲リンクやYouTubeの動画は、
皆様のブログなどでご紹介頂けたら嬉しいです。
気に入って頂けましたらどんどん応援のほどをよろしくお願いいたします。
一日1回、ポチッとして頂くと、とても元気になります。
どうぞよろしくお願いします。
アオスジアゲハ飼育&観察(2011.07.13)3日目
卵の色が少し変化して来ました。
卵1
卵2
卵2拡大
観察の様子は記事右肩に表示してあるカテゴリーにて、確認できます。
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
_____________________________
オマケ観察こちらはツマグロヒョウモン観察です。
卵は消失してしまいましたが、今朝実は幼虫くんを2体つれて来て、
スミレ鉢に入れました。(どこから~?笑)
夕方見ると、ツマグロくんも流石の猛暑に一枚服を脱いだか、タラリラリ~
あら脱皮の痕跡が。
本体は発見できませんでした。が、きっとどこかにいるでしょう。
こちら、脱いだレオタード拡大。うっふん。(だから、違うってば。笑)
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
暑い暑い休日の出来事です。
いつもなら顔を合わせた瞬間、
バトル(多分じゃれてるとはいうものの、過激)が始まる我が家のネコ2匹。
大体は若い文太が年寄り銀龍くん(正式名は立派~笑)に、
「おっちゃん、噛み付きごっこしようぜ!」と言わんばかりにチョッカイを出す。
なのにこの日ふと見ると…、
なんだかおかしなことになってるじゃないのさ。
これがホントのお尻合い。もといお知り合い。
あまりの暑さと眠さにどうも双方気付いてないようです。
私がカメラを持ってウロウロし始めたので、銀ちゃんがむくりと起き上がり…
(文太の目がコワイ…警戒モードにスイッチが入ったか?)
それに気付いた文太くんも、むくり…てけてけと移動してしまいました。
暫しの面白風景でした。
文太は先住猫の場所をのっとって寝ていることはありますが、
相変わらず、一緒に寄り添って寝るということは殆どありません。
ペットのひんやりシートでも置いたら、その上で3匹くっついて伸びるだろうか?
いつも来てくれてありがとう。お帰りの際は下の左のネコちゃんたち(文字)をポチッとして頂けたら嬉しいです。
アオスジアゲハが去ったあと、その木を見てみると、あらら。
今朝、普段は高いところを飛んでいるアオスジアゲハがなんと地面近く降りて来て、
ichii島の背丈30センチほどの鉢植えのクスノキにタマゴを産んで行きました。
私が、アオスジアゲハを育てようと2年前くらいに植えたクスノキではありますが、初です。
写真は2個ですが、多分3個くらい産んでるかも。(後に確認します。)きれいなまん丸なタマゴですね。
近付きま~す!ズーーーム!
やっぱりまん丸なタマゴです。
まるで真珠のようです。
上の写真は葉の裏ですが、下の写真は木の若い芽の部分に産み付けてあります。
実際の大きさはこんな↓感じです。1ミリくらい。
うちのクスノキに産んでくれたので、これから観察していこうと思います。
お食事中の様子とか、脱皮の様子とか、もしかして動画に録るかも。
アオスジアゲハは、ツマグロヒョウモンみたいにそれほど厳めしい姿ではないので、
虫が苦手な人も大丈夫とは思いますが、どうしてもダメな人はスルーして下さいね。
ヤバイ!と思ったら逃げてください。笑
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
6月12日に、ichii島(プランター)のユスラウメの葉っぱに作られた、
トックリバチの巣作りの様子の写真と動画をアップしました。
→トックリバチの巣作り(動画!)
それからちょこちょこ、羽化は未だかと様子を窺っていたのですが、
昨日見たら、巣の横腹にポッカリと穴が開いていました。
羽化までの日数としては動画を録ったのが6月10日くらい、
巣に穴を発見したのは昨日ですがもしかしたらもっと前に羽化していたかも、
と思うと、ざっと計算して24~26日くらいでしょうか。
肝心の蜂を目撃できませんでしたが、さて、気になるのは…
トックリの中じゃありませんか~?コワいけど見たいですよね~、中がどんな状態か。
生きてる虫が入っているわけではないので、そんなにグロテスクではないと思いますが、
そのまま写真をアップしてますので、念のため注意してね。では、世紀の解体ショーのはじまり~(ナンチャッテ
)
パッと見は何の変哲もないトックリバチの巣。
反対から見ても特に、変わったところはありません。
と、言いたいところですがほら!こんなところに穴が!
(ピンボケ、ごめん)
中身、気になるよね~
静粛に!ではオペに入ります。
メス!!(って、カッターです。)
おおおおお~!中は繭のように繊維状のものが!
こんなふうになっていて、簡単には崩れたりしないんですね。
なるほど~
これはなんぞな!
ハチの幼虫の抜け殻や餌の芋虫たちの残骸だろうか?
ピントのあまい残念な写真で申し訳ありません。最後までお付き合い頂きありがとうございます。
今日は七夕ですね~。
あいにくの雨の曇天ですが、皆様の願いが織姫と彦星まで届きますように。
サイドバーのグリムスの木が大人になりました。
そして七夕仕様です。うれし~ですね。
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のお好きなバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
プランターのスミレの鉢にツマグロヒョウモンがやってきました。
以前、成長の観察記録(こちら)を綴ったので、もうやらないなと思ったのですが、
やっぱり、写真を撮ってしまいました。ニヒヒ
やっぱり成長が気になるので、クリック表示で経過観察の写真を
掲載していこうと思います。
今日はまだ卵だよ~。丸くないよ~。
虫が怖い人も、クリックしなければ大丈夫です。
突然毛虫が現れることはありませんので、ご安心を。
しかし、うっかり好奇心に駆られてクリックして悲鳴をあげても、
ichiiさんは責任を持ちませんので、くれぐれもお気をつけ下さい。
ツマグロヒョウモン卵1 写真1a
ツマグロヒョウモン卵1 写真1b
ツマグロヒョウモン卵2 写真2a
ツマグロヒョウモン卵2 写真2b
いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は下のバナーをポチッとして頂けたら嬉しいです。
ついでに、ブドウのツルに、にっくきブドウスズメ蛾の幼虫を発見!
お尻にブドウのツルそっくりのシッポがあります。
毎日、若い芽の先端を平らげ、葉っぱを平らげ…
毎朝、目を皿にして探しても見つからなかったのですが、先日とうとう遭遇!
なんと、指くらいの大きさになっていました。
(よくぞ、ichiiさんの目を逃れてここまで成長したものだ。)
こっちはマジ、芋虫です!
芋虫が苦手な人は見ないで下さい。
ブドウスズメ幼虫写真1
ブドウスズメ幼虫写真2
ブドウスズメ幼虫写真3
ブドウスズメ幼虫写真4
ブドウスズメ幼虫写真5
さすがにこれは成長観察はしません。あしからず。
成虫が気になる方はお手数ですが、ネット検索して下さい。笑
虫記事でも応援して下さる方はポチッとお願いします。
ちょっと(相当?)季節外れの曲ですが、自分ではとってもお気に入り。
コード譜と鼻歌だけの曲がちゃんとお披露目できる形になりました。
動画は記事下の方です。聴いていって下さると嬉しいです。
※wettish…湿っぽい(ウェティッシュです。ウェットティッシュではありません。笑)
◆3月の私はWETTISH(作詞・作曲・作画by ichii/編曲・演奏by char312)
3月の私はWETTISH(歌詞)
雨の日に 珈琲豆を挽くと
今日はひとり モカマタリ
景色も心も どうしてこんなにWETTISH
10日後のBIRTHDAYのせいなのとひとりごと
*恋の悩みほど 甘い悩みはないよと
THIRD PERSONが言ったわ
悩めるぶんHAPPYな証拠ねと私が言ったわ
黒いVALENTINOでひとくち
雨の音と 溶けるWEATHER FORECAST
今日は珈琲がおいしくないよ*
この町の切ない季節 IN MY HEART
明日でちょうどひとまわり
手紙を書くよとあなたはやっぱりうそつきね
彼女にはその愛を耳元で囁いたの
恋の悩みほど 甘い悩みはないよと
THIRD PERSONが言ったわ
悩めるぶんHAPPYな証拠ねと私が言ったわ
黒いVALENTINOでひとくち
雨の音と 溶けるWEATHER FORECAST
今日は何となく滅入ってばかり
(*~*まで↓repeat)
恋の悩みほど 甘い悩みはないよと
THIRD PERSONが言ったわ
悩めるぶんHAPPYな証拠ねと私が言ったわ
黒いVALENTINOでひとくち
雨の音と 溶けるWEATHER FORECAST
今日は珈琲がおいしくないよ
3月の私はWETTISH /Breath オリジナル
参考までに曲場面の説明です。
3月はいろんな意味で環境が変わるし人間関係も変わり、恋も終わったりもする…
↓んなわけでちょっとここでギャルトーク…
A子(彼氏いない歴更新中):「恋がした~い!彼氏ほしい~!」
B子(失恋中):(溜息)…トラウマの恋を引き摺っている…
トラウマの対象の彼の誕生日がよりによってこの月の10日後。
忘れたいのに忘れられない記憶諸々…
1年経ってもそれなりに失恋の痛手を引き摺り、3月に憂鬱になる。
トラウマを引き摺り、溜息をつくB子に、
A子(彼氏いない歴更新中)が言う。 「恋の悩みほど甘い悩みはないよ~」
B子が応える。 「悩める分、happyな証拠ね(笑)」
A子が言う。 「そうよ、贅沢だわ。私も彼氏ほし~!恋した~い!」
ちょっと高級なコーヒー豆で、高級なカップでおしゃれな気分を演出するも、やっぱり憂鬱な3月。
3月の春雨が雪を容赦なく溶かし落とす。
大きな雨垂れの音がそんな心と空間に響くのでした。
つまりは人生は山あり谷あり。
彼氏いなくても、失恋しても、珈琲がおいしくなくても、そんな日もあっての人生さ。
楽しく過ごす過ごさないはその人次第。
へこんでないで笑って吹き飛ばせ~!っと、そんな感じ?
(そこまで行き着いたか。笑)
でも、そんなこと考えられること自体が幸せだと思うのです。
そんな設定でありんす。笑
あ、念のため、ichiiさんは登場人物ではありません。
こんな気分になる時はあるけどね。
恋する女性は美しい…例え相手がテレビ画面の向こうの人でも。
私の夢の中にはいっぱい色んな人が出て来ます。
ムービースターや、ビッグアーティストや知らない人…。
そして、夢の中では普通に世間話をしたりしています。羨ましいでしょう?夢だけどね。
いつもながら取り留めのない内容にお付き合いをありがとうございます。
自分で言うのもなんですが、聴けば聴くほど味が出て美味くなる、スルメみたいな曲です。笑
いつも来てくれてありがとう。お帰りの際は下のジャンルをポチッとして頂けたら嬉しいです。
絵から作ったバナー、↑可愛いです。