2月 ギーさんと赤穂へ、目的は牡蠣会席と温泉!
ふっくらとビッグな牡蠣がたくさん!刺身、牡蠣鍋、牡蠣フライ・・・
うますぎるーー。祥吉さんの温泉は海のすぐ近くで景色も抜群!
たらふく食べて飲んで、夜は友を置き去りに・・・
一人先に9時に就寝。子どもの寝る時間だねー、ごめんようー。
翌朝も豪華な和食、こちはらギーさんのスマホの写真。
朝からお腹いっぱいー。
ケーキ屋さんを探しに海岸沿いをぶーらぶら。
今日はいいお天気で海も穏やか!
コーヒータイムの後は伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)へ
定番のおみくじ、ギーさんは大吉、自分は中吉!いいなあー。
神社からは海が見渡せる。
癒しの一時をありがとう!また行きたいな!
2月25日 多可町子ども芸能発表会が多可町中央公民館で開催されました。
千ヶ峰太鼓の子どもたちが出演しています。
関係者などたくさんの方が見に来られています。

他には子ども歌舞伎(かぶキッズ)や、ダンスグループ(DROP)など
いろいろなグループが出演しています。千ヶ峰太鼓、最後のポーズ!決まった!

千ヶ峰太鼓の子どもたちが出演しています。
関係者などたくさんの方が見に来られています。

他には子ども歌舞伎(かぶキッズ)や、ダンスグループ(DROP)など
いろいろなグループが出演しています。千ヶ峰太鼓、最後のポーズ!決まった!

2月19日 奈良県東吉野村 明神平へ メンバーは8名
9:30 林道終点の駐車場への道のりは道路が凍結しており、スリル満点!
駐車場発、アイゼンは最初からつける。さあ、出発!

恐怖の沢渡り、水量は多くないけど、すべる・・・。

10:30 明神滝到着、滝は半分凍ってるー。

12:30 明神平到着、小屋の影で風をよけながら昼食。
頂上付近は昨日積もった新雪で、枯れ木に雪の華が咲いて、
しかもすばらしい青空!

13:30 スノーシューをはいて、明神岳山頂へ。山頂の展望はあまりない。
明神平は昔はスキー場だったとか、リフトの残骸が残る。
人は動物と同じく・・・足跡を残すのみ。

15:30 下山、足がだるいー・・・。思った以上にハードでした。
帰りはふるさと村温泉へ、筋肉痛をやわらげて、
さて明日からまた仕事がんばろう!
おまけ せんと君発見!道の駅大宇陀にて

9:30 林道終点の駐車場への道のりは道路が凍結しており、スリル満点!
駐車場発、アイゼンは最初からつける。さあ、出発!

恐怖の沢渡り、水量は多くないけど、すべる・・・。

10:30 明神滝到着、滝は半分凍ってるー。

12:30 明神平到着、小屋の影で風をよけながら昼食。
頂上付近は昨日積もった新雪で、枯れ木に雪の華が咲いて、
しかもすばらしい青空!

13:30 スノーシューをはいて、明神岳山頂へ。山頂の展望はあまりない。
明神平は昔はスキー場だったとか、リフトの残骸が残る。
人は動物と同じく・・・足跡を残すのみ。

15:30 下山、足がだるいー・・・。思った以上にハードでした。
帰りはふるさと村温泉へ、筋肉痛をやわらげて、
さて明日からまた仕事がんばろう!
おまけ せんと君発見!道の駅大宇陀にて

2月12日(日) 千ヶ峰 岩座神新七不思議コースへ
9:30 登山口出発 粉雪が降っており非常に冷えています。
登りは岩座神新七不思議コースから登ります。

登山道は凍っていて、かなり注意が必要、雪はそんなに多くないためアイゼンは
結局最後までつけなかった。道は新雪がつもっていて、分かりにくい。
10:30 唐滝 大蛇がすむと言われている唐滝も冬場は見事に凍結!

11:30 雨乞岩 積雪は20㎝程度。

12:00 千ヶ峰頂上 雪のため見晴らしはよくないなあ。
風をよけて頂上から少し下った、林の中で昼食。
下りは岩座神コースへ、新七不思議コースと比べると、かなり歩きやすい。
13:30 千本杉到着

14:00 下山 道先案内人の稲さん、水さんありがとうございました。
何とか無事下りてこれました。ホッ!
9:30 登山口出発 粉雪が降っており非常に冷えています。
登りは岩座神新七不思議コースから登ります。

登山道は凍っていて、かなり注意が必要、雪はそんなに多くないためアイゼンは
結局最後までつけなかった。道は新雪がつもっていて、分かりにくい。
10:30 唐滝 大蛇がすむと言われている唐滝も冬場は見事に凍結!

11:30 雨乞岩 積雪は20㎝程度。

12:00 千ヶ峰頂上 雪のため見晴らしはよくないなあ。
風をよけて頂上から少し下った、林の中で昼食。
下りは岩座神コースへ、新七不思議コースと比べると、かなり歩きやすい。
13:30 千本杉到着

14:00 下山 道先案内人の稲さん、水さんありがとうございました。
何とか無事下りてこれました。ホッ!
2月11日(祝) 千ヶ峰三谷コースへ 今日はお天気がよさそう。
午前10時15分出発

昨日少し雪が降ったので、三谷谷川にも新雪がうっすら積もっています。

最後の水場付近はつららがいっぱい!

正午 頂上着 今日の見晴らしはすばらしく、明石海峡大橋がかすかにみえる。

凍ったところがたまにあり、下りはかなり慎重に!
途中で登ってくる池さん夫妻と、橋さんにお出会いする。みんなトレーニング中!
午後1時 下山 駐車場の三また、ちゃんとつぼみがついていました。春はもうそこに?

午前10時15分出発

昨日少し雪が降ったので、三谷谷川にも新雪がうっすら積もっています。

最後の水場付近はつららがいっぱい!

正午 頂上着 今日の見晴らしはすばらしく、明石海峡大橋がかすかにみえる。

凍ったところがたまにあり、下りはかなり慎重に!
途中で登ってくる池さん夫妻と、橋さんにお出会いする。みんなトレーニング中!
午後1時 下山 駐車場の三また、ちゃんとつぼみがついていました。春はもうそこに?
