多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

三室山 兵庫県

2021年11月23日 | 登山(兵庫県の山)
11月23日、はしさんと2人で兵庫県宍粟市千種町、三室高原から三室山へ。9:00三室山登山口を出発します。
 

しばらくは緩やかな林道を進む。


林道から登山道へ。まずは沢沿いを進む。谷川コースと植林コースはどちらを進んでもそんなに変わらず、すぐ合流する。沢から離れるとジグザクの急な登り。
  

頂上まであと30分まできたけど、ここからがまた長くてきつかった。大きな岩が立っている。
 

今日は西風がきつくてとても寒い。霜柱が立っている。しかもあられが降ってきた。
 

樹林帯を登り切ると笹原になる。視界も開けてきて下界の集落も見下ろせる。
 

竹呂山方面かな?稜線が見渡せる。突然クサリ場が出現。少し凍ってたので気をつけて進みます。
 

登りが緩やかになってきたらあと少し。
 

11:15三室山山頂(標高1358m)到着。氷ノ山方面は白くなってる!!


頂上は寒くて長居はできなかった。下山は往路を下ります。12:15風のない樹林帯まで下って、岩場の陰で昼食です。ぎーやんにもらった、きしめんとうまかっちゃんです。はしさんからはおしんことフルーツも!
   

13:30下山。下山後、車で少し下って三室の滝へ。幾筋も別れて流れている。千種川に注ぐ清流です。
   

本日のコースタイムは約4時間、標高差は720mくらいでした。山は冬の装い、間もなく雪が積もりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀田駅~甫母峠~二木島峠~逢神坂峠~波田須の道~大吹峠~松本峠~熊野市駅 熊野古道伊勢路ウォーク(6日目)

2021年11月20日 | ウォーク 熊野古道伊勢路、伊勢街道
11月15日(月)熊野市駅から賀田駅へ。7:00賀田駅出発。
   

国道311号、賀田港沿いに進みます。
 

飛鳥神社、曽根弾正屋敷跡と続きます。
 

曽根次郎坂、太郎坂に入ります。
 

曽根の一里塚はわずかにこんもりと塚が残っている。
 

甫母峠(標高305m)を越える。石垣の残る下り道へ。
 

二木島への下りは階段のところもあり、なかなか急で足にこたえる。
 

車道から二木島峠への階段…きつい。二木島峠は標高240m。
  

猪垣の残るなだらかな道を、しばらく進むと逢神坂峠。
 

逢神坂峠から新賀まで下る。12:00美しい新賀湾を眺めながら昼食。
 

波田須の道は峠ではないものの、アップダウンを繰り返す。
 

おたけ茶屋跡などが残る。小さな集落の中をくねくねとなかなか進まない。また飲み物の自動販売機などがなくてあせった。
 

大吹峠は標高205m。
 

竹林の中の古道を行く。
 

いったん下り大迫の海に出る。飲食店の前に自動販売機を見つけてやっと飲み物を補給できた。
  

松本峠へは短いけど、なかなか急な階段の連続。階段を見たときは思わず「げっ!」と言ってしまった。
 

松本峠は標高135m。峠には等身大の地蔵菩薩がある。
 

松本峠を下ると展望台があり、遠くまで続く熊野灘が見渡せる。
 

16:30熊野市駅到着。帰りに安濃サービスエリアで伊勢うどんとマグロの漬け丼をいただきました。
 

本日の歩行距離は21㎞くらい。5つの峠越え、昨日に引き続きめちゃくちゃハードだった、すでに恐ろしい筋肉痛。でもこれで大きな峠は終わりです。ちょっとさびしいかな。次回は熊野灘の海沿いを歩きます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相賀駅~馬越峠~尾鷲~八鬼山峠~三木里~三木峠~羽後峠~賀田駅 熊野古道伊勢路ウォーク(5日目)

2021年11月20日 | ウォーク 熊野古道伊勢路、伊勢街道
11月14日(日)JR紀勢本線「相賀駅」を6:00出発。あたりはまだ薄暗い。銚子川にかかる便ノ山橋を渡る。
 

国道42号沿い、馬越峠登り口から石畳の道を登る。
 

夜泣き地蔵地蔵を過ぎ、ベンチのある高台まで来ると景色が開ける。
 

消防と警察のレスキュー標識があり、100mごとくらいに立っているので目安にしやすい。


登りだして1時間くらいで馬越峠(標高325m)着。地蔵堂などがある。
 

馬越峠からどんどん下り、墓地を抜けて尾鷲の町に入る。
 

北川橋を渡り尾鷲商店街の中に入る。大漁旗がたくさんかけられている。
 

やのはま道は民家の中の細道ルート、看板を見失い、道を間違えて地元のおばさんに教えてもらった。矢ノ川を渡り大きく迂回して車道を登っていく。
 

八鬼山峠までは約2時間の山道。
 

大きな木や赤い実が目を楽しませてくれる。行き倒れ巡礼供養碑がある、七曲がりと言われる急坂をひたすら登り、烏帽子石を過ぎるとあとひとがんばり。
   

11:30八鬼山山頂(標高647m)着。頂上は狭く、大きな岩がある。展望はない。


八鬼山峠から少し下ったところに桜の森広場があり、東屋があり絶好の休憩スポット。展望もすばらしい。
 

八鬼山峠から江戸道をひたすら下る。下ったところには名柄一里塚がある。土道は約6.3㎞か、林道に入ったときはほっとした。
 

獅垣に沿って下ると、三木里の海に出る。


ヨコネ道は時間の都合上パスして国道311号を歩き、三木峠へ向かう。標高は122mだけど疲れた足にはきつい。三木峠から羽後峠まで2000mもあるー!!
 

三木峠からいったん海近くまで標高を下げる。午後3時をまわり林の中はうす暗くなってきた。明るい内に峠を抜けられるか…。必死の思いで羽後峠へ。16:00羽後峠(標高150m)到着。やれやれ、何とか明るい間に降りられそう。
  

獅垣を抜けて、賀田羽根の五輪塔からさらに下ると賀田駅。
  

本日の歩行距離は23㎞くらいかな?馬越峠、八鬼山峠、三木峠、羽後峠と4つの峠を越えた。累積標高は1200m以上。とてもきつかった。でも石畳や猪垣の続く古道の雰囲気は最高です。道も整備されていて歩きやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千ヶ峰 市原コース

2021年11月13日 | 登山(多可町の山)
11月6日(土)ウオーキングメンバー5人で地元の千ヶ峰へ。久しぶりに日の出と雲海を見に行きます。午前6時、市原峠の駐車場出発。あたりはうっすらと夜が明けてきた。


市原登山口から登り初めて20分くらい。6時25分頃、朝日が昇ってきた。朝焼けの千ヶ峰も美しい。
 

朝日をあびながらハイキング路を進みます。妙見山が見えている。天気がいい日が続きすぎたのか、雲海は丹波方面だけだった。
 

朝日に輝く千ヶ峰を見ながら、歩くこと1時間。静かな千ヶ峰山頂着。
  

千ヶ峰山頂で朝ご飯です。今日も定番のウインナーに目玉焼き!!
 

9:00下山、1日は始まったばかり、朝からとても有意義な山行きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城山 天城高原から周回コース

2021年11月13日 | 登山(百名山)
11月2日(火)高速新東名から天城スカイラインと夜中走り、朝5時天城縦走登山口(天城高原ゴルフ場そば)到着。広い駐車場ときれいなトイレがある。仮眠を2時間ほどとって、午前8時天城山に向かって出発。
 

四辻まではゆるやかな登り。四辻で万二郎岳方面へ。
  

赤や黄色、ちょうど紅葉が色づいていい感じです。
 

急な坂道を登っていく。1時間ほど登り、9:30万二郎岳山頂着。景色も開ける。
 

万二郎だけからは縦走路に入る。目指す万三郎岳方面。
 

キク科の白い花がたくさん咲いています。
 

馬の瀬を過ぎます。眼下には天城高原が広がる。
 

アセビのトンネルがあります。春にはきれいな花が咲くんだろうな。
 

紅葉も楽しみながら、まあまあハードなアップダウンを繰り返す。はしごが設置してある場所もありました。
 

万二郎岳と万三郎岳の真ん中あたりが石楠立、このあたりは石楠花の木もたくさん、また原生林の林も見応えがある。
 

11:00万三郎岳(天城山の最高峰:標高1405m)着。残念ながら景色は開けない。ここでいっぷく、加東市にある末永のどらやきをいただきます。
  

下りは周回コースへ。まずは天城峠への縦走路方面へ。少し下ったところで富士山が見えました。リンドウも一輪だけ咲いていた。
 

頂上から5分ほどで天城高原ゴルフ場と天城峠への分岐。天城峠へはかなりの距離があるし車に戻るのが大変なので、天城高原ゴルフ場へ下ります。分岐からの下りがなかなかハードな急坂。下りきると涸沢分岐点で、ここから右手に折れると軽いアップダウンのあるトラバース路になります。
 

アップダウンのトラバース路はなかなか長い。疲れた足にこたえる。付近にはサルスベリのようなつるつるの肌の木が多い。他の百名山にはない雰囲気。
   

長い下り、ようやく四辻に出たときはホッとした。万三郎岳から2時間半やっと登山口に到着。「おつかれさまでした」の看板がうれしい。
 

14:30天城高原登山口駐車場着。駐車場で昼食のカレーを食べて一息。累計標高766m、距離は9㎞、約6時間かかりました。今シーズンは100名山登山はこれで終わり。また来春が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする