Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

春のお便りを配達中(携帯待受画像プレゼント)

2011-01-26 22:32:32 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント



 
↑240×427

 



↑450×854(右クリックにて表示)


そう言えばふと、
姫ちゃんの携帯待ち受け画像がないなあと思い出し、
ちょっと春らしいのを作ってみました。
(個人的にちょっと必要になりまして。)
文字が滲んでいますが、柄だと思ってスルーして下さい。
待ち受けにセットすると、まあそれなりになりますので、気になさらずに。
最初、白いスプレーを入れる前は、あまりに色がきつくて、
目がチカチカして身体に悪そうで、後から修正しました。


クオリティー低くて申し訳ありませんが、
宜しければどうぞ
コピーしてご自由にお持ち帰り下さい。

梅や桜の便りが届いた地域もありますが、
まだまだ雪国はこれからが冬本番。
雪の量も増え、一層冷え込む日もあろうかと思います。
そして、インフルエンザもジワジワと広がりつつあります。
どうぞくれぐれもご自愛下さいね。

ぴょん記事、こんなにもアップするつもりはないのですが、
息つく間も無く事件続発でとほほ、てんやわんやの毎日です。

まだアップしていないあんな事件とかこんな事件とか…
リアルタイムは無理だ)

記事内容にかなりの時差が発生してしまいますが、
そこはどうぞ大目に見て、お付合い下さいね。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 


2011迎春(携帯待ち受けプレゼント)

2011-01-06 07:01:44 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント




↑240×427



 ↑480×854(右クリックにて表示)

新年のお祝いにichiiから携帯用待ち受け画像のプレゼントです。

お気に召して頂けたら
どうぞご自由にコピーしてお持ち帰り下さい。

Happy New Year!
あなたにとって実り多いいち年でありますように


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


~~~~~~~~~お知らせ~~~~~~~~~

今朝、表示したサイズ(360×641)の画像に不備がありました。

マイ携帯でテストしたところイラストが液晶画面サイズに表示されず、
簡単にサイズ編集もできないという状態だったので、
改めてサイズ変更をした新しい物をアップしました。

御面倒でなければどうぞ新しい画像をお持ち帰り下さい。

お手持ちの機種によってはサイズを編集できるかもしれませんので、
お持ち帰りの画像がきちんと表示されていれば変更の必要はありません。





2011年 迎春

2011-01-05 19:37:03 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント



 
※この画像の持ち出しはできません。
明朝、この画像をアレンジした携帯待ち受け画像をアップします。
お楽しみに。そちらをコピーしてどうぞご自由にお持ち帰り下さい。
 

あけましておめでとうございます


たいへん、たいへん、ご挨拶が遅れてしまいました。
年明け早々に新年のご挨拶を頂くもお返しにさえ伺えないまま今頃に…

改めてこの場にて新年のご挨拶をさせて頂きます。
背後に七草粥と寒中見舞いが「hey!ichii,hold up!」と迫っている…
(雛祭りのコマーシャル早過ぎでしょ日本の季節感があれれ?…)

昨年同様、いえいえ昨年にも増して沢山の出会いと、
その出会いから溢れる新しい色を楽しみにして、
皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします


本年もCOLORSをどうぞよろしくお願いいたします

今年は兎年よん
みんなの運気も景気も軽快に好調に、
弾みをつけて好転して伸びていきますように。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  




『見つめ合うだけで…』携帯待ち受け画像プレゼント

2010-09-08 19:30:08 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


暑気払いーーー! イェイ


銀ちゃん待受用画像、
宜しければコピーしてご自由にお持ち帰り下さい。
(右クリックして、名前をつけて画像を保存をクリック)

通常サイズ、ロングサイズ、お好きなものをどうぞ。


↓①見上げる銀ちゃんS       ↓②見上げる銀ちゃんL(音符)

       


↓③見上げる銀ちゃんL(丸)     ↓④見上げる銀ちゃんL(四角)

      

↓ ⑤見つめる銀ちゃんS     ↓⑥見つめる銀ちゃんL(ハート)

       

 

こんなのもどう?作ってみたら何気にかわいい…
もしかしたら一番かわいい?

 
↓⑦どんぐり銀S        ↓⑧どんぐり銀L

      

 

 
普通のカワイイ猫ちゃんはかわいい写真がステキだけど、
うちの銀ちゃんはブサイク写真の方がなぜかカワイイみたい。
やっぱり変顔脱力癒し系です。

 にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

銀ちゃん可愛がってくれてありがとう。
  

 

 


春の日にアートはいかが?(石川県加賀市)

2010-04-25 06:15:21 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント

 展覧会は終了いたしました。
会期中ありがとうございました。


 展覧会のお知らせです 

(石川県加賀市)

期間 4月9日(金)~27日(火)10:00~18:00
※14日・21日(水)は定休日の為、お休みいたします

場所 丸八製茶場ギャラリー&茶房実生

石川県加賀市動橋町夕1番8  TEL:0120-424251

【~これまで、これから~】と題して、
サイドバーのブログリストにある、
心の免疫力 ~ 書とことばから』の沙於里さん(書家)と
藤澤重夫の器を游ぶ』のclaymanさんこと藤澤重夫さん(陶芸家)が、
小川静代さん(石川県出身の人形作家)を加え三人展を開催します。
(『聴潮閣催し物情報』に小川静代さんのプロフィールと作品が
少し紹介されています。)

お近くの方、興味がおありの方は是非足を運んでみては如何でしょうか。

~これまで、これから~

藤沢 重夫  
加賀 
   「百焼乞(ひゃっきやこう)」
小川 静代  
小松
            「ばっちゃ人形」  
坂本 沙於里 
相模原
 「百書乞(ひゃくしょうかこう」
11日(日)のみ、書の実演を行ないます。


 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。


プレゼント画像置き場

2010-03-27 08:32:54 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント

 携帯待ち受け画像等のプレゼント画像置き場

カテゴリー【0.無色(ご挨拶&ご案内)】
【0.無色(ご挨拶&ご案内&プレゼント)】に変更しました。

ご自由にお持ち帰り頂ける待ち受け画像等をこの場所(この記事)に
置いておきますので、もし気に入ったものがありましたらどうぞ、
この場所の画像はいつでもご自由にお持ち帰り頂いてかまいません。

本当は専用カテゴリーを作りたかったのですが30個までしか登録できないようで、
一番目のカテゴリー0.無色に置いておくことにしました。

それ以外の画像及び文章等につきましてはお持ち帰りはご遠慮下さい。
取るに足らない未熟な作品群ではありますが、著作権は放棄していません。
どうぞご了承下さい。

**************************************************************

 


     



↓『うちにゃんこを捜せ!』クリックで拡大します
自分家にゃんこが見つからない場合はご希望あれば加えますよ。
スペースが限られていますので、あと?匹くらいなら可能です。



↓微妙に御利益のある『ほっちゃん稲荷』

   


    

↓役に立ちそうにない『ネコマーク 』

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ

 あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。


明けましておめでとう

2010-01-01 10:44:18 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント






明けましておめでとうございます



 昨年も沢山の人と新しい繋がりが生まれ
新しい年に向けて希望に溢れています



今年も皆さんとの繋がりが更に味わい深い色になり
新たに生まれた繋がりが様々な色を織り成し
COLORSと皆さんを幸せ色で結びますように




どうぞ本年もよろしくお願いいたします

 

ichii島(プランター)の梅が花開いてしまいました。
ichiiさんに似てうっかりもののおっちょこちょいの「うめこさん」です。
きっとブログの新年元旦を飾り、皆さんにご挨拶したかったのかも。

確かに梅が咲いてなかったら、
新年のご挨拶はもう少し後にしようと思っていましたから。

皆様にとっても、すてきな新年の幕開けでありますように。

まずはあなたとichiiを繋ぐ迎春のポチから↓

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 美術ブログへ


いつも沢山のアクセスありがとうございます

2009-07-11 21:30:34 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント





梅雨も後半に入り、本格的にそれらしいジメジメさが続いています。
皆さんお体は大丈夫でしょうか?

巷では新型インフルエンザが相変わらず不気味に勢力を広げています。
じわじわと季節型の夏風邪も流行っているようです。
この時季は食中毒も気を付けなければいけませんね。
どうぞ健康管理には十分にお気をつけて、日々をお過ごし下さい。


常日頃たくさんの方にご来訪頂いているCOLORSですが、
勝手ながら少し更新をお休みしたいと思います。
特に大きな理由はありません。
ちょっとのんびり個人的なことを片付けています。
そんな、ほんの個人的理由ですので、どうぞご心配無用です。

多分3~4日?、1週間?
案外すぐ更新するかも知れませんが…
もし更新が途絶えていてもどうぞ気にせずに
のんびりと過去記事などを散歩して頂ければ幸いです。

コメントに関しては気付いたらその都度お返ししようと思いますので、
過去記事でも気兼ねなく皆さんのコトバを残して頂けたら嬉しいです。


皆さんとの無限の繋がりに感謝しています。
ichiiでした。ペコリ。



 

ブログランキング・にほんブログ村へ 


My 絵Your詩コラボ作品やってみませんか?

2008-10-16 08:41:13 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント

My絵&Your詩コラボ作品やってみませんか?

参加お待ちしています。
  私のツール絵からイメージした詩や散文、何気ない独り言などなど
  あなたのコトバの感性に出逢いたいichiiです。
  ご気軽にどうぞ。


   皆様の作品はカテゴリー10橙(だいだい)色に収納してあります。
   想いのこもる他作品もお楽しみ下さい。
   COLORSにご訪問の皆様のご参加楽しみにしています。
   (詳細は下の文字クリックして下さい。)

コラボ企画についての詳細



にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ   ブログランキング・にほんブログ村へ


私のツール絵と皆さんのコトバのコラボ作品やってみませんか?

2008-07-04 02:28:35 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


私のツール絵と皆さんのコトバのコラボ作品やってみませんか?






カテゴリーのご案内。最新版です。

10 【橙色(だいだいいろ)】

   
Guest Roomつくりました。

訪問して下さる皆さんと私が描いたツール絵のコラボ作品集の部屋を設けました。
私が描いたツール絵にもしも皆さんが何かを感じたら、詩や散文などを創作して下さい。
それをご希望のツール絵に添えて公開したいと思います。

一応ランキング用バナーが貼ってありますが閲覧される皆様のお好きなようにご判断下さい。
投稿者ご本人様のサイトをご訪問頂ければ倍倍素適な繋がりが拡がることでしょう。
(ブログ等をお持ちの場合はお名前にリンクを貼っておきました。)
作品への感想などもコメント欄をお気軽にご活用下さい。

(注:あまりに不快で露骨な表現や、誹謗中傷に当たるような文は、
管理人ichiiが独断で非公開または削除する可能性があります。ご了承下さい。)


〔投稿方法〕

コメント欄にツール絵(日付とタイトルを表示)を指定して作品を書き込んで下さい。
又は、お好きなツール絵のコメント欄に作品投稿など普通のコメントと
区別出来るような目印を付けて書き込んで下さい。
メールは殆ど構ったことがなく(今時あり得ない?)気が付かないことが多いので、
コメント欄を活用して頂きたいと思います。
後ほど少し時間が掛かるかも知れませんが、ご希望のツール絵に添えてアップします。
『カテゴリー4抹茶色』に収納しているツール絵と、
当月に日記や詩に添付したものをご指定頂けます。
その範囲なら多分どれでもOKです。
ご希望であれば、
『心象画マイ・バイオグラフ』のツール絵をご指定頂いてもかまいません。
他にご希望があれば相談に応じます。


〔著作権について〕
サイト上の全ての画像及びツール絵の著作権は私ichiiにあります。
無断転用及び無断転載を固くお断りいたします。
(そのうち気が変わるかもしれませんが。)
このサイトへの投稿作品(投稿文)については投稿者に著作権があります。
投稿作品(投稿文)については、投稿者本人以外の転用及び転載を固くお断りいたします。
ブログ上での著作権は投稿者と私ichiiにあります。
(但し、投稿作品については私ichiiが投稿者本人の許可なく転用及び転載することはございません。)
ご了承下さい。

尚、投稿頂いた文章については、
万が一当サイトにて何らかの不備により消失する可能性もあります。
ご自身のサイトやメモ等に控えておく事をお願いいたします。



にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


進路に描く未来ベクトル

2008-01-13 22:48:41 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


踏み締めるPOSITIVEと AGAINST!


カテゴリー『緋色』、『茜色』事情により詳細は明かせませんが、ジャックされました。
よって、収納内容が変更されることをお知らせいたします。


緋色とは…

茜染の最も鮮やかな黄みの赤を緋色と言う。
黄色で下染めをして上から紅染した色も緋色という。
10世紀の法典「延喜式(えんぎしき)」で紫に次ぐ高位の朝服の色だった深緋(こきひ)の色は茜と紫の交染(まぜぞめ)だから、紫みの赤だったろう。その次の浅緋(うすきひ)が茜で染めた緋色。
これらの例から茜で染めた色に緋という名前を当てていたと考えられる。
平安時代、緋色を「思いの色」と呼ぶこともあった。当時は思いを「思ひ」と書いたので、思ひの「ひ」から火が連想され、さらに緋につながって、熱き思いを緋色で表わすようになったとのこと。

                   (福田邦夫 著 『色の名前507』緋色 より抜粋)

 

タイトル、概要文 、上記記事文からの詳細事情の推察は不可能かと思われますが、また『COLORS』に何かが起こったということで、今後もさらりとお付き合い下さい。緋色掲載物に関してコメントは、(甘くも辛くも)大いに歓迎いたします。ご遠慮なくどうぞ。

                                  
      晴天の霹靂!        fw、fw、fw←乗っ取ったやつ
                                  

 





にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


明けた~!

2008-01-01 00:08:58 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


NEW YEARです!新年です!2008年です!
平成は20年だょ~!





     明けましておめでとうございます。

     今年もよろしくお願いいたします。



        
       
               幸せいっぱい集めましょう。


       今年もたくさんの方のご訪問を楽しみにしております。
       どうぞ、お気軽においで下さい。



にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ


『COLORS』に訪問して下さる皆さんにご挨拶~②

2007-11-30 19:05:59 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


怪しい[カテゴリーについて]



               
 


[カテゴリーについて]

記事の内容から抱くイメージ、或いはその記事を構成し公表するにあたっての私の心境のイメージを色で表したものです。あくまで、私の主観によるイメージ色です。
従って、見る人それぞれが違う色のイメージを持つでしょう。見る人のその時々の気分でカテゴリーの色を覗いてみると、思いもよらぬ感覚を楽しめるかもしれません。(びっくり箱を開ける感じで。)
結論は、とても抽象的で曖昧な分類だということです。これが、不快で気持ち悪いという方には、ごめんなさい。無理をなさらないようにお願いいたします。


【無色】
ご挨拶やお知らせやご案内的なこと。初めにここを開けるとこのブログの様子が分かると思います。

【緋色(ひいろ)】
POSITIVEと AGAINSTを踏み締めて、前へ進みたいという願いにジャックされた引き出しです。(詳細は極秘)

【茜色(あかねいろ)】
どこか物憂い、それでいて優しい、懐かしいもの。、センチメンタルな黄昏色の引き出し。

【橙色(だいだいいろ)】
閃きの輝き色です。アートな気分の出来事を集めた引き出し。

【桜色(さくらいろ)】
ほんわかで、きゅんとした感じのものや日記、ひとり言。今のところ、みな月(みなづき)のネームで、ソフトな感じの絵置いています。

【牡丹色(ぼたんいろ)】
花、物等、接写系の写真いろいろの引き出し。

【菜花色(なのはないろ)】
外出先で見つけたすてきなものをあれこれ。

【向日葵色(ひまわりいろ)】
ここは『ぎんにゃんギャラリー』です。うちの、ちょっと埃っぽい色の茶トラ猫をモチーフにして、パソコンのペイントで、時間ある毎にちまちまと制作中。この地味な作業のおかげで、思ってもみない出来上がりになり、最終的にどうなるかわからないところにはまってます。

【抹茶色(まっちゃいろ)】
ブログのお絵かきツールで描いたいろいろな絵の収納庫

【萌黄色(もえぎいろ)】
外の変なプランターの実況中継です。『ichii島』と命名。不思議なものが色々出没します。(虫嫌いの方は要注意、至近距離で現れます。)

【浅葱色(あさぎいろ)】
外の変なプランター『ichii島』実況中継のイラスト版です。

【常盤色(ときわいろ)】
どことなく不思議だったり、おもしろい自然がいっぱい詰まった引き出し。

【勿忘草色(わすれなぐさいろ)】
名前からして切ない感じですね。何いれようかな…。

【松葉色(まつばいろ)】
風景写真いろいろ入れていきます。

【青】
空や雲が好きなのでそんな景色の引き出し。あと海のこととか。

【群青色(ぐんじょういろ)】
写真やイラストを添えた自作詩の引き出し。察するに、取り留めの無い自分の心の葛藤や考察等、重い詩が多くなると…。

【紫】
ずーっと描いてみたいと思ってた、思い入れの多い某アマチュアバンドの歌詞にのせたイラスト詩が入ってます。

【煉瓦色(れんがいろ)】
野良にゃんことか、外の動物のことを入れます。

【琥珀色(こはくいろ)】
にゃんこメインですが、まったり、ゆったり、のほほん、お気楽癒し系の引き出し。

【赤錆色(あかさびいろ)】
工芸や職人に関連するものとか好きなので、そういうのの引き出しです。

【薄墨色(うすずみいろ)】
鉛筆色ということで、デッサンやスケッチの引き出しです。

【白緑(びゃくろく)】
他愛無いひとり言とか日記、ふと感じた、思った、考えた事とか…。

【鉛色(なまりいろ)】
無機質なものとか建物とかの写真

【漆黒(しっこく)】
今のところ未定。

【雪白(スノーホワイト)】
ピュアなものの引き出し。

【甕覗(かめのぞき)】
(予定)名前の通り、妖しいので、覗く際にはご注意を。やばいものが入っています。
(因みに、H系、萌え系ではありませんので、あしからず。)




ガンバって並べてみました。(*^。^*) あなたの今日の気分は何色ですか?
よろしければ、好きな色をポチっとね。
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ


『COLORS』に訪問して下さる皆さんにご挨拶~①

2007-11-12 19:15:55 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


『COLORS』を覗いて下さっている皆様、ありがとうございます。
思った以上にたくさんの方が訪問して下さっていて、驚き、感謝しています。

シャイな私は、
自分本位にひっそり控え目にヒトリゴトの世界を作っていますが、
近頃、あまりに意味不明な『ichii(いちい)』というハンドルネームや
カテゴリー名について、疑問を抱かせているようだと
風の噂が心に届いたので、このページでお伝えしようと思います。


ichii(いちい)について          …ヨーイ、ドン!じゃないよ

    

一位(いちい)     科名:イチイ科 イチイ属 
             学名:Taxus  Cuspidata
        別名:アララギ,(他に、おんこ(語源はアイヌ語)、しゃくのき、
         、       きゃらぼく などがあります。)
花期:春。秋になると赤い実がなる。

 北海道から九州まで分布している
  山地に自生する常緑小高木です。
     いちいの変種であるキャラボク(伽羅木)は
寺院などの庭木に植えられます。
    和名は、この木で
「シャク(束帯のとき右手に持つ薄い板。
神主なども 使う)」を作ったことから、
階位一位にちなむとのこと。
    
   他に、年輪が非常に細かく、
樹皮の内側約1センチほどに
「白太(しらた)」と呼ばれる白い部分と、
芯までの「赤太(あかた)」と呼ばれる部分があり、
そのの対比が美しい。
年月と共に色合いが濃くなり光沢もまして
木目の味わいも深く美しくなることから、
一位一刀彫彫刻や、伝統工芸品などに使われる銘木です。


私にとってイチイとは…
木材に触れる環境で生まれ育ち、
生垣にイチイが植わっていたこともあり、
幼い頃から馴染みの深い愛着のある植物です。


            

と、いうのがハンドルネームの由来です。
   読んでくれてありがとうネ。    

 ブログランキング・にほんブログ村へ