7月13日(水)東海道ウォークもついに10日目。JR藤枝駅に車を停めて、しずてつバスで丸子まで戻ります。
1時間もバスに乗ったけど料金は良心的!600円でした。午前10時丸子橋入口バス停出発。
日本紅茶発祥の地を過ぎ、しばらくは国道1号沿いを進みます。

宇津ノ谷までくると道の駅でちょっと休憩。案内板も整備されています。

宇津ノ谷の集落は石畳で昔の雰囲気が残っています。坂道、階段を登っていきます。

東海道を左に折れ少し寄り道し、明治のトンネルを見に行きました。通り抜けることもできそうでした。

宇津ノ谷の集落を見下ろす丘を過ぎると丸太の山道に入っていきます。

雨が少し降ったこともありムシムシ、ヤブ蚊の総攻撃にあう。ヤブ蚊から逃げるように地蔵堂跡、宇津ノ谷峠を足早に
通過する。峠を越え舗装路に入るとヤブ蚊もいなくなったので一安心。

国道1号に再び合流するとまた道の駅があるので休憩できて助かりました。

大旅籠柏屋を過ぎると小野小町姿見の橋がある。絶世の美女小野小町も、川に映る老いの身を見て悲しんだそうです。

岡部から藤枝の町中にはサッカーの手まりや、看板がたくさんあります。静岡といえばサッカーでしたね~。

五智如来公園はきれいな公園で観光案内所があります。五体の如来が祀られています。

すでに午後2時、道の駅以外なかなか食事をできるところがない。やっと見つけた池めんで台湾まぜそばをいただく。
味付けは濃いめの辛めで、太麺。ごはんが食べ放題で、まぜそばをおかずにごはんが進む。

須賀神社の大楠は推定樹齢500年。大楠の木陰でしばし休憩。雨の天気予報は一転、晴れたのはありがたいけど暑くて
体力消耗、かなりばててきた。

疲れと暑さで藤枝の商店街が長かったー。見所もたくさんあるのにほどんと記憶にない…。瀬戸川にかかる勝草橋を渡る。

日本橋から五十里目、一里塚跡を過ぎるともう少し。JR藤枝駅がやっと見えたー。

17:00JR藤枝駅到着、丸子から藤枝まで約7時間、18.7キロ。藤枝の温泉「ゆらく」で汗を流し、新東名岡崎サー
ビスエリアで三和の親子丼をおいしくいただきました。日付が変わってからやっと帰宅、次回からもう少し近くなるかな。

今回は富士山登山と東海道(江尻~府中~丸子~岡部~藤枝)を2日間、東海道を歩いた距離は30キロ強で、なかなか
進んでいない。今回は暑くて大変だったので、次回は涼しい時期に、今度こそ静岡県を脱出したいと思います。
1時間もバスに乗ったけど料金は良心的!600円でした。午前10時丸子橋入口バス停出発。



日本紅茶発祥の地を過ぎ、しばらくは国道1号沿いを進みます。


宇津ノ谷までくると道の駅でちょっと休憩。案内板も整備されています。


宇津ノ谷の集落は石畳で昔の雰囲気が残っています。坂道、階段を登っていきます。



東海道を左に折れ少し寄り道し、明治のトンネルを見に行きました。通り抜けることもできそうでした。


宇津ノ谷の集落を見下ろす丘を過ぎると丸太の山道に入っていきます。



雨が少し降ったこともありムシムシ、ヤブ蚊の総攻撃にあう。ヤブ蚊から逃げるように地蔵堂跡、宇津ノ谷峠を足早に
通過する。峠を越え舗装路に入るとヤブ蚊もいなくなったので一安心。


国道1号に再び合流するとまた道の駅があるので休憩できて助かりました。

大旅籠柏屋を過ぎると小野小町姿見の橋がある。絶世の美女小野小町も、川に映る老いの身を見て悲しんだそうです。



岡部から藤枝の町中にはサッカーの手まりや、看板がたくさんあります。静岡といえばサッカーでしたね~。

五智如来公園はきれいな公園で観光案内所があります。五体の如来が祀られています。


すでに午後2時、道の駅以外なかなか食事をできるところがない。やっと見つけた池めんで台湾まぜそばをいただく。
味付けは濃いめの辛めで、太麺。ごはんが食べ放題で、まぜそばをおかずにごはんが進む。


須賀神社の大楠は推定樹齢500年。大楠の木陰でしばし休憩。雨の天気予報は一転、晴れたのはありがたいけど暑くて
体力消耗、かなりばててきた。


疲れと暑さで藤枝の商店街が長かったー。見所もたくさんあるのにほどんと記憶にない…。瀬戸川にかかる勝草橋を渡る。


日本橋から五十里目、一里塚跡を過ぎるともう少し。JR藤枝駅がやっと見えたー。



17:00JR藤枝駅到着、丸子から藤枝まで約7時間、18.7キロ。藤枝の温泉「ゆらく」で汗を流し、新東名岡崎サー
ビスエリアで三和の親子丼をおいしくいただきました。日付が変わってからやっと帰宅、次回からもう少し近くなるかな。


今回は富士山登山と東海道(江尻~府中~丸子~岡部~藤枝)を2日間、東海道を歩いた距離は30キロ強で、なかなか
進んでいない。今回は暑くて大変だったので、次回は涼しい時期に、今度こそ静岡県を脱出したいと思います。