10月22日(祝)わたさん、はしさん、みずさんと4人で東床ノ尾山へ。糸井川沿いに遡り、糸井の大カツラの600mほど下に駐車。9:20東屋のある駐車場出発。糸井のカツラ方面へしばらく林道を登る。ヒキガエルがのこのこ出てきてびっくり!!

糸井の大カツラは国の天然記念物。主幹は朽ちているけど、まわりに「ひこばえ」が80本も生えている。

糸井の大カツラが東床ノ尾山の登山口。案内板も整備されている。

まず橋を渡る、ぬれた橋はつるつるなので気をつけて渡る。最初だけ、気持ちのいい森の中を歩く。

助右衛門桜、金の鉱山精錬所跡地を抜けていく。沢沿いを登って行くけど、道も狭く、なかなか困難な道。高度のあるトラバースや沢渡りなど気をつける。

分岐は右の尾根に進む。短いけど直登コースで、急な坂道。ステップが全然ない斜めの道、ふくらはぎがつりそうー。頂上まで一気に登って、10:50東床ノ尾山山頂着。

昨日からの雨の影響でガスってるけど、たまにガスが晴れて豊岡方面が見渡せる。青空もたまに見える。

ここから西床ノ尾山への縦走路に入ります。避難小屋を過ぎると、気持ちの良いなだらかな縦走路。案内板も整備されている。12:10、西床ノ尾山到着。

ここで昼食にしました。今日ははしさんの日本百名山達成お祝いと、わたさんの兵庫50山達成お祝い。ビールで乾杯、しかも普段より多め♪。わたさん特製の赤飯のおにぎりで喜びも倍増です。山に行ってる者だからこそ分かる達成の大変さ、ほんとにおめでとうございます。わたさんのいすが土に食い込んで後ろにひっくりかえった!思わずみんなで笑って写真をとってしまった(笑)掲載不可ならまた連絡くださいね!

西床ノ尾山からはいきなりの劇下り。沢に出てからは緩やかになるものの、渡渉を繰り返す。岩はつるつる、大雨で削られて土砂が流出しているところもたくさんあるので歩きにくい。

14:20西床ノ尾山登山口まで降りてきました。ここからは車道を500mほど登るだけです、糸井渓谷沿いを進みます。

14;30下山後、駐車場でコーヒータイム。今日はわたさんがお土産でいただかれたネパールの「エベレストコーヒー」と、3日前、出石の湖月堂でゲットした「権兵衛餅」。疲れが吹き飛ぶうまさ。

今日はとっても楽しい1日だあーと思って車で帰っていたら、足にヒルがついていたーーー。はしさんにとってもらった。登山靴の時は大丈夫だったのに、サンダルに履き替えてコーヒーを飲んでる時についたらしい。はあー、油断は禁物だー。日本百名山、兵庫50山が終わっても、また新しい山に挑戦しましょうー。今日の行動時間は5時間、充実した山行きでした。お疲れ様でした!


糸井の大カツラは国の天然記念物。主幹は朽ちているけど、まわりに「ひこばえ」が80本も生えている。


糸井の大カツラが東床ノ尾山の登山口。案内板も整備されている。


まず橋を渡る、ぬれた橋はつるつるなので気をつけて渡る。最初だけ、気持ちのいい森の中を歩く。


助右衛門桜、金の鉱山精錬所跡地を抜けていく。沢沿いを登って行くけど、道も狭く、なかなか困難な道。高度のあるトラバースや沢渡りなど気をつける。


分岐は右の尾根に進む。短いけど直登コースで、急な坂道。ステップが全然ない斜めの道、ふくらはぎがつりそうー。頂上まで一気に登って、10:50東床ノ尾山山頂着。


昨日からの雨の影響でガスってるけど、たまにガスが晴れて豊岡方面が見渡せる。青空もたまに見える。




ここから西床ノ尾山への縦走路に入ります。避難小屋を過ぎると、気持ちの良いなだらかな縦走路。案内板も整備されている。12:10、西床ノ尾山到着。




ここで昼食にしました。今日ははしさんの日本百名山達成お祝いと、わたさんの兵庫50山達成お祝い。ビールで乾杯、しかも普段より多め♪。わたさん特製の赤飯のおにぎりで喜びも倍増です。山に行ってる者だからこそ分かる達成の大変さ、ほんとにおめでとうございます。わたさんのいすが土に食い込んで後ろにひっくりかえった!思わずみんなで笑って写真をとってしまった(笑)掲載不可ならまた連絡くださいね!




西床ノ尾山からはいきなりの劇下り。沢に出てからは緩やかになるものの、渡渉を繰り返す。岩はつるつる、大雨で削られて土砂が流出しているところもたくさんあるので歩きにくい。


14:20西床ノ尾山登山口まで降りてきました。ここからは車道を500mほど登るだけです、糸井渓谷沿いを進みます。



14;30下山後、駐車場でコーヒータイム。今日はわたさんがお土産でいただかれたネパールの「エベレストコーヒー」と、3日前、出石の湖月堂でゲットした「権兵衛餅」。疲れが吹き飛ぶうまさ。



今日はとっても楽しい1日だあーと思って車で帰っていたら、足にヒルがついていたーーー。はしさんにとってもらった。登山靴の時は大丈夫だったのに、サンダルに履き替えてコーヒーを飲んでる時についたらしい。はあー、油断は禁物だー。日本百名山、兵庫50山が終わっても、また新しい山に挑戦しましょうー。今日の行動時間は5時間、充実した山行きでした。お疲れ様でした!