6月16日 大山へ、メンバーはイナさん、ミズさん、ハシさんの4人
8:30 スキー場から宿場町を抜けていきます。雪上車を住処にしてる猫発見!
そこはそりゃー、涼しいだろー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/58ba0ee7cde160b50db69a1661fcd1ce.jpg)
大神山神社にお参りし「安全登山」を祈願!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/a7be1efa093c75be6b40dd005a3f0054.jpg)
登山道は途中で大山方面とユートピア方面に分かれます。
タニウツギが満開。暑くて汗がとめどなく出てくる・・・。花に癒されながら高度を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/3b6307342d9c5edee43dee49e8dbb32d.jpg)
サンカヨウ(山親父さんに教えていただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/a288c0fb4dcbffb60441772a9508ae4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/bd5d1077165a593bb4a2148de826bdad.jpg)
登りだして2時間、ようやく稜線が近づいてきた。うぐいすがいい声で鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/49176270bf5a083d78b61959687f6497.jpg)
11:00 稜線に出た。ガスもずいぶん抜けて三鈷峰が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/e917cc5dfdd70f15560542a29e22d963.jpg)
11:15 三鈷峰着。風がさわやかで気持ちいいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/243740474714997453acafadfbb61790.jpg)
11:30 ユートピア避難小屋で昼食。その後象ヶ鼻方面へ。1636ピークから先は稜線が
切れ落ちています。ここから先はかなり難しそう。ここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/067bb456a71271f9c5fdc991d2fe3085.jpg)
イワカガミが満開です。崩落しそうな斜面、一面に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/3e56e2dac9597b1321328f2104158cd8.jpg)
この花は何だったっけか?もう忘れた・・・。「ダイセンオダマキ」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/0eca5e8fe769eb252ffc6b6f9dc5cdf3.jpg)
下りは砂滑りを降ります。さっき大規模な崩落があったようですごい音がしてました。
大丈夫かな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/496a8d1457e6f3e516fb4409a13523c7.jpg)
コロコロと石が落ちてくる。ここは早く抜けるべし。砂滑り下部はまだ雪が残って
いました。そして靴とズボンは真っ白に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/5e8012b986062530bcda1dc6eae9653c.jpg)
はあー、やっと降りてきた。一安心です。今日はなかなかガスが抜けないけど、少し青空が
見えてきた。15:30下山、大山飲むヨーグルト・・・うますぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/1de85c4e2f2b1817f838bf425f46421d.jpg)
スリル満点、暑くて体力もかなり消耗です。お疲れ様でしたー。
8:30 スキー場から宿場町を抜けていきます。雪上車を住処にしてる猫発見!
そこはそりゃー、涼しいだろー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/58ba0ee7cde160b50db69a1661fcd1ce.jpg)
大神山神社にお参りし「安全登山」を祈願!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/a7be1efa093c75be6b40dd005a3f0054.jpg)
登山道は途中で大山方面とユートピア方面に分かれます。
タニウツギが満開。暑くて汗がとめどなく出てくる・・・。花に癒されながら高度を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/3b6307342d9c5edee43dee49e8dbb32d.jpg)
サンカヨウ(山親父さんに教えていただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/a288c0fb4dcbffb60441772a9508ae4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/bd5d1077165a593bb4a2148de826bdad.jpg)
登りだして2時間、ようやく稜線が近づいてきた。うぐいすがいい声で鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/49176270bf5a083d78b61959687f6497.jpg)
11:00 稜線に出た。ガスもずいぶん抜けて三鈷峰が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/e917cc5dfdd70f15560542a29e22d963.jpg)
11:15 三鈷峰着。風がさわやかで気持ちいいー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/243740474714997453acafadfbb61790.jpg)
11:30 ユートピア避難小屋で昼食。その後象ヶ鼻方面へ。1636ピークから先は稜線が
切れ落ちています。ここから先はかなり難しそう。ここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/067bb456a71271f9c5fdc991d2fe3085.jpg)
イワカガミが満開です。崩落しそうな斜面、一面に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/3e56e2dac9597b1321328f2104158cd8.jpg)
この花は何だったっけか?もう忘れた・・・。「ダイセンオダマキ」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/0eca5e8fe769eb252ffc6b6f9dc5cdf3.jpg)
下りは砂滑りを降ります。さっき大規模な崩落があったようですごい音がしてました。
大丈夫かな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/496a8d1457e6f3e516fb4409a13523c7.jpg)
コロコロと石が落ちてくる。ここは早く抜けるべし。砂滑り下部はまだ雪が残って
いました。そして靴とズボンは真っ白に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/5e8012b986062530bcda1dc6eae9653c.jpg)
はあー、やっと降りてきた。一安心です。今日はなかなかガスが抜けないけど、少し青空が
見えてきた。15:30下山、大山飲むヨーグルト・・・うますぎる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/1de85c4e2f2b1817f838bf425f46421d.jpg)
スリル満点、暑くて体力もかなり消耗です。お疲れ様でしたー。