4月29日(祝)なんちゃってメンバーの5名で多可町加美区山口、清水付近にある大井戸山を目指します。
9:30ラベンダーパーク多可出発。昨日の雨はあがったけど雲が厚く、風が冷たい。ラベンダーパーク多可
の園地内を登っていきます。ラベンダーはまだ咲いていませんが、シバザクラがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/800d048c9daec9a80f22d38e82c56757.jpg)
園地内を過ぎ、大井戸の森に入るとチェンソーアートの作品が並んでいます。天使のように羽のあるリスや鹿
など。日本の森にはちょっとあわない気がするけど…、かわいいので良しとしよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/ba0835b11efb1fcd9524d21a615131d5.jpg)
大井戸の森、鹿柵と過ぎだんだん急な登りになります。景色が開けたところで話をしていたらそのすきにヒル
が足下についてひょこひょこ、ぎゃーーーー。早めに発見したのでかまれずにすんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/d4e5b3591e41ab243aaa36be79cd2a87.jpg)
ふくらはぎがつりそうなくらいの登り、巻き道はなく直登します。距離は短いけどほんとにきつい。鉄塔下部
では杉原谷北部の田園景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/21516cf19b7c055b2b5ebcdef4d4d2b0.jpg)
鉄塔を過ぎたあとの登りが一番きつい。大きな岩がごろごろしています。ロープがはってある急登を登り切る
とやっと尾根にでた。丹治集落への下山道もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/f54ec35002bf3cce7fafeacd542fecfe.jpg)
丹治方面に少し進んで鉄塔までだけ行って景色を見てまた戻った。ミツバツツジがちょうど見頃を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/dc9929ab63d59ec744f61f38696499d3.jpg)
11:10 大井戸山山頂着。高度感のある景色、杉原谷と千ヶ峰、笠形山、妙見山などが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/9d7cfaac00d49203020ebcf5d4c32fa2.jpg)
今日は本当に冷たい風が強く吹いて寒い。頂上に長居はできず清水峠に向かって縦走します。篠ヶ峰方面を右に
見て岩場を慎重に進みます。笠形山ではよく見られるアケボノツツジ(アカヤシオ?)も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/eb759623473b2254dfd615d3bd253329.jpg)
気の抜けない岩場を過ぎ、杉林に入ると少しほっとできます。途中氷上町三原への分岐を過ぎ清水峠に到着。
峠のお地蔵さんがひっそりとたたずんでおられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/0495d8b6bb3d780d5ee4314575e7de3d.jpg)
今日はもう疲れたので竜ヶ岳はパス。清水峠から林道に下り、林道終点で昼食にしました。ここは沢もあるので
休むにはちょうどいいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/26ac25b32d1f2264b570f39cd938da8a.jpg)
白くてふわふわした花、何の木だか分からないけど…。天気も良くなってきたので、青空に生える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/7044ded4445a640db74dfc1f21ef9ea1.jpg)
さてここから林道を下り、ラベンダーパークを目指します。1本目の枝道を曲がり、前山を過ぎたら登りになった
ので、下に見える林道目指して急な道を下ります。結局林道を南へ進んでは道のない林の中を下り、下の林道
へ降りを3回くらい繰り返して、やっとラベンダーパーク前の道に出た。次回は正規ルートを探そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/d515d0c8a31b84b4414432d6793c76c6.jpg)
14:30 ラベンダーパーク多可に戻ってきました。
そして今日もまたWACCAでジェラートをいただく。濃厚なピスタチオとあっさりオレンジ、うますぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/7f1c1172fbc2cc8ba05a6fae874c7163.jpg)
今日はなかなかのハードコース。急登でしかも岩場の通過があります。しかも休日にもかかわらず人っ子一人すれ
違わず…。でも景色は最高!岩場もスリルがあって楽しい!ちょっとした冒険で楽しかったー。また行こうね~。
9:30ラベンダーパーク多可出発。昨日の雨はあがったけど雲が厚く、風が冷たい。ラベンダーパーク多可
の園地内を登っていきます。ラベンダーはまだ咲いていませんが、シバザクラがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/bd15fcc913d56cd77823a881e14e3a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/800d048c9daec9a80f22d38e82c56757.jpg)
園地内を過ぎ、大井戸の森に入るとチェンソーアートの作品が並んでいます。天使のように羽のあるリスや鹿
など。日本の森にはちょっとあわない気がするけど…、かわいいので良しとしよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/8d03f5bfc3f426610be5dbb45f07f90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/805307208303d6d47b79a0fe5a98cd13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/ba0835b11efb1fcd9524d21a615131d5.jpg)
大井戸の森、鹿柵と過ぎだんだん急な登りになります。景色が開けたところで話をしていたらそのすきにヒル
が足下についてひょこひょこ、ぎゃーーーー。早めに発見したのでかまれずにすんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/3162865a36457567ef69da7142b1756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/d4e5b3591e41ab243aaa36be79cd2a87.jpg)
ふくらはぎがつりそうなくらいの登り、巻き道はなく直登します。距離は短いけどほんとにきつい。鉄塔下部
では杉原谷北部の田園景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/a204aeb58f2749e7bc8e02ec1c5eb51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/6867d4d982e9d8864f2049cf2ff07692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/21516cf19b7c055b2b5ebcdef4d4d2b0.jpg)
鉄塔を過ぎたあとの登りが一番きつい。大きな岩がごろごろしています。ロープがはってある急登を登り切る
とやっと尾根にでた。丹治集落への下山道もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/4c9636b351ba9fad770b70a5dc7370ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/f54ec35002bf3cce7fafeacd542fecfe.jpg)
丹治方面に少し進んで鉄塔までだけ行って景色を見てまた戻った。ミツバツツジがちょうど見頃を迎えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/c1446e9e28ac6522ca92a9a1aefff3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/dc9929ab63d59ec744f61f38696499d3.jpg)
11:10 大井戸山山頂着。高度感のある景色、杉原谷と千ヶ峰、笠形山、妙見山などが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/6496becac6d0c96e0bd6c74499338e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/9d7cfaac00d49203020ebcf5d4c32fa2.jpg)
今日は本当に冷たい風が強く吹いて寒い。頂上に長居はできず清水峠に向かって縦走します。篠ヶ峰方面を右に
見て岩場を慎重に進みます。笠形山ではよく見られるアケボノツツジ(アカヤシオ?)も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/0c5c31316f96e422e95a0ac2f8c77289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/8f6e9a85d029980a8cea2c2f617f4873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/eb759623473b2254dfd615d3bd253329.jpg)
気の抜けない岩場を過ぎ、杉林に入ると少しほっとできます。途中氷上町三原への分岐を過ぎ清水峠に到着。
峠のお地蔵さんがひっそりとたたずんでおられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/743e18abb8e348354451df1aeb66a3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/0495d8b6bb3d780d5ee4314575e7de3d.jpg)
今日はもう疲れたので竜ヶ岳はパス。清水峠から林道に下り、林道終点で昼食にしました。ここは沢もあるので
休むにはちょうどいいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/26ac25b32d1f2264b570f39cd938da8a.jpg)
白くてふわふわした花、何の木だか分からないけど…。天気も良くなってきたので、青空に生える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/0e01bc476071522242b30e071dcc9c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/7044ded4445a640db74dfc1f21ef9ea1.jpg)
さてここから林道を下り、ラベンダーパークを目指します。1本目の枝道を曲がり、前山を過ぎたら登りになった
ので、下に見える林道目指して急な道を下ります。結局林道を南へ進んでは道のない林の中を下り、下の林道
へ降りを3回くらい繰り返して、やっとラベンダーパーク前の道に出た。次回は正規ルートを探そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/36e663898b3b3d19357b3ec361654e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/d515d0c8a31b84b4414432d6793c76c6.jpg)
14:30 ラベンダーパーク多可に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/33d3b94496b71341957870487493aa24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/02c76943cc8e426fa12a4c3e345e6ccf.jpg)
そして今日もまたWACCAでジェラートをいただく。濃厚なピスタチオとあっさりオレンジ、うますぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/7f1c1172fbc2cc8ba05a6fae874c7163.jpg)
今日はなかなかのハードコース。急登でしかも岩場の通過があります。しかも休日にもかかわらず人っ子一人すれ
違わず…。でも景色は最高!岩場もスリルがあって楽しい!ちょっとした冒険で楽しかったー。また行こうね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます