何だかちょっと恐い絵ですね~
目覚めた焦燥は途方にくれる
矛盾に満ちた裏の顔が腹の底を探り合う内に
駆け引きを楽しむ余裕も擦り切れると気付いた
世間の本音に馴染まない過剰反応な体質は
空気を隔てた横で笑う誰かにさえアレルギーを示す
時に不器用な器用貧乏のレッテルに躓くけど
其処彼処の単純な生き方が羨ましい訳じゃない
やたら人間味を誇示した生臭い他人の気力に
取り込んでもいない酸素を必要以上に消耗する
酸欠のキミは答えの見えない泥の中にもがく
踏み出す前の習慣化した踏み切りだなんて
納得していない半分をキミは力尽くで捻じ伏せる
生きることに行き詰って蹲(うずくま)るキミが
心配無用の顔で時々ふらっと迷子になるから
残された行き場のない焦燥は途方にくれる
残された行き場のない僕は途方にくれる
********************************************************
はて?
まだ四月だというのに、ichiiさん、早くも五月病か?
なんだかもやもやが増殖ちゅうで、バスターが脳内で葛藤中です。
っていうか、この寒さ何?!冬?
皆さん身体に気をつけて下さいね。
(葛藤中→カット宇宙と変換されて笑った。何のこっちゃ
)
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
#90 必ず夜明けが来るから
[必ず夜明けが来るから]
日常化したスケジュールに
何時しか堆積した重圧
君の瞳をじわじわと曇らせて
未熟ゆえの純真を濁す
儚く存在する夢を信じて
希望の舟を漕いで
舟底に転がる迷いと不安に
過重な重石を載せる
君が言葉にしなくても
僕は知っている
君の生きる世界は
全てが切れ切れの狭間で
血のように朱い悲鳴を
上げていることを
いったい誰に
咎めることが出来ようか
君を囲む誰もが仮面を着けて
目と耳と口を塞ぎ
君の前後左右で
腹に闇を詰めたとて
暗闇に押し潰されても
尚夕陽がほとばしる
前進する君の眼前に
横たわる混沌を
揺るがぬ力強さで
扱き落とすように
そしてやがては
必ず夜明けが来るから
君の見つめる先に
必ず夜明けが来るから
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
絵の整理。アライグマ事件の時のツール絵です。
(関連記事はこちら)
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
皆さんもお花見行きましたか?
本日もCOLORSに来てくれてありがとうございます。
桜(シダレ性エドヒガン)一回ではアップしきれなかったので、
昨日の続きです。お楽しみ下さい。是非実際の桜を見るような臨場感を味わって頂きたく
昨日同様にかなり大きい写真のままでアップしています。
一々面倒かと思いますが、クリックして見て頂けると嬉しいです。
さて今日は、昨日より、もっと桜に近付いてみます。
と言っても、マイコンデジ、接写に限界があるのでマクロ撮影とはいきません。
せめて雰囲気だけでも伝わると嬉しいです。どうぞお楽しみくださいね。
秘密のスポット、結構たくさんの人が観に来ていました。
みなさん、何処かからか情報を得てやって来るのね。
私が知っているくらいだから、知ってる人は知っているか。
この感じの写真↓、好きな人多いかも。
昨年は樹の真下に車があって(個人所有地だから仕方ないのですが)、
どのアングルを撮るにも車が入ってしまい、写真撮影には残念な状況でした。
でも今回は車もなく、撮影するにはとても有り難かったです。
今回もたくさん写真を撮りました。その中で…
ichii的には一番のお気に入りが~~~これだ! 1、2、3
(パクリです
)
そしてもう一度同じ画像↓ではありますが、
是非、カーソルで『+』マーククリックして拡大し、
スクロールして見て下さい。
原寸大に近いデッカイ状態が飛び出します。
あなたもきっと桜の場所にいるような気分に。むふふ
これクリックしてね→
←あなたの目前に桜が満開
たくさんの人がお花を愛でにやってくるから、お家の方の心配りかも。
桜をバックに、老夫婦や若いカップルが嬉しそうに写真を撮ってました。
やっぱり季節の華やぎはエネルギーをくれますね。
でもこの桜本当に樹齢何年くらいなんだろう?
説明看板など何もないんです。
台風や暴風雨も凌いできたのだと思うけど、
あの複雑に伸びた枝を見るとこれからが心配です。
これから何かの形できちんと保護保存する必要があるのかもです。
今年も感動をありがとう。
春が大好きなichiiです。
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
去年も行った桜の場所、今年も行ってきました。
昨年は急な情報だったので出かけた時に携帯電話しか持ち合わせておらず、
おまけに桜はもう、咲き終わりの花吹雪状態&雨がしとしと状態。
来年こそは満開の時に是非カメラで撮影したいと心に決めていました。
今回は昨年より1週間早く、3月末の週末に行って来ました。が、
残念ながら今回もお天気は爽やかな快晴の青空とはいかず、
(私が雨女だから?)どんよりとした曇り空でしたが、
何とかフラッシュ無しで撮影できただけ良しかな。
来年はお天気に恵まれますように…。ではでは、早速写真をば。
この桜は花が細かい為、ブログサイズに写真を縮小すると、
あまりに細々して桜の花だか何だか分らなくなってしまうし、
モザイクのように亀裂が入ったような模様が現れ画像が荒れます。
是非実際の桜を見るような臨場感を味わって頂きたく(曇りでちょっと残念)、
かなり大きい写真のままでアップしています。
一々面倒かと思いますが、クリックして見て頂けると嬉しいです。
手始めに曇り度合いを伝える写真。(そんなのいらないってぇ~
)
クリックしてね。
この桜の樹の全体像です。ウィンドーいっぱいにどかーんと大きくして見てね。
樹の右側と真ん中と左側の枝垂れ具合です。
1m以上の長さの無数の枝が、びっしりと細かな花を付け、
緩やかな風に優雅に揺れています。
暖簾のように枝垂れる枝をくぐると、
そこには複雑な形に枝を張った逞しい大木の姿が現れます。
樹に近付いてその懐に抱かれ、上を見上げるとまるで桜のドーム。
大樹の体内に抱かれたような不思議な気分になります。
お天気が今ひとつなのが残念ですが、グレーの画面も厳かです。
是非拡大してその雰囲気をお楽しみ下さい。
さて、どんな画像が飛び出すでしょう!
それでは、お待ちかね~密集した花々に近付いてみます。
ソメイヨシノより小振りで可憐なエドヒガンの花房にぃ~~
ズーム・イン!なんちって
少し暗い画面ですが、あまり明るさの画像加工はせずに、
曇り空の雰囲気のままをお伝えしています。
桜の密集具合、なかなかでしょ?ソメイヨシノや八重桜とはまた違った魅力です。
後日、もっと近付いて顔を埋めたくなりそうな桜モフモフ画像いっちゃいます。
春が大好きなichiiです。
宜しければお時間のある方は、↓こちらもどうぞ。
携帯で撮った昨年(4月初め)のエドヒガン桜
続1、晴耕雨出ぞな。…雨にけむるエドヒガン
続2、晴耕雨出ぞな。…雨にけむるエドヒガン
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
桜を観に行った先の小道の脇に生えていた
初めて見る可憐な花です。
カタバミの種類のようですが、
葉を見ていないので何とも判断が付かない…
オキザリス(これもカタバミの種類)にも似てる…何の花でしょう?
カタバミいろいろ
オキザリス(花情報)の過去記事
*追記* 花の種類が分りました!シバザクラでした。
普段は群生を見ることが多いので、一つ二つの個体で見ると、
違う花に見えますね。いや~、すっきりしました。
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
早春は既に通り過ぎた感がありますが、
野山で見つけた春を少しお届けします。
春の空き地や野原に宝石のように散らばる
とてもステキな青い花、オオイヌノフグリ
この青が好きな人は多いですね
葉も小さな緑のブーケのように美しく
私も大好きな春の野の花です
(オオイヌノフグリ過去記事&写真も宜しければどうぞ)
タンポポを囲むように咲くヒメオドリコソウ。
タンポポをエスコートするのはオオイヌノフグリかしら?
春のメロディーに合わせて踊る春の草花たち。
小さな舞踏会です。
フキノトウの花が開ききってしまっていますが、
蕗の良い香りがしていました。
普段アスファルトの埃っぽい景色と匂いに囲まれた生活をしてると、
野山の景色は極上の薫り高いシャンパンのようです。
さり気無い素朴な野山のあぜ道の景色ばかりですが、
この香り伝わったらいいなあ。
あたたかい炊き立てご飯に蕗の佃煮が食べたくなってきたichiiです。
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。
うめこさん、今年も青々とした葉が出てきました。
もともとは去年の1月末に、
正月飾りとして役目を終えた盆栽の梅の木を頂いてきて、
プランターに地植えしたものです。
要する本来は元旦に合わせて開花するように作られている、
室内観賞仕様な訳です。
いざ、地植えはしたものの寒い冬を乗り切れるか心配でした。
でもちゃんと根付いてくれて、真冬の雪が時折りチラつくの中、
近所の梅より一足先に可憐な花をつけ、
辺りにはふんわりと優しい芳香が広がっていました。
これは去年の写真↓お正月に花を終え、葉が茂ったうめこさん。
枝ぶりはいかにも盆栽でしょ?笑
そして今年は何とステキなコトでしょう!
じゃじゃじゃじゃ~~~ん
こ~んなカワイイ実が!
冬なんて蝶や蜂といったまともな虫がいないから、
花が咲いても受粉する事はないだろうと、
実が出来るなどとは思ってもいませんでしたが、
小さなハエや小虫みたいなのが受粉のお仕事をしてくれたのでしょうか?
兎にも角にも嬉しい驚きです。
なんだかとても愛おしいですね。
うちのかわいい、うめこさんのベビーちゃん です。
木の根元の所にも1個と、別の枝にも1個、
合計5個生っていました。
落ちずに大きくなるといいなあ。
たった5個…、梅漬けにもならないかもしれないけど、
(紫蘇も植えているから、多分根性で漬ける。笑)
小さな楽しみが出来たよ。
また季節ごとの様子を経過報告しますね。今日明日は皆さんお花見でしょうか?
風がとても強いので、何かと色々ご注意の上、
良い休日をお過ごし下さい。
あなたの心のアンテナに何かが伝わりましたら
上のお好きなジャンルのタグをポチッとして下さると嬉しいです。
いつも応援ポチをありがとうございます。