11月23日、はしさんと2人で兵庫県宍粟市千種町、三室高原から三室山へ。9:00三室山登山口を出発します。

しばらくは緩やかな林道を進む。

林道から登山道へ。まずは沢沿いを進む。谷川コースと植林コースはどちらを進んでもそんなに変わらず、すぐ合流する。沢から離れるとジグザクの急な登り。

頂上まであと30分まできたけど、ここからがまた長くてきつかった。大きな岩が立っている。

今日は西風がきつくてとても寒い。霜柱が立っている。しかもあられが降ってきた。

樹林帯を登り切ると笹原になる。視界も開けてきて下界の集落も見下ろせる。

竹呂山方面かな?稜線が見渡せる。突然クサリ場が出現。少し凍ってたので気をつけて進みます。

登りが緩やかになってきたらあと少し。

11:15三室山山頂(標高1358m)到着。氷ノ山方面は白くなってる!!

頂上は寒くて長居はできなかった。下山は往路を下ります。12:15風のない樹林帯まで下って、岩場の陰で昼食です。ぎーやんにもらった、きしめんとうまかっちゃんです。はしさんからはおしんことフルーツも!

13:30下山。下山後、車で少し下って三室の滝へ。幾筋も別れて流れている。千種川に注ぐ清流です。

本日のコースタイムは約4時間、標高差は720mくらいでした。山は冬の装い、間もなく雪が積もりそうです。


しばらくは緩やかな林道を進む。

林道から登山道へ。まずは沢沿いを進む。谷川コースと植林コースはどちらを進んでもそんなに変わらず、すぐ合流する。沢から離れるとジグザクの急な登り。



頂上まであと30分まできたけど、ここからがまた長くてきつかった。大きな岩が立っている。


今日は西風がきつくてとても寒い。霜柱が立っている。しかもあられが降ってきた。


樹林帯を登り切ると笹原になる。視界も開けてきて下界の集落も見下ろせる。


竹呂山方面かな?稜線が見渡せる。突然クサリ場が出現。少し凍ってたので気をつけて進みます。


登りが緩やかになってきたらあと少し。


11:15三室山山頂(標高1358m)到着。氷ノ山方面は白くなってる!!

頂上は寒くて長居はできなかった。下山は往路を下ります。12:15風のない樹林帯まで下って、岩場の陰で昼食です。ぎーやんにもらった、きしめんとうまかっちゃんです。はしさんからはおしんことフルーツも!




13:30下山。下山後、車で少し下って三室の滝へ。幾筋も別れて流れている。千種川に注ぐ清流です。




本日のコースタイムは約4時間、標高差は720mくらいでした。山は冬の装い、間もなく雪が積もりそうです。