初めに言っておきます 。
虫、出ます。
一応、クリック式で登場!にしてあります。
これ、何の木か分かりますか?
って、タイトルに書いてありますね。
そうです、楠(クスノキ)です。
私は美しい色の翅を持つアオスジアゲハと言う蝶が好きで
一時期この幼虫やサナギの実物ををこの目で見たくて、
沢山飼っていたことがあります。
一通り飼い終わったらこの蝶を身近に住まわせたくなって、
秋に沢山落ちたクスノキの実が発芽してはいないかと探しました。
そう、このクスノキは今年の春先に、
近所の大木の付近に落ちた実から発芽したと思われる
小さな苗木を掘って来て植えたものです。
その時は10cm程度のひょろひょろの木でした。
夏の陽射しで枯れてしまうかなと思ったのですが、
こんなにふさふさに枝を張りました。
左側に刺してある飾りから、木の大きさは見当付くと思いますが、
決して大きくはないです。と言うより小さいです。
そして
このクスノキの鉢をぐるっとひっくり返してみると
さて、何がいるか分かりましたか?
じゃ~ん!
上の文字をクリック
そうです。
不思議な緑色の芋虫が2匹います。
(そこのあなた、1匹見落としたでしょ?)
これはアオスジアゲハの幼虫です。
まるでクスノキの葉の擬態の如くそっくりの緑色です。
サナギはカタチまでもそっくりなんですよ。
私は一匹だけだと思っていたのですが、
こんな小さな木までも探し出して卵を産み付けていくんですね。
気付かないうちに2匹も孵化してました。
野外の幼虫は寄生蜂にやられちゃうのが多いのですが、
この2匹は無事にかえるかなあ。
心配です。
興味のある人はどうぞ。
アオスジアゲハ飼育日記(前編)
アオスジアゲハ飼育日記(後編)
また楽しみが増えましたね~。
これ、サナギがまた忍者のように楠の葉っぱにそっくり。
初めて見た時は、独特の楠の葉の葉脈を
コピーしたような姿に感心しました。
自然って凄いね。
虫、平気だけど、寄生虫はちょっと残念な心持ちになった
似たような蛹なのに色も見た目も中身も雰囲気も気持ちもちがう
虫さんは生きているのだから弱肉強食でしょうがないし、
生きる知恵なんだけど寄生はなんか切ない
昔、蛹からの羽化楽しみにいしてたら蜂ってのに遭遇したこと
あります。
それにしてもこの蝶の幼虫はキレイだね。
ころころっとした感じ、可愛いですよね。
そういえば、小学校でモンシロチョウを観察したときに、
黄色い繭を作る寄生蜂に気持ち悪いのと悲しいのと、
とても複雑な思いをしたことがあるけれど、
蜂もそうして生きているのだから、
自然の生業、仕方ないですね。
なんか、青虫を見るのがほんと久しぶりなんです。
もしかしたら何十年ぶりかも・・・(ぇ)
何の木だったか忘れてしまいましたが実家(今は引っ越してしまった)にはアゲハの幼虫とかびっしりいました。
よく観察してました。
懐かしいです><
まんまと、一匹見落としました。(笑)
「え?えっ?どこどこ」となったです。無事確認(敬礼)
ホントかわいいーー、このたたずまい、もう私もほっこり。
ichiiさんのところの木々はいつも生き生きしてますね!
愛情たっぷりなのが、伝わってくるようです。(^_^)/
アゲハ蝶の観察経験がおありでしたか。
私はこの時が初めてです。
というのも、寒い地方は柑橘系植物が無いので、
アゲハ自体が意外に身近ではないです。
それに実は蝶・蛾のような鱗粉の出る虫は大の苦手でした。
たまたまご近所から、断りきれずにアゲハ芋虫のお裾分けを頂き、
飼育するハメになったのが切欠。
それからハマリました。笑
アゲハは山椒の木にも沢山付くみたいですよ。
あの擬態色は本当に感心します。
アオスジアゲハは楠の大木の高い所を飛んでいる事が多いので、
普通に実物を目にすることは不可能だと思っていました。
手の届きそうな場所に見つけた時は、私の人生のトップを飾るくらい感激でした。
見つけにくいだけで、良く見るとあちこちにいました。
造花のような葉っぱにくっついて、かくれんぼしてるみたいにぶらぶらしてるのが又可愛いですよ。
小さい葉っぱと棘のある木!
昨夜は名前が思い出せなかったんです!
すっきりしました!(そこにいくか*笑)
ありがとうございます。
うちのお隣さん家の庭の山椒の木が、
毎年凄いことになっていますが、
眞冬さんとこの木もそんな感じだったのでしょうか…。
山椒の木に同情します。