8月26日(月)赤城山、四阿山登山の翌日は観光へ。須坂温泉「古城荘」で、朝から温泉に入り、ごはんと味噌汁を2杯もおかわり。ゆっくりして9:00出発。

まず訪れたのは須坂市動物園。入園料は200円だけど、古城荘のクーポンでただで入園できた。まずは南園でロバとガチョウ。

手作りのネコバスにアンパンマンとばいきんまん。手作り看板の前でぜひ写真を!!

冬期はカピパラ温泉がある、8月のカピパラは、ただただ暑そうだった。

どんな御利益があるのか、カピパラ神社があった。

須坂市動物園はとても長く、丘の周りを利用して作られている。ベンガルトラは猫みたいな仕草。プレーリードッグはよく動いている。

出口付近にはSLがあった。動物園を出て臥竜公園へ。公園のサクラは「さくら名所100選」。竜ヶ池にはボートもある。

公園内にある須坂市立博物館、今日は月曜日で休館日だった。昇竜坂を越えて、興国寺へ。

次に車で向かったのは小布施。北斎館の前にある桜井甘精堂「北斎亭」で昼食、ソバと栗シュークリームをいただく。小布施の栗は最高においしい。

北斎館は葛飾北斎の肉筆画と天井絵がある。北斎が作った絵の教科書はどれも繊細で、色々な角度から動物や植物などが細かく描かれていた。

北斎館の隣にある栗庵風味堂でパフェをいただく。栗のソースとソフトクリームがおしかった。

16:00信州小布施をあとに帰路につきました。帰りは上信越道から北陸道へ入りひたすら走る。尼御前サービスエリアのレストランでハントンカレーをいただく。

午前1時前自宅に到着、長い1日でした。信州も何回も行ってるけど、まだまだ知らないところがたくさんある。須坂と小布施も初めてだったけど、とても落ち着いたいい町だった、またゆっくりまわってみたい。


まず訪れたのは須坂市動物園。入園料は200円だけど、古城荘のクーポンでただで入園できた。まずは南園でロバとガチョウ。


手作りのネコバスにアンパンマンとばいきんまん。手作り看板の前でぜひ写真を!!



冬期はカピパラ温泉がある、8月のカピパラは、ただただ暑そうだった。



どんな御利益があるのか、カピパラ神社があった。


須坂市動物園はとても長く、丘の周りを利用して作られている。ベンガルトラは猫みたいな仕草。プレーリードッグはよく動いている。


出口付近にはSLがあった。動物園を出て臥竜公園へ。公園のサクラは「さくら名所100選」。竜ヶ池にはボートもある。


公園内にある須坂市立博物館、今日は月曜日で休館日だった。昇竜坂を越えて、興国寺へ。




次に車で向かったのは小布施。北斎館の前にある桜井甘精堂「北斎亭」で昼食、ソバと栗シュークリームをいただく。小布施の栗は最高においしい。


北斎館は葛飾北斎の肉筆画と天井絵がある。北斎が作った絵の教科書はどれも繊細で、色々な角度から動物や植物などが細かく描かれていた。


北斎館の隣にある栗庵風味堂でパフェをいただく。栗のソースとソフトクリームがおしかった。

16:00信州小布施をあとに帰路につきました。帰りは上信越道から北陸道へ入りひたすら走る。尼御前サービスエリアのレストランでハントンカレーをいただく。

午前1時前自宅に到着、長い1日でした。信州も何回も行ってるけど、まだまだ知らないところがたくさんある。須坂と小布施も初めてだったけど、とても落ち着いたいい町だった、またゆっくりまわってみたい。